ふう、事なきを得たか。 2023/10/31(火) 17:23:46 |
| 昨晩11時過ぎだったか、偶然、目が覚めて、証券アプリを開くと日経電子版の記事がニュースになっていました。下馬評ではYCC修正なしだったようですが、電子版では再修正を議論、とあっていよいよ年貢の納め時か・・・と覚悟しました。フタを開けてみると、225は結局プラス引け。ボロ株1号も持ち株も無難に通過してくれました。信越化学工業については、先週末の引け後に2Qが出て、どうやらコンセンサスを上回っていたようで、昨日の4%強の上げの反動で今日は少し下げました。問題は11月下旬の色々な引き落としがショートしそうで、それまでに証券口座から11万円くらい引き出さないといけないことです。現在の信用維持率が26.29%ですので、今は全く身動きが取れない状況です。概算であと32万円くらい信用の評価損が改善しないといけません。信越化学工業2枚とSUMCO2枚の信用のポジションを損切して解消すれば、多分翌日には11万円引き出せると思うのですが、しかしながら、海外の半導体系の決算からは、「底打ち」をアナウンスしているものもあり、今信越とSUMCOを損切することは、ギャンブラーでなくとももったいないかなーと思います。それらが悪手だと思いなおした瞬間に解消していたのならわかるのですが、ここまで引っ張ってきておいての解消は確実に後悔しそうです。よって、まだまだ様子を見つつ、祈りを捧げる毎日を暮らそうかなと思います。 後は日本時間の明後日、午前3時くらい?のFOMCの結果とパウエル発言、もしくは今週末の米国10月雇用統計の結果で波乱が起きなければいいなと思います。 |
大丈夫でした。 2023/10/23(月) 12:44:03 |
| 今朝がた耳鼻科に行ってきました。先生は流石に専門家なので、右耳の詰まり感が治らず、のどが痛くなったので、と言ったら、まず耳垢を取って、次に鼻から内視鏡を入れましょうと言われて鼻に麻酔をしました。で、内視鏡で見る限り、癌の場合はここら辺に出来物があって耳が詰まった感じになるのだけど問題はないし、更に奥に進んで声が出るあたりも綺麗だから問題ないでしょう、となりました。
普段、3〜4箱吸っていたタバコも17年くらい前に辞めているのですが、流石にタバコの影響が全くなくなることはないらしいのですが、でも辞めてから17年も経っているし、あまり気にしない方がいいよ、と言ってもらえました。
しかしながら、診察を受ける前に待合室でビクビクしながら待っていると、まだ小さい子供と赤ちゃんを連れたお母さんがおられて、子供の方がぐずりだして、とうとう泣き始めると、赤ちゃんまで泣きだしてしまいました。これはお母さん大変だなぁ、と思っていて、「静かにさせろ!」という輩がいなきゃぁいいがなと思っているとそのお母さんに順番が回ってきました。看護師さんが笑いながら丁寧な応対をしていると、後ろにいたおじさん(私もおじさんですが)もあははと笑っておられて、無事に事なきを得ました。話は変わるのですが、以前、私はこちらで同性愛者は生産性がないのは間違いない、みたいなことを書きましたが、もし同性愛者の方がそのお母さんと子供達を見て何を感じるだろうかなーとその時思いました。「血のつながった子供がいるだけマシ」と思うのかなーとか想像しました。なんて言うか、今回の私の癌騒動はいろいろなバチが当たったものだと思っていて、そんな同性愛者の方を愚弄した私の罪なのかなーとか反省しました。もっと人間の機微というか、細かい配慮、気配り、心配りの出来る人間になりたいと、この度思いました。 |
癌かも 2023/10/22(日) 18:10:37 |
| すみません、暗い話です。
昨日、友達とのオンライン飲み会が終わった後、お茶を飲み込んだ瞬間に喉に痛みがあって、「あれ?」と思っていたら、翌日になった今日まででも、たまーにツバを飲み込んだりした時に痛みが出ました。気になってネットで調べてみると、上咽頭がんの初期症状として、鼻水やそれに血が混じるとか、耳が詰まったような感じになる、などなどありました。それがですね、私はよく耳垢で耳が詰まることがあって、かかりつけの耳鼻科に行ってはよく耳垢を取ってもらっていました。その時の症状は耳が聞こえづらくなる感じです。耳垢を取ってもらえばすっきり音が聞こえるのですが、それが今年の盆休みに入ったころ、右耳が詰まった感じになって、「あーいつものやつか」と思って、盆明けに耳鼻科に行こうと思って行きました。いつものことで耳垢を取ってもらって、自分としてはすっきりしたと思っていましたら、翌日になって右耳の詰まりが治っていませんでした。それで翌日、再度耳鼻科に行くと、「あーなるほど、これは鼓膜の中に水がたまってるやつで、つばを飲み込んだりするときに上手く流れるはずの水が何かの原因で流れないやつですね」と言われました。それで二種類の薬(たんの切れを良くするものと、鼻?の炎症を抑える薬)を飲めば多分治ると思います、と言われました。しかしながら、1か月くらい飲んでも治らず、飲み薬で治らなければ鼓膜を麻酔して切開し、中の水を出さないといけない、と言われていたのですが、そのまま放っておいたのです。
