蒼熊 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

ソーラーシェアリング、、、  2013/05/12(日) 21:08:55
 火事場は期待通りには片付いてはいなかったが、努力の跡は伺えた、、、
軽トラの姿は既に無くなって、倉庫の骨組みも倒れいた、、、
しばらくして、廃品回収のおじさんがやってきて、骨組みの解体を始めた、、、
ガスバーナーでの解体ならばすぐにおわるのだが、サンダーで切っているので中々作業が進まない、今日は屋根の部分だけバラして車に積んで帰って行った、この調子ではまだまだかかりそうだ、、、
昨日の久しぶりの雨でタケノコが頭を出していたので収穫したが真竹なので大した量にはならず、、、
ガラクタが片付いてしまえば、綺麗に耕してタケノコも採れなくなるだろう、、、
空中タイプの太陽光発電設備を設置して、地面では作物を栽培してソーラーシェアリングをするつもり、、、
ようやく4月から、農地にもソーラーシェアリングの条件付きで太陽光発電設備を設置できるようになったので新しい流れができるかもしれない、、、

メガソーラー妄想、、、  2013/05/12(日) 09:24:20
 とうとうメガソーラーの手作りキットが発売されることになった、、、
1億9800万円で発電容量1125キロワットのフルキットを販売、ただし敷地が15000平米必要となる、、、
これまで、メガソーラーは大手企業がやることだと考えていたが、十分手の届くものになった、、、
先日調べた地権者の8人を説得出来れば、敷地は十分確保できる、、、
問題はファイナンスだが、企画書さえしっかりできれば金融機関からは借り入れが可能だと思うが、件のグリーン投資減税を利用しない手はないだろう、2015年3月31日が申請受理期限で、運用開始がその1年以内であれば、めちゃくちゃ高いハードルではないと思う、、、
メーカー試算では、年間売電額は4600万円なので、20年で9億円以上の売電総額となる、おそるべしメガソーラー1000キロワットレベルでこれ、、、
即時償却で税金を圧縮して、継続的に利益確保ができる将に錬金術、本業で利益を上げている大手企業がこぞって参入するはずだ、、、
めぼしい土地はすで商社が押さえてしまったと言う話しもあるが、1000〜2000キロワットの用地ならそれなりにありそうな気がする、、、

廃校、、、  2013/05/06(月) 01:03:26
 連休後半は田舎に帰っている、、、
少子化の影響をもろに受けて学校が合併、廃校が各所で進み母校は小中高と無くなってしまった、、、
思い出を呼び起こすように順番に回ってみた、、、
建物の使い道は中々思いつかないが、グランドについては、すぐにでも太陽光発電設備の設置場所になるなんて妄想がフツフツと、、、
半年ほど放置して動きが無いようなら、しかるべきところへ提案しよう、、、

撤去、、、  2013/05/04(土) 00:35:57
 重機投入は勘違いだったが、ガラクタ撤去は開始された、、、
ボランティアと言うのも、ものは言いようで廃品回収業者のようだ、、、
いずれにしても、無料で自動的にガラクタが無くなってしまうことは非常に嬉しい、、、
今日は、2トントラックに山積みにて終了で、明日以降は立ち会いできないが勝手に進めてもらうことにした、、、
簡易倉庫の鉄枠の解体や軽トラやその他金属関係のガラクタがまだまだ残りがあるので、あと3日はかかりそうだ、、、
金属クズだけでなく、その他のガラクタも可燃物とそうでない物とを分けて袋詰めしてくれるとのことで嬉しい誤算である、、、
次回現場に行くのは来週になるが、その時には綺麗サッパリてなっていることを期待する、、、

重機投入、、、?  2013/05/03(金) 08:25:47
 本日、火事場に重機投入の予定、、、?
遅々として進まない復旧作業に、ボランティアでガラクタの撤去をしてもらう話になった、、、
さてどうなることか?

増設計画、、、  2013/04/28(日) 11:47:01
 見積を確認したところ想定した通り楽天ソーラーよりかなり低いのですぐにナンピン買い希望を発信した、やはり看板代分は安くなるのだろう、、、
レスポンスも早く、明日の午前中に現地確認調査をして、午後は書類を揃えて逢うことになった、、、
当然、こちらもフルローンなのでファイナンスの手当てが大前提となるので計画倒れになる可能性も高い、、、
熊個人の与信枠から考えると限界だと思うが、設備を担保に借り入れが可能な商品が出始めているので、楽観視している、、、
これが上手く回れば、隣の土地を借りて次々と増設していくという妄想の実現可能性が高くなってくる、、、

撃退、、、  2013/04/27(土) 20:12:42
 発電設備の工事現場は予想と大違いで、パネルは取り付けが終了しているものの、自営柱も建柱されておらず、配線工事の途中で3名が作業中であった、東電との協議も熊が考えていたルールでなくとんでもない遠くから何本も建柱してくる案ですすんでいたらしいが、今は熊と同じ案で検討中とのこと、、、
午後、件の担当者が到着し、その状態を見ても今日引き渡ししたいとのたまう始末だ、、、
会社の事情で上司から4月の実績に上げるように言われているのだろうが、それならそれなりの頼み方があるだろうに、、、
残念ながらけんもほろろにお断りした、恐らくは1ヶ月の取り扱いが一定量を超えると、仕入れ価格が下がるというインセンティブがあるのだろう、、、
それよりも驚いたのは、ラジコングループが道を挟んだ北側のブロックに6畳ほどの広さの鉄骨製のあずまやを移動させて、草茫々だった荒れ地を芝生状態に作り替えようとしている途中だった、かなりの機動力だ、、、
確かその敷地も半分以上が県有地で西側が3筆の土地を加えて1ブロックになっているので不法占有だろう、、、
いずれにしてもそこが、ゴルフ場のグリーンのように生まれ変われば、周辺環境も非常によくなるので望ましいことだ、、、
そういえば、件の担当者が楽天ソーラーのホームページに載せたいと言って写真を撮っていたので、そのうちアップされるかもしれない、、、
増設を予定しているという話しをしたら二代目は安くするようなことを言い出した、、、
おたくは願い下げと言いそうになったが大人の対応をした、、、
先程、先日見積依頼をした会社からメールを送ったと連絡があった、自宅に戻ったら早速確認しよう、、、
隣接地の地権者との接触もそろそろ進めよう、、、

