火葬船 2008/01/29(火) 21:32:51 |
| 高齢者社会で火葬場の不足が予想される中、船上で火葬をやる火葬船が検討されていることのことである。斎場建設はとかく地元住民の反対が起きやすいので、これはなかなかのグッドアイデアだと思う。香港などでは墓地が不足するので「ネット墓」というのもあるらしい。斎場は海上に、墓地はネット上に・・・、何とも合理的な世界ではある(笑) |
遅ればせながら 2008/01/28(月) 22:00:39 |
| テラメントの山口氏おもしろいねえ。 「訂正報告書を出すつもりはない」 「リーマンの担当者に伝えた」 資金については「わからない」 「今は仕事がない」ため日雇い派遣労働に従事とのこと。
土曜日。 秋山さん風邪で体調不良とは恐れ入りました。 |
無担保金融 2008/01/25(金) 20:40:05 |
| 遠い昔、うっかりキャバ嬢に無担保で20万円ほど貸し付けたことがある。もちろん翌日からトンずらされたわけだがw 世間には無担保で金を貸し付けるのを業としている人たちもあるが、彼らは組織を背景にしているし、プロとしてのノウハウもあるし、金利もすこぶる高い。福富太郎の自伝を読むと、「事業を始めてみて、世の中には、将来性ある事業に対してはお金を貸したがる人がいると言うことを発見した」など言う記述もあり、あるいは違う世界もあるのかもしれないが、一方でリキッドオーディオジャパンの大神田某は、ヤクザから借りた2500万が返せず、その経営する中古自動車屋で一生働かされそうになったという(その後彼は逃げ出したが)。ヤクザ金融にしてこれである。 まあ、ね・・・ |
(無題) 2008/01/21(月) 23:22:22 |
| 以前大証は為替取引を上場したらどうかと書いたところ、いよいよ今年中にも実施見込みであると報じられた。儲かりそうなことに積極的に事業を展開するのは、見ていて非常に気持ちがいいものである。さすが「上場企業」だけのことはある。現状のくりっく365は、ランドもトルコリラも欠いているし、クロス円ばかりでいかにも物足りない。大証は対抗する上でも、できれば30通貨ペアぐらいほしいところだ。現在世界ではサクソ銀行が相対で150ペアも提供して居るが、過去にベアリングス商会など名門銀行でも破綻した過去があり、信用リスクは絶無とはいえない。そういう意味では取引所通貨取引の需要はまだまだ大きいと思われる。30ペアもやれば取引所としては世界最大規模であり、大証はこれで世界に名を売ることもできよう。 |
農事会社の復活 2008/01/20(日) 19:59:21 |
| 私は、小さい頃から「農業株式会社」があったらおもしろいなと夢想していた。実際戦前には農事会社というのもあったのであるが、戦後農地改革とともに、このような会社は原則として禁止されるようになったのである。最近は株式会社農業が部分的に解禁になったとはいえ、まだまだ規制部分が多い。いっそ原則自由にして、日本にも本格的なアグリビジネスが展開するようにした方がよいのではないか。農事会社が展開すれば、農民の一人一人が必ずしも高度な農法を知らなくても、組織的に儲かる農業が行われ、ちゃんと経営上の責任もとるからである。少なくとも、何ら経営責任をとらない改良普及員の指導と称するでたらめや自己満足による税金の垂れ流しよりはましであろう。 |
「農村は疲弊している」 2008/01/18(金) 22:44:10 |
| 農林行政に携わる末端の公務員に、改良普及員という職がある。最近この職の社会における役割についてある人からありがたい話を聞く機会があった。いわく「ある農家では、改良普及員の指導により、補助金付きでブドウの栽培をはじめた。でもその人が異動になり、新しい指導員はオレンジの栽培を勧めるので、ブドウ棚をつぶしてオレンジの栽培をはじめている。補助金付きで」(作物に関してはうろ覚えである)話をした人は、面倒見の悪い県の農林行政に憤っていたのであるが、私は全然別の観点で絶句した。
お百姓さんって、自分の才覚で農園を経営してるんじゃなかったの???
