晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

プラス  2009/08/04(火) 16:12:50
 前場、よしよし、年初来高値奪還!と思っていたら、後場だれてまた転落。人に自慢したくなったら天井なんだよなぁ。まだまだ先は長いのに。

書き込みの種類を増やす件は、やっぱり自然な書き込みに戻す予定です。やっぱりストレスがたまりそうで^^;

それと、川崎侍さん、お疲れ様でした。書き込みを不定期にされるそうで。楽しみにしてます。それでは。

割安なもの  2009/08/03(月) 20:36:01
 シクリカルで割安なもの、と書きましたが、これは、今景気回復途上にあるという前提の元、株価が相対的に下落している、という意味です。つまり、待っていればいずれ戻るだろう、という予測を利用しています。

プラス  2009/08/03(月) 20:31:58
 今日は持ち株のトクヤマとパナソニックの1Q決算がありました。トクヤマは微妙(本音は気落ち)、パナソニックは良好な感じでした。UFJも戻ってきましたし、年初来高値ももうすぐです。

日経平均の上値についてですが、1Q決算ももうすぐ終わりますし、好材料出尽くしと回復期待の綱引きになるかと思います。私としては、あったとしても11000円で、滞留時間はごく短いと思われます。現実的には10500円と1万円のボックスかなぁと思っています。まあ、ホールドに都合のいい予想ではありますが。

書き込みの種類を増やす、という件ですが、内容としては、景気敏感系のサイクル的(シクリカル)な業種(これはほとんどが含まれますが・・・)で割安なものがあったとき、書き込みをしてみたいと思います。ただ、私はもう一杯買っており、新規の投資はありませんので、どこまでモチベーション高く発掘出来るかはわかりません。

HDDビデオレコーダ  2009/08/02(日) 19:49:01
 空き容量が30分しかありません。これでは今晩の官僚たちの夏が録画できません。昨日録画しためちゃいけは通して4回くらいみましたがまだ飽きず、消すに消せません。他にも消せないものだらけで、DVDに移すしか方法はないかも。

しかし、ナイナイの岡村さんはおもしろいなぁ。矢部さんあっての岡村さんとも言えますが、やっぱり岡村さんとは同い年なので頑張ってほしいと思います。ナインティナインが生きている限り、私も生きていたいと思います。やっぱり他人からもらうエネルギーは大きいですね。

三菱UFJ  2009/08/01(土) 02:13:02
 おお、川崎侍さんのお役に立ててましたか。嬉しい限りです。これからは市場のニュースを読んで、もうちょっと書き込みの種類を増やしてみます。自分の勉強にもなるし。

プラス  2009/07/31(金) 16:02:29
 今月の利益率はプラス9.1%でした。一時はどうなるかと思いましたが、よくぞ持ち直してくれました。ただし、今日は、日経平均が年初来高値を更新したと思うのですが、運用額は高値を更新できなかったので、戻りの遅いもの(銀行)を不安に思います。日経平均は、伸びしろが少ないように思います。ただ、ポジションは目標に届かない限り利食わないので、予測はしても相場観を養う程度にしか効能はありません。

プラス  2009/07/30(木) 22:44:57
 今日もFXのお陰です。株はイマイチだなぁ。なんでもないような一日でした。

マイナス  2009/07/29(水) 21:51:26
 う〜む、銀行が弱いなぁ。というか、持ち株のUFJが。銀行が一番に走り抜けると思っていたのですが。しかしまぁ、パナソニックが上がってきたことを喜ぼう。

プラス  2009/07/28(火) 15:13:00
 今日はコマツの1Q発表日。短信の1ページ目をちらっと見てみましたが、日立建機とちがって黒字決算でした。日立建機は今日上がっていたので、明日のコマツは一安心かもしれません。

しかし、GNO2がメンテナンス(午前10時〜午後4時)の間はほんと気が抜けたようで、早くもGNO2に依存してしまっています。病院の先生はそれでいいじゃないかと言うのですが。

GNO3は、戦闘画面で結構な3D表示をするみたいで、パソコンへの要求スペックもそれなりなものになるんじゃないかと思っています。今のパソコンはGNO2が楽々出来るように、5年ほど前に30万近く出して買いました。このパソはファイナルファンタジー11が出来ますよ〜って売りだったのですが、GNO3はどうだろうなぁ。

プラス  2009/07/27(月) 15:14:29
 指数の上げの割には情けない上げ。また天井打つのかなぁ。まあ、今週からようやく日本も四半期決算発表に入ります。希望のもてるものであって欲しい。

あだち充の「クロスゲーム」最新刊15巻を読みました。なんでだろう、毎回同じようなことが書いてある気がするのですが、何故かジーンと感動してしまいます。どうだろうなぁ、クロスゲームはすがすがしい終わり方するのかなぁ。あだち充の作品は、ラストがしっとりと悲しくなるような終わり方が多い中(というか、読後感が何とも言えないしっとりとした感じ)、H2は最高に安心する終わり方で、私の中ではナンバーワンです。途中も考慮に入れて。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る