山なみ遙か さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

(無題)  2022/03/10(木) 09:17:28
 ロシア国債がらみで、一部の銀行にかなりの損失が出るという。
あくまで、噂だが、銀行株を一部損切して、少し身軽にしておいた。

(無題)  2022/03/08(火) 12:13:29
 ウクライナを巡る情勢が不透明なので、利益確定できる持ち株を一部売却した。
代わりに、3月期末で、地方の物産の株主優待がもらえる数社の株を最低単位で購入した。ささやかな楽しみだ。
しばらくは、我慢の時期だ。

(無題)  2022/03/03(木) 09:48:51
 昨日、リートの一部を利益確定した。
約8万円の確定利益であった。
ウクライナ戦争で、大きく下げている銘柄を少し買い入れた。

(無題)  2022/03/03(木) 09:35:05
 集計の納税額総計を更新した。
かつて大きな損失を出した年に、あまりのショックでやる気をなくし、損失の繰り越しの申告を国税当局にしなかったことが、悔やまれる。

2022年2月の確定損益結果  2022/02/28(月) 12:31:10
 2022年2月の確定損益結果は次のとおりであった。

株(配当含む)・・・ − 064 千円
CFD,CX,225等・・・ + 131 千円
為替証拠金取引・・・ + 054 千円
――――――――――――――――――
計          + 121 千円

今月は、ロシアによるウクライナ侵略という事態に、相場的には、静観を決め込んだ。
ロシアは、プーチンという元KGBスパイの大統領によって、再びロシア帝国となった。
病気ではないかと噂されるプーチン氏が、核戦争という狂気に陥らないことを願うばかりだ。

(無題)  2022/02/22(火) 09:59:10
 プーチンという男は、領土拡大欲が極めて強い。昔のロシア皇帝と同じだ。
と同時に、きわめて臆病だ。ウクライナがNATOに加盟するのが怖くてしようがないのだ。
ロシア帝国の復活をもくろむプーチン、大唐時代並みの領土拡大を夢見る習近平と、やっかいな隣人を二人も抱えている。

(無題)  2022/02/14(月) 21:17:34
 藤井聡太語録より

勝敗ではなく、常に次の一手は、何が最善かを考える。

自分は、いつも、これで一気に勝負をつけてやろうとか、
大差で勝ってやろうとか、敵をなめてかかったりとか、
邪念が多すぎる。

それで、自分の殻を破れないでいるのだ。

19歳の青年に、教えられるところが多い。

(無題)  2022/02/13(日) 19:50:37
 史上最年少で五冠を達成した藤井聡太さんが、

「まだ頂上が見えないという点では森林限界の手前というか、まだまだ何というか上の方には行けていないのかなとは思います」と語っている。

deep learning のAIを、誰よりも深く研究しているという。
私は、将棋はルールしか知らない。囲碁は、好きなので、下手ながら五段を目指して研鑽中。深く考えるということを、少しでも学ばなければと思う。

(無題)  2022/02/11(金) 09:33:05
 岸田総理への怒り

岸田内閣が昨年10月に発足してから、株価はずっと下落傾向だ。昨年9月の時点で、東証一部の時価総額はおよそ778兆円あった。しかし、1月末には約679兆円にまで落ち込んだ。たった4カ月で100兆円が吹っ飛んだ。
『岸田ショック』と言われている。

岸田ショックの主な原因は、『金融所得課税の強化』と『自社株買い制限』の2つだ。

岸田氏は、年金基金が株価の上昇に支えられていることを忘れている。株価が100兆円も消失すれば、年金基金も打撃を受け、庶民の暮らしも厳しくなる。
こんな簡単なことも、わからないとは、本当に経済音痴だ。

個人投資家からの支持率がたった3%というのも納得だ。

なお、昨夜、米ドルでわずかな確定利益を得たので、集計を更新しておく。

(無題)  2022/02/10(木) 21:34:52
 経済専門チャンネル「日経CNBC」が、個人投資家を対象に調査した岸田政権の支持率が反響を呼んでいる。

2月8日に公表された調査結果では、

「支持する」と回答したのがわずか3.0%で、

「支持しない」と回答したのが、大多数の95.7%、

1.3%が「分からない・どちらでもない」だった。

岸田総理に対する憤怒の感情は、私だけではなかったようだ。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る