陰の極、、、? 2013/06/29(土) 19:31:07 |
| 金曜日の朝大事なポーチがなくなっているのに気が付いた、、、 銀行の通帳3行分、パスポート、各種カード、認印、現金少々が入った小ぶりの黒いポーチ、、、 前夜9時頃に、牛丼屋に置き忘れた事を思い出した、、、 久しぶりに憂鬱な気分に、これは金も続落かと覚悟を決めた、、、 諦め気分で牛丼屋に行くと、幸運なことに、店員が保管してくれていた、書類には11時に保管されたことになっていた、感謝感激雨霰憂鬱な気分はふっ飛び、陰の極は超えたと何の根拠もなく、勝手に解釈して金の売りを外してみることにした、、、 流石にあれだけ急落した後の週末の月末の四半期末の金曜日は自律反発をしたが、週明け続伸となるかは米国の金利次第かと妄想中、長期金利が高止まりのままなら金価格は低迷が続きそうなので、戻ったところで再度繋ぎ売りを合わせなければならないかも、、、 |
もうそろそろ、、、 2013/06/28(金) 14:55:45 |
| 金がもうそろそろ良いところかなと思い、売りを一部外して大きく買い越しに傾けた、、、 さてさて、まだまだ早いのか、、、? 第一四半期終了で、週明けから場味が大きく変わることを期待したが、どうなるか、、、? |
金売りから買いへ、、、 2013/06/25(火) 00:12:12 |
| 昼間、瞬間的に金が戻ったところで、金を売り繋ぎイーブンにして損失確定した、、、 今の時間帯は、新規に買い直し始め買い越しを構築中、下げたら少しずつ買い下がり、、、 |
刈り払い機、、、 2013/06/23(日) 23:53:42 |
| 刈り払い機をようやく購入し、火事場で若竹を切りまくった、、、 鉈で切ったときに比べてあっという間にきれいになったが、ヒマワリを誤って一本切ってしまった、、、 ヒマワリの生長格差は非常に大きく、30本の中で真上からの太陽光を受けることのできないものはヒョロヒョロで1m足らずの高さしかないが、真上からの太陽光を浴びられる位置のものは、太さも3cmを超え高さも150cm以上になっている、、、 誤って切ったのはあまりに細くてヒマワリと認識できなかったのでしょうがない、、、 あとは、チェーンソウを買い直す、今回は自動目立てができるヤツにする、、、 買い直すといえば、金の買いが溜まってきた、、、 もうそろそろ反発してほしいところだが、まだまだ我慢の時代が続くのか、、、? |
拠点申し込み、、、 2013/06/23(日) 15:19:24 |
| 活動拠点が決定した、、、 元々問題がなければ決めてしまうつもりだった物件だった、、、 何の問題もない昨年5月築のワンルーム33平米、駐車場二台、15平米の畑付き物件、家賃年払い36万円、管理費月3千円也、敷金礼金なし、6月末で契約終了物件が出たので、7月から契約する事にした、いざとなれば、通勤も可能な場所だ、、、 計画していた法人設立は、実印まで作ったが、失業保険や助成金関係をもう少し勉強してからにした、、、 不動産屋さんとは今後も情報交換を進めていくことにした、老人用のシェアハウスを作る計画や、5千平米の土地の処分を頼まれているなどの話で盛り上がった、、、 熊はこれまでのいきさつや、発電設備の現地まで行って、今後の妄想を語った、、、 不動産屋さんは南池袋に勤務していて、定年後にこちらに移ってきた人のようで、メガソーラー建設候補地のような広大な土地が有ることは知らず、しきりに広さに驚いていた、、、 余談だが、ラジコンチームが車10台程家族連れで整地に来ていて、多少の罪悪感を感じながらも現地を後にした、、、 別件の現地調査は、狭い方は草を刈れば明日からでも工事が出来そうな物件だった、広い方は樹木の伐採が必要で、多少手間が掛かってしまうが十分に価値ある物件だった、想定外だったのは、この物件の2ブロック北側の土地には、太陽光発電設備が設置されていて規模は恐らく50kw未満が3設備で熊が調査した物件と同規模だった、、、 是非とも手に入れて発電量を競わせたい、と言うか、各所に遊休地はあり配電線は張り巡らせて有るので宝の山に思えいつもの妄想が、、、 |
