安心 2008/07/30(水) 00:51:23 |
| 今日も行きました。 奈良に。 そしていごっそでラーメンを食べました。 ここのおっちゃんはまるっきりフツーのおっちゃんなのが逆に面白いです どうでもいですかそうですか
明日も奈良に行くのは企業秘密です。
ところで、林さんの新刊、「勝者へのルール」読み終えました。 相変わらずの輝太郎節フルスロットルですねえ。 読んでて安心しますな。 内容がいつもと同じなのは言うまでもありません(笑)
面白かったのはアレキサンダー・エルダー博士の「投資苑」(の過去の伝説的エセ相場師をボロクソに書いているところ)を結構褒めてたことと、システムトレードのさわりに言及してたことですかね(相場確率論と表現してました)。 林さんなりに時代を考えたんでしょうか。
あとは全体的に小説みたいになってて個人的には面白かったです。 まあ、内容とは全然関係無いんですが(笑)
「相場の本で安心して買える本ってのは、果たして良いのか悪いのか」という点はこの際無視です(ぇ |
ハマっている 2008/07/27(日) 11:21:34 |
| 何にハマってるのかというと「ヤスコとケンジ」というTVドラマです(ぁ
なんかこういうのは好きですねえ。 バカっぽくてかつ家族愛。 ツボに入りまくりです。
それにしても広末涼子さんはなんだか女優っぽくなってきましたねえ。 人間ってのは成長するもんだなー( ゚Д゚)y−~~(何様だ
【公式HP】 http://www.ntv.co.jp/yasuken/cast/index.html
ところで、今日、新聞の投資入門という項目で、「チャートはどう読む?」という記事がありました。 内容は、チャートの見方を『アナリスト』(!)から教えてもらうというものでした。 ・・・・っていくらなんでも安易すぎるぞ。 こうやって相場嫌いが増えていくんだろうなあ(´・(ェ)・`)クマー
本当に新聞ってのは記事によって出来不出来が極端ですな。 これは記者の問題なんですかねえ。
まあ、どーでもいいですが(ぁ
【ヤスコとケンジ メンチ】 http://jp.youtube.com/watch?v=62-5tjhZh_c
【ヤスコとケンジ あだ名は横綱】 http://jp.youtube.com/watch?v=nrnwbZ3sVMc |
ブラック 2008/07/24(木) 00:13:27 |
| 『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』という本を読みました。
↓コレです。 http://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/471521/
どうやら2chに書かれていたものを書籍化したもののようです。 ・・・・の割には凄い文章構成。オチも上手い。 まあ、最初から全部の構想はできてた感じでしたけど。
あっという間に読み終えてしまった。 これ、本当に素人が書いたのか? スゲー人がいるもんですねえ。
でも、出版社はどうやって作者に連絡取ったんだろうか。 そして版権収入はどうなるんだ?
