マイナス 2009/04/07(火) 16:51:13 |
| 今日は胃の調子が悪く気分の悪い一日でした。健康第一ですね。
You have to ( ) your problems squarely.
あなたは自分の問題に正面から立ち向かわないといけない。
face(動詞)「立ち向かう、直視する」 |
プラス 2009/04/06(月) 15:38:22 |
| 何がどういう理由で上げたのかわからないような後場の展開でした。資源高にあわせて三菱商事を買おうかと思ったのですが、いかんせん指数にあわせて上昇しているので手が出ませんでした。UFJは多分、前期赤字決算が報道された原因で下げたものと思われます。個人的には、原油高よりも石炭高が困る感じです。
Don't be so ( ).
そんなにかりかりするなよ。
edgy(形容詞)「かりかりした、いらいらした」 |
目標 2009/04/05(日) 18:44:00 |
| 侍ジャパンに感動したのはいいけど、一向に前に進もうとしない自分に業を煮やして、目標を決めました。そうすると、実に楽しいですね。そこから逆算して、あれこれと小さな目標も立てました。それでもまだうそぶく自分がいて、目標を決めるのが楽しいんであって、目標を達成するかどうかはあまり意味がないなんて思ったりもするのです。が、やっぱり侍ジャパンを思い出すと、苦労はしなくちゃなぁなんて思うから、人からもらうパワーってすごいですね。人が頑張ってるから自分も頑張ろうなんて相対的なエネルギーは強い動力にはならないと言っても、心の底から頑張ろうなんて思いもしない私にとっては、そんな相対的な、客観的とも言うんでしょうか、人からのパワーが必要です。カラ元気も出してりゃあ元気になる、人からもらったパワーも使ってりゃあ自分のパワーになる、そんなことを考えました。
Do you offer a discount for ( )?
高齢者への割引はありますか?
senior(名詞)「高齢者」 |
中村天風の今日の言葉 2009/04/04(土) 18:43:36 |
| 『中村天風 毎日の生き方 プラス思考の言葉366』4月4日より
「心の底からあの人が憎いとか、気に入らないとか思っているのならば、その人は悪魔ですよ。人間の世界に憎む相手などいないはずなんです。みんな自分と同じに考えなければだめなんですよ。もしも自分を他人が憎んでいるとしたら、どうなるのか考えてごらん。憎まれてありがたい、どんどん憎んで下さいって、頼んで歩くか。」
I really ( ) how hard you have worked.
頑張ってくれて本当に感謝してるよ。
appreciate(動詞)「感謝する」 |
プラス 2009/04/03(金) 16:44:31 |
| やはりコマツが気になり、トクヤマの半分をコマツに戻す。何をやってるんだろうか。でもやっぱり大型株を持っておくのはいいと思う。UFJが弱かったです。
英語5分間トレーニングの女性アシスタントの人が、昨年度の基礎英語3のスキットである登場人物の声を担当していた人だと、ようやく声を聞いてわかりました。ちょっと感動です。
Do you use ( ) tap water for cooking?
料理するのに普通の水道水を使ってるの?
ordinary(形容詞)「普通の」 |
プラス 2009/04/02(木) 15:20:49 |
| 戻ってきたコマツを利食い、トクヤマに乗り換える。足が速そうに感じましたが、指数の戻りとともにコマツも強いので、どうなるか。
His ( ) was written all over his face.
いらいらしていると彼の顔中に書いてあった。
impatience (名詞)「いらいら、短気」 |
プラス 2009/04/01(水) 15:52:48 |
| 織り込み済みという言葉を使わないと方針にブレが出てしまい、あっちいったりこっちいったり難しくて仕方ありません。日銀短観については、生産が上向きになってきたとしても需要が回復しないことには先行きも強いものが出てきようがありません。これも織り込み済みか・・・
今、ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』村山由佳訳 を読んでいるのですが、訳がどうしてもサリンジャーの『ライ麦畑で捕まえて』(もちろん野崎孝訳)を思い出してしまいます。
Thanks for your help. I () you one for this.
手伝ってくれてありがとう。これで一つ借りができたわね。
owe:(動詞)「〜に借りがある」 |
マイナス 2009/03/31(火) 15:31:48 |
| 「織り込み済み」という言葉は、私の辞書から消そうかなと思います。GMの破綻処理でも、織り込み済みかどうかなんてわかりません。
3月の成績は+8.9%で終わりました。含み益って天の恵みなんですよね。
I sang too much karaoke last night,so my voice is ( )
昨日の夜、カラオケを歌いすぎて、声がかれてしまった。
hoarse:(形容詞)「(声が)かすれた」 |
マイナス 2009/03/30(月) 15:48:58 |
| 調整というにはちょっとスピードが早すぎた値幅でした。朝方発表の2月鉱工業生産もまずまずの悪さですが、1−3月期の最悪ぶりは織り込み済みかと思います。ただ、最悪とド最悪では反応が違ってくるわけで、その違いが来期にどのように出てくるのかが、今後も注視しなくちゃあいけない点でしょうか。コマツに限っては、ド最悪な1−3月期が予測されていますが、今後どうなることでしょうか。2003年春の株価までまだまだ下値余地がある分、不安が残ります・・・
今日から始まった「英語5分間トレーニング」は、集中していれば5分間があっというまでした。番組でも触れておられますが、「予習・練習・復習」が必要とあって、なかなかタフな勉強になりそうです。では、本日記で恒例にしたい Word of the day を。
Word of the day:He has good ( ) in ties. 彼はネクタイの趣味がいいわね。 ( )内はtaste:趣味 |
三浦綾子『石の森』 2009/03/29(日) 18:51:18 |
| ようやく読み終わりました。三浦綾子さんの説教というか警句って言うのかな、やっぱりいいですね。生きるって、すばらしいことです。未成年向けに発表していた作品だそうですが、今の私にも響くものがありました。三浦綾子さんの小説ものはもう少し残っているので、楽しみです。
ところで、明日から2009年度のNHK外国語講座が始まります。基礎英語2,3、英語ものしり倶楽部、英語5分間トレーニングを聞くつもりです。で、「5分間〜」のテキストを見ていると、Word of the Day というのがあって、一日一個、コツコツ単語を覚えましょうってことで、例文付きで単語が一つ覚えられます。この講座は365日、正月も休み無く放送があるので、これから日記には毎日この例文と単語を書き記していこうと思います。 |
|