晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

マイナス  2010/09/08(水) 19:48:12
 率直に言って、円高で困っているから円高対策してほしい、と企業家が言うのはまあ、そうかなと思いますが(それでも眉をひそめますが)、それを投資家や投機家が言っちゃあお仕舞いかなぁ、という気がしております。相場に参加しているのであれば、なんらかのヘッジをするなり、円高方向に賭けるなりすればいいだけであって、自分が損するから円高対策しないのはけしからん、的な発言はふてぶてしいにもほどがあるなと思っています。
基本的には、政治は政治家や評論家、マスコミなどにまかせて、自分のことをしっかりやろう!という姿勢で生きて行きたいと思います。

マイナス  2010/09/07(火) 16:42:31
 今年5月始めからの下落率からいくと、日本に比べてアメリカは意外と軽症で済んでいて、日本は恐らく円高がかなり効いていると思われますが、とにかくアメリカの成長鈍化は結構織り込まれていると思われます。また、鈍化はしているが成長は緩やかであろうともしている、との解釈はされていると思われます。問題は鈍化具合ですね。これは企業の下方修正によってわかってくると思います。先月末のインテルの下方修正でも、ダウはしっかりしていると思うので、なんとかかんとか上昇してくれるものと念じています。

プラス  2010/09/06(月) 18:08:18
 田中化学が6%超上げてくれて、余裕が出てきたところです。まあ、あれだけ下げたんだから、このぐらい上がってくれても当然だよなぁ、といったところですが・・・。
株のニュースによれば、プリウスが15ヶ月連続新車登録1位になったそうですが、エコカー補助金打ち切りの関係で、7月半ばから契約が減ってきているとのことでした。もしプリウスのニッケル水素向けにも正極を納めているとすると、環境対応車向け正極がさらに減速することになるなと。一応は、四季報速報でももちろん会社予想としても、全体の7−9月減速気味は織り込み済みですが、しかし妄想組としてはがっかりな展開です。でもまあ、新興国向けのデジカメ、携帯、ノートパソコンが好調そうだからいいか。多分、ここら辺りの売り上げ構成比が一番大きそうですね。
FXに証拠金を一部移して、米ドル円を買うのも手かなと、少し狙っています。

そうそう  2010/09/05(日) 20:34:53
 先ほどネットで調べていて、「君子の交わりは淡き水の如し」とありました。どうも、小人(しょうじん:器の小さい人)の付き合いとは甘酒のようにベタベタした付き合いで、一見親しい付き合いに見えて長続きしないものだ、といったようです。

正直言って  2010/09/05(日) 20:15:33
 『ごんぎつね』のウィキを見ていて思いましたが、人間の機微や葛藤がどうだとかといった複雑な大人向けの文章なんて私には必要なく、児童文学さえあればいいかなと思う次第です。

訂正  2010/09/05(日) 19:58:09
 「でんでんむしのかなしみ」を先ほど読んでみると、「私はこの悲しみをこらえていかなくてはならない」とありまして、「こらえる」が解決策としてあげられてましたね。勉強します!

でんでんむしのかなしみ  2010/09/05(日) 19:51:53
 ちょっとまたまたGNO2でひと悶着あって、悲しくなってネットを見ていると、みんな悩んだり、悲しくなったり、寂しくなったりしているんですね。自分だけじゃあないんだなと、改めて思いました。自分の体調が今より悪いころは、人より自分の方が苦しんでいるんだ、なんて思っていましたが、体調が良くなった今は一般的な見方に同感できます。ただ、新美南吉の「でんでんむしのかなしみ」は、解決方法を教えてくれない。まあ、自分の場合、「嵐は毛布をかぶって過ぎ去るのを待つ!」という作戦ですが。とは言うものの、「悲しんでいるのは自分だけだ!」という思いにやんわり喝を入れてくれる「でんでんむしのかなしみ」は、やっぱりいいですね!

神様  2010/09/05(日) 18:12:39
 捨てる神あれば、拾う神あり。

プラス  2010/09/03(金) 19:43:13
 パナはだめですが、田中化学が5%超の上げを見せてくれました。しかし、今晩の米8月雇用統計は予想よりいい側にブレますでしょうか。私の解釈によれば、予想通りでオッケーです。雇用抑制により益だし→生産増加→雇用増加の順で行ってくれればいいのですが。今は生産増加の指数が出る番で、雇用の増加は先でかまわない、というところです。と大手も買い方向でみてください。

プラス  2010/09/02(木) 19:00:15
 昨晩の米ダウを思えば、泣けてくるちょいプラのパナと田中でした。ただ、とにかく昨晩のISMはポジティブサプライズで、明日の米8月雇用統計の悪化を予感させるものもありはしたものの、企業家は雇用を抑制しながらの益だしに専念している、との見方をすれば、雇用統計悪化はあまり問題にはならないのではないかと思っています。
あー、しかし、しょぼ上げだったなぁ・・・。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る