改良普及員って、そんな仕事をしてるんだあ。10%の手当もらって。満額の残業手当つけてもらって(昼間は外出の仕事に忙しいのである)。初めて知ったよ。こんな役職が必要なら、商業改良普及員・工業改良普及員も是非必要である。林業改良普及員は実在するから(各都道府県に数十人〜百人ほどいる)、産業の規模を考えれば、先物投資改良普及員というのもありか!? |
(無題) 2008/01/17(木) 23:23:56 |
| 先物被害救済センターなるところから電話があった。何でも、グローバリーの元従業員による内部告発があり、あなたの番号があったので電話したのだという。話によると、提携する弁護士による成功報酬で、かつての損失を取り戻してくれるのだという。幸い自分は損をしていなかったので断ったのだが、グロも今や(こともあろうに)資産管理会社となり、家賃収入かなんかで食って居るみたいだから、損が出た人はものは試しに訴えてみるのもありか? ただし追加資金が必要かも。しかし顧客名簿が流出しまくりですな。 |
(無題) 2008/01/16(水) 21:46:41 |
| ネットをのぞくようになってずいぶん経つが、その間先物を中断していた時期があるので、実は相場技研が立ち上がった頃のことをよく知らない。今から思えばそのころの秋山氏はいけいけどんどんの時期であったであろう。再度先物掲示板を見るようになった頃、すでに億単位の成功を収められていると知って驚嘆したものである。今回の相場である意味物語は完結したわけだが、それでも1億くらいは残しているのだから・・ それにしても紀元前ならぬ「技研前」からの人たちの多くはどこに消え去ってしまったのだろう。何人かすごい人がいたんだけどな。もし先物を続けているのなら、現在のこの劇的な結末をみて「おひさしぶりです」などといって掲示板に書きそうなのに、全く音沙汰もないところを見ると、やっぱり儲からなくてやめていったのだろうか。こうなると、順バリシステムで「流れに逆らわず」損きりさえしっかりやれば儲かるなどとしたり顔で言ったところで、あてにならないものだとつくづく思う。 |
(無題) 2008/01/15(火) 21:35:06 |
| イギリスではアッパーミドルクラスを医師・弁護士・大学教授などにイメージされる階級と考えているそうであるが、では上流階級とは何かというと、一名有閑階級とも言い、自己の労働によらず、もっぱら利子配当地代だけで豊かに暮らせる人たちを言うのだそうだ。まあ、現代の上流階級はブルジョワジーのように忙しく働く人たちも多いから、レジャークラスという言葉は必ずしもあわないが、日本にはアパート家賃だけで年収1000万などという、隠れた上流階級が案外あちこちにいるのかもしれない。もしかして先物ってこういうひとがつぎ込んでいるのか知らん? |
(無題) 2008/01/14(月) 11:22:40 |
| まだ東京に外国人がそれほど多くなかった頃のこと。ある日の休日いつものように町中をぶらぶらしていたところ、その日に限ってやたら外国人に道を聞かれることが多かった。私は英語が苦手だし地元の人間でもないのではなはだ困ったのだが、いったい何でこんなによく話しかけられるのだろうとよく考えてみると、どうやらその日たまたまネクタイをしているためらしいと気がついた。外国人は「ネクタイをしているならば英語を話せるぐらいの教育はあるだろう」という判断をするらしいことに気づき、新鮮な驚きであった。そういえばあるガイジンが「日本に階級がないというのはうそだ。街を歩けば階級があることに気がつくし、階級によって言葉使いも違う」という発言をしていたことがあるのも、なるほどと合点がいく。日本は昔も今も階級社会なのである。 とはいえ、ちまたでは格差社会が話題になっているが、さすがに「階級」という言葉を前面に押し出した本は少ないようである。せいぜいのところ「階層」か、あるいは「このままでは階級社会化してしまう」(つまり今のところ階級社会ではない)といった表現にとどまっている。武蔵大学教授の橋本健二氏によれば、ここ20年ばかりは、階級などという言葉を使うのは、よほど極端な思想の持ち主か、共産主義者だと考えられていたとのことである。確かにこの言葉が共産党系の手あかが付いているのは否定できない。今調べてみて改めて驚くのは、共産党系の人の使う「階級」は「イギリスは階級社会だ」と言うときの「階級」と似て非なる意味に使っているという点だ。 ご存じの通り、イギリスでは「階級」が日常用語として用いられており、現実に人々の意識を規制している。私の乏しい経験からしても、欧米人はこの種の階級意識に誠に敏感である。彼らの分類によれば、大学教授は、上層中流階級の典型である。しかるに共産党にいわせると、被雇用者なのだから労働者階級と言うことになってしまう。これだと両者はまるで違う意味といわざるを得ない。共産党の分類は、上層階級につきものの社会的威信だとか、階級意識とはほとんど無関係となってしまう。共産党系の学者によれば現代社会は「資本家階級・労働者階級・中間層」に分類するのが「通説」だと言いきるが、これが「通説」ならイギリス人の日常用語こそが間違いであるとイギリス人に訓示を垂れねばなるまい。多くの社会学者が「階級」という言葉を忌避するのも宜なるかなと思われる。 |
|