もしその右耳の詰まりが喉の癌が原因だとしたらと思うと怖くなりました。読者の皆様には暗い話で申し訳ないのですが、ここに書き込みをしたら気が休まると思って書きました。明日、病院に行ってきます。 |
ジンズメガネ 2023/10/16(月) 10:16:22 |
| なんと、寄り底からグングン上昇してくれて、金曜引け値からプラ転してくれました!プラ転してからは、最初、どこまで上がるかゆる目の逆指値をしてついて行こうと思って見ていました。流石にビビリだして、信用分はキツ目に逆指値を出していたら、3枚すべてで10万円前後の利食いが出来ました。現物分も少し甘目に逆指値を出したら、先ほど約定しました。確かそれから15分くらい経過していますが、今、株価がどうなっているか見ていません。
エントリー時点で悪手とわかっていたのですから、含み損の内に損切しておくべきだった所が含み益なのですから、やっぱりポジションは解消すべきだと、信用維持率の悪化も後押ししてくれて、利食うことが出来ました。望外の喜びです。現在、信用維持率が25%強ですが、ボロ株1号以外の信用ポジションは、SUMCO2枚と信越化学工業2枚です。これらも含み損なので、今損切すると、維持率が30%を回復しない限り、不足金が発生してフレッシュな入金が必要になってしまいます。そのお金がもうないので、なんとかここら辺で踏みとどまって欲しいのですが、イスラエルが地上戦を始めるとどうなるのかなーとか思っていて、ふんぎりがつきません。
とりあえずホッとしていますが、何かポジションに変化があれば書き込みします。あー助かったぁ! |
金曜日の相場 2023/10/15(日) 18:56:55 |
| 軍資金+イデコ=160万4千円+211万4千円=371万円(昨年末から+92万円)ボロ株1号の含み損益-94万円 信用分の含み損益-109万円
ボロ株1号の下落に関しては腰を据えているので不安はありませんが、金曜日のジンズメガネの本決算で悪いものが出ました。今月5日の月次発表時に、前期決算の上方修正が出ると思っていたのが空振りだったので、そこで本決算の未来を予想しなくてはなりませんでした。恐らくは、明日は下げると思うので、ボロ株1号が復活しない限り、信用維持率が20%を割り込むと思うので、明日は信用維持率を30%以上に戻すために損切大会になると思います。
いかにどうするか、という点ですが、今月のジンズメガネの好月次で、信用分の含み益に転じたので、その建玉は資金管理上の問題があるポジションだった事から、解消しておかなければならなかったはずでした。その時点で、いかにどうするか、という金言を守れなかったわけなのですが、毎度毎度、ピンチにならないと損切をしないというのは恥ずかしい限りだなーと思います。とにかくは、ボロ株1号のポジションだけは維持したいので、それ中心の管理をしなくてはなりません。 |
金曜日の相場 2023/10/09(月) 23:55:20 |
| 軍資金+イデコ=170万円+204万5千円=374万円 ボロ株1号の含み損益-70万円 信用分の含み損益-99万円
皆様ご存じの大幅調整が225に入って、まず信用担保の現物が下落しました。ボロ株1号は、地合いも関係するかもしれませんが、それよりも需給で戻り歩調からそこそこ下落しました。救いは、5日のジンズメガネ9月月次がそこそこ良くて、2024年8月期の今期を好スタートした所が評価されたのか、大きく上昇して、信用分はプラス転換しました。惜しむらくは、先般の225の大幅下落で信用維持率が20%を割りそうになってしまい、楽天証券では20%を割ると追証がかかるために、安めに買っていたジンズメガネ信用分を2枚損切してしまっていたことです。あの2枚が維持できていれば、ジンズメガネの信用の含み益は6万円以上になっていたのですが。でも何故ではなくいかに、なので、資金管理をしっかりとしないといけないことを再確認したので、ボロ株1号が再上昇して信用枠が復活したとしても、迂闊に買い建てないことです。これはわかっていたことですが、損切した2枚は欲に負けて買い建ててしまっていたものです。
明日からの見通しですが、やはりイスラエル情勢次第でしょうか。それと今週末のジンズメガネの本決算があります。難しいのが、ボロ株1号の需給状況です。こればかりは読めませんが、今売られているので、弱気になっているために見通しは暗いものです。 |