早起き、、、 2013/06/23(日) 08:33:12 |
| 今朝は早起きして、6時の電車に飛び乗った、、、 メガソーラー建設候補地の市内に拠点を確保しようと思い、不動産屋に遭うことにした、、、 良さそうな人なら、現地の用地交渉を任せられたら最高なのだが、これだけは巡り合わせなのでどうなるか、現地の地代相場を聞いて成果主義でその何割かを土地の賃貸契約がある限り払い続ける案ではどうだろうか、、、? それとは別に、入札希望の物件の現地調査を午前中に終わらす予定、、、 今月は3件入札したが落札価格が高値傾向に有るので、熊の希望価格では玉砕したい、、、 7月の入札は本気で落としにいくかどうするかは、今日の現地調査次第か、、、 6月の目玉は1万8千平米を超える砂採り地跡の残土置き場を狙っていたが、1千万円以上の落札価格となった、使い道は太陽光発電ぐらいしかないのでどこかの業者が落としたのだろう、3億円のメガソーラーに土地代1千万円は確かに安いと思うし、太陽光発電分譲販売も一般的になって熊にも用地募集のDMが届いたことは前に書いた、、、 さて、熊はと言えば最低価格の130万円程度で特別売却を狙っていた訳だが、超破格値の土地入手の妄想は消え去った、、、 裁判所お抱えの不動産鑑定士の見立てはこういった物件には役に立たないし、競売物件に目を付けている輩が余りにも増えてきたので、不発弾は承知で打ち続けるしかない、、、 それとは別に、現実的な対策も進めていく、、、 |
百花蜜、、、 2013/06/16(日) 02:04:53 |
| 雨の合間を縫って蜂蜜を採った、、、 遠心分離機などまだ持っていないので本格的な採蜜は先送りして、蓋の下にある隙間に作られた無駄巣を包丁で切り取ってプラスチック容器に入れてもって帰ってきた、、、 茶漉しで蜜蝋の欠片を避けながら蓋付のガラス瓶に蜂蜜を溜めていく、、、 黄金色の液体がガラス瓶に溜まっていく様子は感慨深いものがあった、、、 太陽のしずくとも言えるような「百花蜜」が宝石のように輝きながら落ちてゆく、、、 無駄巣だけでも1キロ近く採れたので、巣板に貯められた蜂蜜はかなりの量になっているだろう、恐らくは10キロ近くあると思う、今日巣箱の位置を少し変えた時に以前に比べてあまりにも重くなっているのに驚いた、、、 晴れた日に、半分ぐらい分けてもらうつもり、全部取ってしまうと夏が越せないかもしれない、意外にも真夏は花が少ないのだ、、、 近くに住んでいれば、砂糖水を補給できるのだが、遠く離れた今は月に1回様子が見れればいいほうだ、、、 ヒマワリも火事場跡では30本ぐらい伸びているが、巣箱の土地では1本しか成長していないし、朝顔も植えなかった、、、 でも、近所のの家庭菜園や庭で色々な花が咲いているので、意外にに問題ないのかも、、、
菜の花がいい感じに枯れてきたので、菜種を採ったが雨が降り出したので途中で止めざるを得なかった、全体の1/10程度しか採れていない、、、 それにしても菜種は1年で物凄く増えた、去年播いた1粒の種が何百倍に増えたのだろうか、これをしっかり集めて更に広い土地に播けば、一気に菜の花畑の面積が広がるだろう、ある程度増やしたらバイオディーゼルオイルの原料になったら良いなんて思っているが、菜種の小さな粒がどれだけ集まれば採算が合うのか想像もつかないし、種集め用の機械も検討しないと、人力じゃあ厳しいでしょう、っていうか人力なら菜種油か、、、? 立ち上げを計画している会社の生産品目は、電気、サフラン、オリーブオイル、百貨蜜、菜種油、ザリガニ、椎茸、等々、少量だがこだわりの品を作って行きたいなんて妄想している、、、