妄想、、、  2013/04/27(土) 09:44:28
 LLCを設立する計画だったが、2つ作ることになりそうだ、、、
ひとつは元々計画していた土地管理会社と、もう一つは太陽光発電設備の管理会社SPC、、、
発電設備の切り売りみたいなことをイメージしていたら、土地が絡むと不動産特定共同事業法の対象で届け出が必要らしい、、、
会計管理を別立てにすれば良いのだが、別組織にしたほうが簡単明瞭、、、
妄想が膨らんで、投資家と匿名組合契約をむすび、出資に対して配当をしようというもの、、、
このプランには、隠し玉があり、期間限定で条件を満たす投資家には合法的にゼロみたいな出資額で配当を20年間払う目論見になっている、、、
妄想中の計画では、配当は年利5%で、出資額が1億円なら年間500万円を20年間払おうと思っている、、、
もったいぶってもしょうがないので種明かしをすると、、、
グリーン投資減税で即時償却制度が延長され、平成27年3月31日までに認定発電設備を取得すれば対象となった、、、
これを利用すると、発電設備管理会社LLCに発電設備を保有させて、投資家に匿名組合出資をしてもらい、初年度は即時償却による損失配当をすれば、その投資家がその年の利益を圧縮することができるので大きな節税効果があるといえるのではないか、、、?
まぁ、大儲けしている投資家だけが条件に合致するのでだれでもというわけではないが、今年はボロ儲けする方々が多そうなので、、、でも、来年はその分負けるかも、、、
プレミアとして地球温暖化に少しでも貢献した気分も付いているので一考を、、、
妄想はさておいて、今回太陽光発電設備を建設中の土地の全貌が見えてきた、、、
昭和61年頃登記された、5区間の造成地で総面積21万平方メートルもあった、、、
現在使われているのが、南側の5万平方メートルの区画の一角に県の農業関係施設が有るだけで、それ以外は放置状態、、、
熊が所有する土地が含まれる区間は4万平方mで唯一既成の送電線が引いてある、、、
所有者は半分程が県有地であとは小間切れの地元農家が中心のようだ、、、
今回、関西の業者にたのんだのは、立地条件が優れているので、近場業者だと、地権者に営業活動をされてしまうかもと考えたから、、、
熊的には、サンプル設備を作って、管理を請け負うのでどうですか的なアプローチを妄想していた、、、
今日、大阪から業者が主張してくるのも、熊を説得するのと営業活動準備が理由かもしれない、、、

ミツバチ、、、  2013/04/26(金) 13:56:10
 都内はサクラが終わったと思ったらツツジやサツキが真っ盛りである、、、
火事騒ぎで都内ミツバチ作戦は夢と消えたが、来年こそは上野公園近くの秘密の場所に巣箱を置きたい、、、
都内でもいくつかのビルの屋上に巣箱があるらしく、銀座は何度もテレビで紹介された、、、
この間の電気新聞には鹿島が八重洲ブックセンターの屋上で養蜂事業を開始したとあった、、、
なかなか都内でミツバチに逢うことはないが、今日ようやく神保町近くのツツジの花に訪れている西洋ミツバチを発見した、、、
皇居の周りにいけばもう少し頻繁に見かけることができるかもしれない、、、

リスク?  2013/04/26(金) 00:20:06
 件のソーラー発電建設会社から完成の連絡が入った、、、
でもって、即日ローン会社へ引き渡し終了の回答をして欲しいと言う、、、
書類も何も無し?回答した途端に工事会社へは代金が入金されて、来月末からローンの口座引き落としが開始される、、、
で、、、売電契約はと聞くと、連休明けと言っていた連係工事が、来月末になると言う、、、
するっていと何かい、ローン引き落としの一回目は持ち出しかい、と聞くとそうだと言う、正式に売電が開始されるのは何時なのか追求すると、東電がきめるので判らないと言う、、、
そのうちに、東電との連係とは関係なく、設備が完成したので金を払って欲しいようなことを言い出した、、、
それは見解の相違というもので、太陽光発電設備を買ったつもりはなく、太陽光発電システムを買ったわけで、発電して売電開始の見通しが立たなければ引き渡しには応じられないと突っぱねた、、、
熊的には、もっとシステマテックに物事が進むだろうと考えていたが、甘すぎたようだ、、、
連係費用についても交渉者によって金額がかわり、東電OBに交渉してもらうと、半額くらいになるらしい、当然交渉スピードも違う、、、今週末、現場確認にいくことにしたら、大阪から出てくると言い出した、、、
営業担当と一度会ったきりで、あとは電話だけで進めてきたので良い機会だ、、、
増設分は、東京の業者に見積依頼を出しているので、件の会社にもう頼むことはないだろ、、、
東京にも支店があるのだが、プロジェクトチームが大阪で全国を見ているらしい、、、
契約では3月末が引き渡し予定日のはずが2ヶ月遅れになろうとしているなんて、、、

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る