良く分かりませんねえ。 ・・・ので考えないことにします(ぇ
【ブラックラグーン × ファンタ = ブラックファンタ】 http://jp.youtube.com/watch?v=hNJLLXV5U2g
んー・・・・ブラック違いか(何 |
ゆずこしょう 2008/07/23(水) 00:33:39 |
| 今日は本業で奈良→大阪→和歌山と一人三都物語でした。
で、昼に「いごっそ」という奈良のラーメン屋で塩バターラーメンを食べました。
・・・うまかった。 久しぶりにマトモな塩ラーメンを食べた気がしますな。 塩ラーメンってゆずこしょう入れたら旨いんですねえ。 知らなかった。 今度インスタントラーメンで試してみよ(ぇ
ところで、今日、左手で耳を掻いて高速を走ってたらパトカーに止められて、携帯電話を使っていたといわれ、切符を切られそうになりました。
で、否定したら「裁判するよ?」と脅され、かなーりカチンときたので「望むところじゃい!」となりまして、「とりあえず仕事が終わったらいくから待っとけ」と言い残して仕事を終わらせ7:00過ぎに高速警察へ。
で、行ってみたら「もういいよ。今回は許したる」とのこと。 ・・・・なんじゃそりゃ。 警察ってのも面白いですな。
まあ、まとめると「ゆずこしょう最高!」ってことですかね(違 |
米びつ 2008/07/20(日) 23:26:54 |
| 日経のおまけ小説「望郷の道」で正太の浮気がバレましたな。 奥さんが日本刀で正太の着物を着せた竹を次々に斬ってます。
ちょっとだけ私の中での正太のイメージが崩れて残念です。 どうでもいいですかそうですか。
ところで、田舎に住んでいる方はご存知かもしれませんが、米とか穀物にわく虫っていますよね。 昔は良く見ました。
最近、それを久しぶりに見まして、なんだか懐かしい気分になりました。
その虫で思い出しました。 1〜2年前の話になるんですけど、妻が玄米ご飯に凝った時期がありましたねえ。 それ用の米びつも買ってたっけ。
そういえば、最近は全然食べてないな。玄米ご飯。 ・ ・ ・ ・ ハッ(゚ロ゚〃) ま、まさか・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ええもちろん見ましたよ。米びつ。 綺麗なもんでした・・・・虫で・・・・。
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『米びつを開けたんだが i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ それは米びつではなかった』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 何をされたのか わからなかった… ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 玄米だとか白米だとか / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… |
売買技術 2008/07/18(金) 21:31:25 |
| 昨日は、チキン-南蛮-ジョージさん、先物タロウさん、サブローさん、チバさん、先物ファイターさんと飲みました。
面白かったですねえ。 実際に会って相場の話をするのはなんであんなに面白いんでしょうかね。 普段話せないことを話せるという開放感で、何か脳内麻薬的なものが出るのかもしれませんな。 警察官とか銀行員とかの宴会がとんでもないことになるのと近いのかもしれませんね(なんか違うぞ
私一人だけがビールをガンガン飲んでたような気がしないでもないですが、そこはセクスィ〜にスルーです(ぇ
そういえば、しらふのままで、酔っ払って呂律が回らなくなってる人を見たらどんな風に思うんでしょうかね。 いかんせん私にはその経験がないのでさっぱり分かりません(笑)
それにしても先物タロウさんの手法にはビックリしました。 日計りに精通した人ってのは凄いですね。
売買技術が本当に優れている人たちってのは日計りで利益出している人なんだろうなあなんてことをビールでたっぷんたっぷんになった頭の片隅で思ってしまいました。
私にもできるかも!? ・・・・いや、たぶん無理だな(ぁ
∩____∩ / ヽ 無理なものはしょ〜がない / ● ● | とりあえず飲むクマー |///( _●_ )/// ミ 彡、,, |∪| / /__ ヽノ || ̄ ̄|| (___u) ||'゚。 o ||ヽ | ||_。_0_;||__) |___.| |
興味深い 2008/07/17(木) 16:44:51 |
| 秋山さんの日記に興味深いことが書いてましたねえ。 人生の流れと人間関係の潮目か・・・。
私はどうなんでしょうかね。 考えてみたら「あれが潮目だったんだろうなあ」というポイントはいくつか思いつきますが、その時は全然意識してなかったような気がしますな。 ・・・面白いもんですね。
まあそれはそれとして今日は飲み会ー( *゚∀゚)=3(ぇ |
スーパーおじいちゃん 2008/07/16(水) 00:09:47 |
| 林輝太郎さんが「勝者へのルール」って題名の新刊を出すみたいですね。 発売日は分かりませんが。
それにしても元気ですねえ(笑) リアル「赤いダイヤ」世代のはずなんですが・・・スーパーおじいちゃんですな。
ところで、アメリカ政府と議会が住宅公社2社(ファニーメイ&フレディマック)に公的資金での資本注入を検討してるそうですね。 実現すればアメリカでは初だそうです。 ・ ・ ・ ( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) …?!
