蒼熊 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

闘い、、、  2013/06/02(日) 17:50:48
 火事場を2週間ぶりにおとずれたが、タケノコが一斉に伸びて2メートル程になっている、、、
このまま放置したら、来年の今頃は以前とおなじ竹藪に逆戻り、鉈を手にして八墓村の虐殺のごとく伐りまくった、、、
今日は午前中は蜂を見に行って、中途半端な時間だったので次回は気合いを入れて闘うつもり、、、ってゆうか、苅り払い機を買わなければ、無駄なエネルギーを使うことになる、、、

大騒ぎ、、、  2013/06/02(日) 13:22:40
 2ヶ月ぶりにミツバチの巣箱を開けた、、、
前回は越冬後なので、蜜も少なくて寒の戻りも有りそうな気がしたので、掃除だけして元に戻した、、、
さすがに、暑くなってきたので越冬用の箱から出すことにした、、、
断熱材がわりに隙間に入れていた藁を取ってみたら、蟻が巣を作っていて、大騒ぎになってしまい、体にも蟻が這い上がってくるので暫く放置することにした、、、
その間に伸び放題の雑草を鎌で必死に刈り取ることに、苅り払い機の有り難みを再確認した、、、
さて、巣箱の上蓋を外そうとしたが、ビクともしない、マイナスドライバーを隙間に差し込んで無理やりこじ開けたら、蜂蜜が滴り落ちてくる、、、
巣箱の中いっぱいミツバチが巣を作っていて、上蓋にくっついた巣が裂けて黄金色の蜜が溢れていた、、、
受け皿を用意しておけば収穫できたけれど、何の準備もしていないので、慌てて蓋を閉めた、、、
蜂たちも突然の襲撃に驚いて大騒ぎになったが、熊を攻撃してくることは全くなかった、、、
日本ミツバチは温厚な性質と聞いていたが今回の件で納得した、西洋ミツバチではここまで大人しくはないだろう、、、
写真をとるためもう一度蓋を開けたら、更に蜂蜜がこぼれ落ちた、、、

妄想好き、、、  2013/06/02(日) 08:55:24
 妄想好きの熊としては、秋山さんのJGB妄想が非常に興味深い、、、
熊なりに、少し勉強してみようと思う、、、
6月に入り法人設立も具体化してきたので、上旬には登記手続きを終わらせたい、、、

太陽光ファンド、、、  2013/05/27(月) 23:08:23
 日本政策金融公庫以外の資金調達方法として、ファンドの販売会社が利用できないかと考えて、6月3日に説明会へいってみるつもり、、、
メガソーラー候補地の地権者を6人に絞り込んだ、25年以上放置されている土地なので説明さえ聞いてもらえれば貸してもらえるのではないかと楽観視している、、、
真ん中に3m幅の市の土地の地番があるが、これが貸してもらえると非常に有効に土地が使えることになるので、なんとかして借りたいものだ、、、
6人の地権者は、一人を除いて地元の住人で土地の区画整理のときに購入した方かそれを相続した方で、最後の一人は鹿児島在住で土地を相続した方ぐーぐるで見る限りは普通のホームタウンにある普通の民家、、、
その方の土地は5,790uあり最も広いので、説明資料の整理がついたら鹿児島まで行ってこようと考えている、、、
隣接地権者の中にH17年度に売買取得した会社があり、売買目的で買ったのならもしかしたら安く売ってくれるかもと期待して、登記住所へ行ってみた、、、
怪しい、、、見るからに怪しいたたずまいのこげ茶色のビルである、狭いドア、過剰なセキュリティ設備、1Fの窓には鉄格子、2、3Fの窓には厚いカーテン、、、熊的には暴力団事務所にしか見えない異質な空間、、、
看板は違う名前の会社だし、近くの警察署で念のため確認したら3階建てのビルに5つの会社の名前が、、、ブラック企業か、、、さわらぬ神に祟りなしであるクワバラクワバラ、、、

資金の手当てがつくことを前提に妄想がむくむくと、、、小水力発電所も併設したい、、、
太陽光発電と養蜂、日陰でのシイタケ栽培、小水力発電とザリガニ養殖、、、
ハイブリッドな施設が建設できるロケーションだと熊の妄想が訴えかけてくる、、、
昼も夜も発電できて、雨が降っても発電できるが、採算が合うかどうかはもう少し研究が必要、、、
妄想を前提に、設計をやり直そう、、、

優先順位が、、、  2013/05/23(木) 09:40:34
 金が毎日よく動いているが、ほとんど放置状態だ、、、
日本政策金融公庫に説明するための企画書を作成中で、相場に集中できていない、、、
融資上限が個人で7200万円、中小企業で7億2千万円に釣られて妄想が膨らんだが、目先の銭を目指したほうがいいのか、、、?

チャンス逃した、、、  2013/05/21(火) 12:31:48
 土日の疲れで早々と寝てしまい、金の買い増しができなかった、、、
せっかくのチャンスが、、、残念、、、

勘違い、、、?  2013/05/19(日) 22:00:34
 半纏木だと思っていた木は勘違いでメイプルだったようだ、、、
半纏木は葉っぱが4つに別れているが、切り倒したあと葉っぱを見たら5つに別れていた、木を切っている時甘い香りがして蟻が寄ってきたわけだ、、、
火事の後白い樹液をたくさん出して回復を図っていたが、舐めたら甘かったのかもしれない、大鋸屑を舐めてみても甘くはなかった、、、
焼けた倉庫は床面の骨組みを残すのみとなった、、、
焼け残った木材で一畳程度の小屋を作った、といってもまだ屋根はないが、戦後の焼け跡のバラックのイメージ、作業着に着替えるためのスペースだが、屋根をつければ雨宿りができる、、、

大木伐採、、、  2013/05/18(土) 23:46:55
 思い切って火事場の大木を切ることにした、、、
枝は焦げて黒く変色して、若葉も出ていない枯れ木のような状態のものが二本と火元の反対側の枝だけ若葉が出ているものが一本の計三本だ、、、
今日、枯れ木状態の二本をノコギリで切り倒したら、下からは見えなかったが、梢の先には芽吹きがあった、、、
火事に遭っても生き抜こうとする生命力にリスペクト、、、
植木鉢のオリーブやジャスミンも火事の熱風を浴びて葉を落としたが、若葉を出し始めている、、、
残りの一本は半纏木別名ユリの木かもしれない、葉っぱが半纏の形をしている、あんなに欲しかったユリの木を切ろうとしているなんて、、、
松ぼっくりのような独特な形をした実が落ちてなかったので間違いかもしれないのでもう少し調べてみるが、やっぱり切ってしまうだろうなぁ〜、、、
それにしても、一抱えもある木を切るのはしんどい、、、

買い直し、、、  2013/05/17(金) 08:13:47
 金が良い感じで下げてきたので昨日買い直し、、、
ちょっとフライングかとも考えたが、まだはもうなりと出動した、更に下げたら買い増し方針で、、、

全落ち、、、  2013/05/15(水) 22:25:58
 もうそろそろ連係費用が確定しそうなので、商品は一旦○にした、、、
費用負担は最大100万円で、超えた分は払ってもらう約束だが、口約束なので実際どうなるかは、、、?
長期金利が強含んでいるのが気になる、、、

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る