菜の花と一緒に播いたスイトピーは途中で枯れたと思っていたが、しばらく見ない間に枯れた菜の花に絡み付いてしっかり花を咲かせ種をいっぱい作っていた、、、 菜の花とスイトピーの開花時期の差はちょうど良いかも、混植は有りだと思ったが、今年のスイトピーの種が成長して花が咲くかどうかが心配だ、、、 遺伝子に手を加えて、2世代目は種が活性化しないものが多いらしい、種苗企業は毎年種を買ってもらわなければ死活問題だろうが循環社会から程遠い 、、、 |
太陽光ファンド、、、 2013/06/10(月) 22:14:56 |
| 日曜日に太陽光ファンドの現地説明会に行ってきた、、、 熊の設備がある地点から北へ20kmほど行ったところにあった、、、 1号は募集が終了しており、建設も概ね終了していたが、東京電力との連係工事が未完了のため売電は開始していなかった、メーターが品不足で東電工事が止まっているとのこと、先日熊の携帯にも、メーターの入荷が7月中旬になると東電から連絡があったばかりだ、、、 今回の募集は2号で売電開始は10月からで期間は20年間、目標利回りは8〜10%とのこと、考え方が共感できたので、1口50万だけ購入することにした、、、 将来的に資金募集でお世話になる可能性もあるのでいい関係を保ちたい、、、
話は変わるが今、2万平米近い土地を入手しようと目論んでいるが、熊に手に負える代物かどうか不安だ、、、 分相応という言葉が頭を過ぎるが、チャンスという言葉も耳元で聞こえ綱引き状態、、、 太陽光発電用の土地を売ってほしいというダイレクトメールもタイミングが良いのか悪いのか昨日届いた、坪単価15,000円以下の土地が対象だなんて破格の値段だ、熊が扱ってる土地の平均は平米当り1,700円以下、今回計画しているのは更に破格の単価だ、、、 もしこの土地を手にすることができれば、半年後には最低でも10倍以上の値段で取引できる可能性がかなり高いと思う、太陽光ファンドへ貸し出すにしても、地代1年分で買値を遥かに超えて、20年で20倍以上になる勘定だ、、、 清水の舞台から飛び降りるつもりでチャレンジするか、それとも今回はスルーするか、幸運の女神は前髪しかないというが、、、? |
東電、、、 2013/06/07(金) 09:20:08 |
| ようやく待ちに待った東京電力からの契約書が届いた、、、 と言ってもまだ売電契約ではなく、敷地内に電柱を建てるのでその借地契約だ、、、 電柱も1本の借地料はほんの僅かであるが現在5本、数が増えると塵も積もれば山までいくだろうか、、、? 売電が開始されれば東京電力からの入金が一気に増えて陰に隠れて気にならなくなるだろう、、、 目標は東京電力からの年間入金1千万円、、、 メガソーラーができたら簡単にクリアするのだかはたしてどうなるか、、、? |
分蜂、、、 2013/06/06(木) 15:05:27 |
| 獸王さん、そろそろミツバチの分蜂の時期になります、、、 ミツバチのコロニーが大きくなって、女王蜂のフェロモンが群全体に行き渡らないと、新しい女王蜂が誕生してフェロモンを発して働き蜂を支配しだします、、、 古い女王蜂はコントロールしている働き蜂を連れて新しい住処を探すために旅立ちます、これが分蜂です、、、 杉板で重箱を重ねたような箱を作って、木陰などに置いておくともしかしたらミツバチが住み着くかもしれません、、、 役所によっては、蜂の苦情受付をしているので、蜂の群が出たという情報を得たら採りに行くのも良い方法です、、、 女王蜂さえ箱に入れてしまえば、残りの蜂は自分で全部入ります、、、 分蜂中の蜂の群は刺しませんのでちりとりや箒で集めるぐらいです、、、 重箱形巣箱はネットにありますので探して見て下さい、、、 日本ミツバチは売っていますが、箱付きで4万円ぐらいします、、、 |
|