金曜日の相場 2023/09/29(金) 17:41:44 |
| 軍資金+イデコ=209万6千円+207万7千円=417万円(昨年末から+138万円) ボロ株1号の含み損益-22万円 信用分の含み損益-62万円
ボロ株1号が、いよいよ暴落前の株価を試すか?とか思っていたらだれてきました。それでも週間ではプラスですが。信用分は、ジンズメガネが5枚になってしまいましたが、それよりも高値で買った信越化学工業2枚のマイナスが痛いです。ジンズメガネの本決算が来月13日で、ボロ株1号のプチXデーも同日ですので、その近辺は楽しみです。その前に来月5日くらいにジンズメガネの月次があるので、本決算での今期見通しを占う感じで注目でもありますが。
ボロ株1号にしても、ジンズメガネにしても、楽して儲けられそうというか、未来が明るいことが周知の事実のような気がしているということは、すべて織り込み済みということがあるかもしれないと、少し心配もしています。ジンズメガネは確かに予想PERは30倍くらいと高めですが、今までもそれ以上に評価されてきてたはずですので、今の株価は安いと思うのですが中々株価が反転しません。ボロ株1号に至っては、材料的には揃っていて、ましてや材料はこれからポロポロと出てくるだろうはずなのに、株価が飛ばないということは、何かあるのかなーと思ってしまいます。ということは楽して儲けられそう、ではなく、我慢比べ、株の儲けは我慢代、ということかなー。株をやっている以上、1千万円の金融資産は保有しておきたいのですが、私は400万以上が中々難しいです。なんとなくですが、年末までに軍資金を500万円以上にはしたいなと思っています。 |
補足 2023/09/25(月) 01:48:01 |
| 先ほどまで、『世界でいちばん〜』のアマゾンレビューを読んでいたのですが、そもそも『限りなく透明に近いブルー』と比較するのが間違いでした。ジャンルが全く別の物です。 |
ついでに雑感 2023/09/25(月) 00:36:52 |
| 大きい意味で小説をこれからポツポツ読んでいこうかなとか思いました。今気になっているのは、皆様は知らないとは思いますが、知る人は知っている、菊池秀行という方の「トレジャーハンターシリーズ」です。『バンバイアハンターD』の作者ということで知っている方もおられるかもしれません。私が高校、大学くらいに朝日ソノラマ文庫になっていたもので、『エイリアン魔神国』までは読んでいたのですが、それ以降、中々続編が出ず、追いかけるのを止めたものがまだ続いていることに最近気が付きまして、久しぶりに読みたいなと思っていました。残念ながら、挿絵(表紙の絵も)が天野喜孝さんからなんだか幼稚な絵になっているみたいで、ちょっと興ざめですが、まあそれでも読んでみようかなと今回、きっかけを与えてもらえました。ちなみに天野喜孝さんとは、スクエアエニックスのファイナルファンタジーというゲームのキャラクターデザインをしておられた方です。『バンバイアハンターDシリーズ』も続いているっぽいので、読んでみようかなと。
余談ですが、菊地秀行と夢枕獏が私の高校時代に流行っていて、夢枕獏はご存じ『陰陽師シリーズ』の作者です。私は断然、菊地秀行推しですが、知名度としては流石に陰陽師で売れた夢枕獏でしょうかね。 |
『世界でいちばん透きとおった物語』 2023/09/25(月) 00:16:23 |
| 今日の夕方から読み始めて、続きが気になり先ほど読了しました。本の内容とは直接は関係ないことですが、結局のところ、アマゾンのレビューは読まない方が良かった、という点です。もし読んでみようかな?と思っておられる方がいらしたら、決してレビューは読まないようにした方がいいと思います。後、私の先入観で、この題名の「透きとおった」というワードが、村上龍の『限りなく透明に近いブルー』の「透明」とつながってしまい、その青春群像劇を勝手に思い描いていたことです。残念ながら、『限りなく透明に近いブルー』の読後感の方が、私の見た武者小路実篤の『友情/愛と死』のあとがきの言葉を借りると、「こころのひっかき傷」は大きいかなと思いました。
とまあ偉そうなことを書きましたが、アマゾンの文庫本1位らしいですし、王様のブランチで紹介された?らしいので、とても面白かったです。本の題名は、直木賞作家の名誉の為に伏せますが、上下巻の上巻がただただ読むのが苦行で、結局下巻までたどり着けなかったものも私にはあります。その点、『世界で〜』はとにかく続きが気になって仕方ないという、ベストセラーに必須の要素?は十分に持ち合わせていると思いました。 |
|