阿木燿子さん 2009/07/05(日) 07:14:16 |
| H2Oの「想い出がいっぱい」は、阿木燿子さんの作詞によるものでした。 |
今日の20:49:12の文章 2009/07/04(土) 21:15:15 |
| 中段終わりあたりの「しかし、そうすると」とは、「明日死ぬとしたら」という生き方を選ぶと、という意味でした。 |
H2O「想い出がいっぱい」より 2009/07/04(土) 20:49:12 |
| 「時は無限のつながりで終わりを思いもしないね」という歌詞があって、後にくる「少女だったといつの日か思うときがくるのさ」で受けて?、つまり夢見る少女ではなく大人だったら時は有限だということに気付いていると言っているように思えますが、はたしてそうだろうかと思います。私なんて特に時は無限だと思っている口で、日々、ダラダラ生きています。これが自然な状態だとは思いたくないけども、どうしても、「明日死ぬとしたら」という気持ちになれなくて、やらなければならないことでも翌日にまわしたりします。しかし、そうすると、優先順位を決めなければならず、物事をあれこれと比較し、優劣をつけてしまいます。その時、私は、漫画より小説を、ロックよりクラシックを有意義であると決めはしないか?最悪なのが、人の目を気にして。「大道廃れて仁義あり」やっぱり波風立たないダラダラした人生が自然で、別段仁義を説く必要もない状態がいいのかなぁなんて思ったりもします。でもやっぱり、ダラダラ生きたくない。 |
東国原知事がんばれ 2009/07/04(土) 18:49:56 |
| 東国原知事のすごい所は、目標を立て、それを達成させるためには何をすればいいのか?という原理原則を大事にしている点だと思っています。見習いたいと思います。 |
マイナス 2009/07/03(金) 17:34:48 |
| このまま日柄調整でいってくれれば助かります。これから米国の2Q発表、日本の1Q発表が始まりますが、それに応じて日経が下がるのであれば本望というところです。市場では、決算が悪いものでなければ日経は上げのような気がします。個人的には、日本の1Qに期待しています。 |
マイナス 2009/07/02(木) 16:15:45 |
| 日本のエコカー減税や家電のエコポイントなどの景気対策は、それなりに効いているようです。新聞で、「これは需要の先食いだ」なんて書くものだから、ぼんやりと危機感みたいなものが芽生えてきました。利食いポイントを変更するかどうか悩ましいところです。 |
プラス 2009/07/01(水) 15:30:14 |
| なんとかプラス発進。
音楽は、ユーチューブでナイナイの岡村さんの「想い出がいっぱい」をヘビーローテーションしています。 |
プラス 2009/06/30(火) 16:04:18 |
| 今月プラス7.2%でした。月初に買ったパナソニックがマイナス貢献なので、よく頑張ったと思います。あと何か書こうかと思ったんですが忘れてしまいました。
城山三郎さんの『官僚たちの夏』がTBS日曜劇場でドラマ化されます。主演はなんと佐藤浩市さん!イヤッホー!楽しみです。
今日、ブックオフで『パイナップルアーミー』全8巻を800円で買いました。本当は『マスターキートン』が欲しいのですが、まあ、機会はいくらでもあるかと思って。 |
マイナス 2009/06/29(月) 18:48:11 |
| 今、首長が熱いですが、城山三郎さんだったら書くだろうかなぁなんて考えると、それほど熱くはないような気がして、時代の面白さはまだまだかなぁと思います。なんか軽い。「同時代感覚」ってこんなものなのだろうか。「大道廃れて仁義あり」で、時代が熟成されていない(明治維新後や高度成長期など)からこそ仁義が熱いんだろうか。ラジオ講座では、親孝行をする人が少ないから親孝行がクローズアップされるんだ、と「大道廃れて仁義あり」が説明されていましたが、今の時代は、言ってみれば親孝行する人が多い時代で、それはいい時代なんじゃあないかなと思います。
それとも、今、大道廃れて仁義ありな時代なんだろうか?国の借金はそれはもうすごい額にまで膨れあがっているんだろうか?官僚主導の時代を明治維新までさかのぼるか、それとも江戸時代までさかのぼるかは意見がわかれるかもしれませんが、今の官僚主導の時代は廃れているんだろうか?繰り返しになりますが、今、大道廃れて仁義ありな時代なんだろうか? |
(無題) 2009/06/28(日) 22:32:28 |
| 本当にバカな弟子ほどかわいいものなんだろうか? |
|