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ
( д )
(; Д ) !! ・ ・ ・ 十数年前にどこかの国で聞いたような話ですねえ。 たしか私の記憶では、某国で同じようなことをした時には、公的資金を入れても入れても不良債権が増加して追いつかなかったようなゴニョゴニョ
それにしても、前FRB議長のグ○ーンス○ンさんは某国のバブルの経緯を(私たち一般市民が知りえる以上の情報量で)全部見てきたはずですから、フローの伴わない「ストック増加見込み融資」の怖さを知ってたはずなんですけどねえ。 ・・・完全な私の予想なんですけど、わざとのような気がしてなりません。 目先の消費増加に目が眩んだような気がしますねえ。 本当に根拠は全く無いんですけどね。 まあ要するに・・・・スーパーおじいちゃんってことですな(笑)
.,.‐:、,,,:‐.、 /:::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::ヽ l:::::::::::::::::::i l ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄l ___,,,,,.....l_______l.....,,,,,,___ <´:::::::::::::::::;::::;;;;;;;;;:::::::;;;;;;;;;:::::::`> `''ー‐--i ´ヽ / `゙ i--―‐''´ :==-===/'ヽ !;;;;;;;/~ヾ:::::::ノ .6 i `!、 !_.,ヽ. ̄ / , ノ ___. /~´ ´``'ヾノ`i < 呼んだ? γ´-.、゙ヽ ! ,/''ヽ. ! | .〉 ) ) i ヽ,/ ヽ,,ノ .|__ .i -' ノ ! ノ_,,..-::''´::| ヽ ; :/ _,,l,,.:::''::::::::::::::::::::`i | ; ::| i''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | ;:| l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | ; :| l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| . ,|__ト 、 /l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ! ヽ_____ii_l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| !`'' ´||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ! .||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
でも、今回のヤツは某国のとは違って「一般市民を巻き込む→消費に回させる」ってのと「証券化→リスクを全世界に拡散」ってのをセットにしてますから更にヤヴァいですよね。
さて、どうなるんでしょうか。 まあ、不動産に関しては、利回りが一番いいときぐらいに一部の金持ち達が買っていくんでしょうけど、消費だけは一般市民が落ち込んでしまうとどないもなりませんからねえ。 また次のバブルを探すんですかね。 |
1.21ジゴワット 2008/07/13(日) 23:46:41 |
| 今年の大阪(というか私の家の周り)は、まだ蝉が鳴いてません。 少し遅いですねー どうでもいいですかそうですか。
ところで、今日、ふとした機会に雷のエネルギー量を知りました。 放電量は数万〜数十万アンペア、電圧は1〜10億ボルト、電力量換算で平均約900ギガワット(=100ワット電球90億個分相当)だそうです。
・・・って1.21ジゴワットじゃねーのか!? Σ(゚д゚ノ)ノ
調べてみたら『Back to the Future』で1.21ジゴワットと表現されたのは 脚本家のスペルミスだそうですな。 発音が「ギガ」より「ジゴ(ジガ)」の方が近い地方もあるそうなので、違和感を感じた人も少なかったんでしょうね。 何より「ギガワット」より「ジゴワット」の方が格好よかったから無問題です(何がだ
・・・(。-`ω-)ン? てことは本当に必要な電力量は1.21ギガワットですよね。 1.21ギガワットを得るのに900ギガワットをブッこんだ訳ですな(笑) ・・・まさに漢(○・`д・)
1.21ギガワットを想定している機械に900ギガワットの電力流したら吹っ飛びそうですがそこは華麗にスルーです(ぇ
全然関係ないですが007ではムーンレイカーが好きです(本当に関係ない
【James Bond Theme Song】 http://jp.youtube.com/watch?v=Xc17zmeMlSI
誰かは分かりませんがが007愛を感じますねえ。 ・・・でも本当に誰だ?(ぁ |
上手い 2008/07/12(土) 11:52:19 |
| 江戸酔小唄さんってエド・スィコータさんから取ってたんですね。 ・・・上手いですね(笑)
私は「エドイキコウタ」さんだとばかり思ってました(恥 |
|