秋山昇 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

時間  2008/01/23(水) 09:01:06
 世の中に時間というものがこんなにも存在したのかと感じている。ポジションが無くなって数日は猛烈な喪失感に襲われたが、仕事をするのに今は増えた時間が有難い。
現金資産が何億かあれば保険なんか入る必要は無いのだが、ただの人になってしまったので、何か保険に入ろうかと画策中。死んだ後のことはどうでも良いので死亡給付金は要らない。入院保険中心で何か良さそうなのを探そうかな。

ほとんど金の入ってなかった口座で一応コーンの買い注文を入れておいたところ、15日のストップ高で買いが成立し、17日に証拠金不足で強制決済されていたことが判明。全然気がつかんかった。冴えん。

とりあえず  2008/01/21(月) 20:46:50
 30万だけ残して残金を出金。
しばらく、いくつかの銀行に1000万以下になるように分けて置いておこう。
数ヶ月以内に世界の金融市場が崩壊する可能性が少しあるような気がする。

28日のみかづきさんオフ会は出席予定。
東京には26日から行くので、26日か27日にも東京メンバーと飲みたいところ。
侍さん、natsuzohさん、どうですか?

月別収益率および累計収益率  2008/01/19(土) 02:20:55
 月ごとの収益率は、月間損益(有効ベース)÷前月末預入有効額。
累計収益率は、月ごとの収益率に1を足したものを掛け合わせたものから1を引いて算出。

年/月 収益率 累計収益率
2000/01  0.00%   0.00%
2000/02  9.25%   9.25%
2000/03  -5.37%   3.38%
2000/04  26.78%   31.07%
2000/05  24.82%   63.59%
2000/06  8.57%   77.61%
2000/07  -0.48%   76.77%
2000/08  -9.52%   59.95%
2000/09  6.18%   69.83%
2000/10  4.78%   77.95%
2000/11  -6.18%   66.95%
2000/12  32.39%  121.02%
2001/01 -12.33%   93.77%
2001/02  -0.49%   92.82%
2001/03  4.81%  102.09%
2001/04  -0.71%  100.66%
2001/05  25.20%  151.23%
2001/06 -35.36%   62.39%
2001/07  2.65%   66.68%
2001/08  -3.56%   60.75%
2001/09  23.34%   98.27%
2001/10  37.54%  172.70%
2001/11  9.57%  198.79%
2001/12 -42.22%   72.63%
2002/01  42.71%  146.37%
2002/02  24.82%  207.52%
2002/03 -36.03%   96.72%
2002/04  -2.01%   92.77%
2002/05  12.85%  117.54%
2002/06 -39.20%   32.26%
2002/07  54.44%  104.25%
2002/08  26.52%  158.43%
2002/09 -35.89%   65.68%
2002/10  97.85%  227.80%
2002/11  14.29%  274.64%
2002/12  13.84%  326.50%
2003/01  21.76%  419.32%
2003/02  17.56%  510.50%
2003/03  -6.86%  468.63%
2003/04 -16.60%  374.22%
2003/05  32.69%  529.23%
2003/06  2.94%  547.72%
2003/07  13.19%  633.16%
2003/08  10.86%  712.76%
2003/09  6.89%  768.73%
2003/10  43.96%  1150.62%
2003/11  26.82%  1485.98%
2003/12  -8.40%  1352.80%
2004/01  8.24%  1472.57%
2004/02  31.96%  1975.17%
2004/03  -4.22%  1887.50%
2004/04 -19.57%  1498.53%
2004/05 -31.48%  995.31%
2004/06  19.39%  1207.72%
2004/07 -11.75%  1054.13%
2004/08  12.58%  1199.27%
2004/09  2.03%  1225.60%
2004/10 -17.09%  999.01%
2004/11 170.09%  2868.36%
2004/12  6.21%  3052.71%
2005/01  24.01%  3809.71%
2005/02  22.84%  4702.87%
2005/03  1.34%  4767.14%
2005/04  23.24%  5898.44%
2005/05  12.43%  6644.34%
2005/06  10.41%  7346.24%
2005/07  9.61%  8061.93%
2005/08  21.09%  9783.53%
2005/09  -2.82%  9504.77%
2005/10  1.38%  9637.10%
2005/11  -2.71%  9373.19%
2005/12  34.77% 12666.56%
2006/01  11.34% 14114.43%
2006/02  13.00% 15961.76%
2006/03  16.97% 18688.04%
2006/04  4.70% 19571.28%
2006/05  6.96% 20940.97%
2006/06  15.12% 24121.38%
2006/07  4.19% 25137.39%
2006/08  -8.58% 22970.96%
2006/09 -21.16% 18088.24%
2006/10  26.99% 22997.53%
2006/11  5.52% 24272.41%
2006/12  8.97% 26459.66%
2007/01  3.60% 27416.54%
2007/02  13.19% 31046.37%
2007/03  0.96% 31345.85%
2007/04  -2.03% 30706.55%
2007/05  1.58% 31193.06%
2007/06  -9.57% 28198.89%
2007/07  8.89% 30713.42%
2007/08 -14.53% 26237.71%
2007/09  10.44% 28986.99%
2007/10  -4.00% 27824.51%
2007/11  -6.02% 26143.94%
2007/12 -13.89% 22498.73%
2008/01 -84.11%  3491.44%

結局、年利換算では56%の利益率となった。最後の月に資金を6分の一にしたのが酷い。
最盛期の3万%はさすがにリスクをバンバン取った裁量トレードでしか出せないと思うが、最終的な年利56%なら高性能なシステム売買で何とかなりそうな水準である。色々と考えさせられる。

銘柄別トータル損益  2008/01/19(土) 01:48:31
 東工金       -5,063,774
東工銀       65,105,410
東工白金      31,987,408
東工パラジウム   5,829,861
東工アルミニウム  7,726,781
東工ゴム      39,294,360
東工原油    -432,809,745
東工ガソリン   277,112,702
東工灯油     275,008,097
東工軽油        543,756
東穀コーン    -53,647,163
東穀一般大豆  113,382,664
東穀NON大豆  -216,861,150
東穀大豆ミール     4,280
東穀アラビカ    23,603,637
東穀ロブスタ   -13,425,366
東穀小豆      10,947,772
東穀粗糖      18,280,521
大阪ゴム        55,400
大阪ゴム指数   20,846,457
大阪TSR20       87,128
大阪ニッケル     660,952
中部ガソリン    24,174,053
中部灯油      -1,994,227
中部鉄スクラップ   245,161
中部鶏卵       303,800
中部乾繭        24,368
関西珈琲指数   11,667,994
関西穀物指数    -297,150
関西コーン     1,759,500
横浜日本生糸   -2,321,400
横浜乾繭        31,500
福岡コーン       639,953
福岡ブロイラー   2,429,550

合計        205,333,090

以上は手数料を引いた後の損益。石油関係で稼いだイメージがあったが、集計を見るとそれほどでもないなぁ。
支払った手数料は8年間で25,253,664円。これでは外務員一人分の費用にもならん。ホームトレードがほとんどの会社で赤字というのもわかる気がする。

商品先物トータル収支  2008/01/18(金) 17:16:27
 相場を始めてから現在までの相場関係の収支

【収入】
売買利益   2億0500万(税引前)
相場技研収入   1300万(税引前)

【支出】
実家の土地     5300万
相場関係者に貸付 7300万
金貨・白金貨     700万
別荘の土地     1000万
寄付          600万
車関係        300万
税金(相場)     6400万
税金(相場技研)   300万

ということで、現金はほとんど残らず。
8年間の本業での収入も全て取引口座に入っていたので(銀行預金はほとんどゼロ)、残っている金は何千万かある。それにしても、相場で残った現金がほとんど無いことを考えると、取引員の口座に入っている金はちょうど本業での稼ぎと等しいということになり、年収と比べると、8年間の間、個人的な贅沢にはほとんど金を使ってないことがわかる。
今後、別荘の建築に1500万ほど必要で、これは本業の収入から出すしかない。更に500万で完全システム売買でもやるつもり。これ以上は実業で稼いだせっかくの収入を食い潰すわけには行かないので出すつもりはない。
貸してる金がいくらかでも返ってきたら225オプションに手を出してみるつもり。

相場の利益と技研の収入を合わせても8年で割ったら年収2700万という感じで、これなら実業で頑張った方が良かったかもしれない。まぁ、一生付き合って行けそうな友人と何人も知り合いになれたし、相場自体も良い経験だったので、自分の人生において無駄ではなかったとは思うけどね。

とりあえず終了  2008/01/17(木) 16:19:37
 まだ玉はあるが、どう動こうが金額的にはもう大して影響は無いので、とりあえず終了ということで。しばらく仕事と225オプションの研究に専念するか。
相場開始以来の集計や売買履歴などはまた後日ゆっくりと公表予定。
理屈の通じない市場はやっても意味無いな。半分負け惜しみだが。

今日の売買  2008/01/16(水) 16:06:27
 原油6月売り(落)
コーン11月日計り(買→落)1月買い(落)&日計り(買→落)
一般大豆12月売り(落)
NON大豆12月買い(落)

マイナス2700万。ほとんど玉が無くなった。別荘を建てる金は何とか残りそうである。
数百万の資金から始めて、最大時で、コーン500枚、NON1800枚、原油1100枚、粗糖800枚、程度まで建てたこともあり、なかなか面白い経験をさせてもらった。コミッションで業界に入って端取ったり現物に絡んだりすれば別の面白さもあったんだろうけど、そこまで人生かける気もないし。

原油と一般大豆はセットの考えで残してあったが、さっさと昨日のうちに仕切っておけば良かった。今日、全部清算するつもりだったが、コーンの注文を間違えたり分割で鞘セットを落とすときにNONがストップ高を食らったりして予定通り行かず、少し残った。
もうほとんど関係無いので、一般とNONの鞘、3万円でも4万円でも好きな値段付けていいよ。

今日の売買  2008/01/15(火) 18:09:34
 金10月売り(落)
白金10月売り(落)
原油6月売り(落)
ガソリン6月売り(落)7月売り(落)
灯油6月売り(落)7月売り(落)
コーン1月買い(落)
一般大豆10月売り(落)12月売り(落)
NON大豆10月買い(落)12月買い(落)

マイナス4100万。総撤退開始。一日で一億以上損切りしたのは始めてかも。
コーン先とNON先はいくらか成立したが結構残った。
明日には仕切れると思うが、金が残るか微妙なところだな。

今日の売買  2008/01/11(金) 20:34:14
 原油6月買い(新)
コーン1月売り(新)

マイナス2300万。そろそろ限界。来週明けから撤収開始。

今日は何もせず  2008/01/10(木) 17:53:43
 プラス800万。
とりあえず一息ついたが、助かったのか寿命が延びただけか。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る