晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

金曜日の相場  2023/09/22(金) 17:55:51
 軍資金+イデコ=193万5千円+212万1千円=405万円(昨年末から+126万円) ボロ株1号の含み損益-45万円 信用分の含み損益-80万円

今週のボロ株1号は、上げ下げがありましたが、結局は変わらずといった所でした。問題なのが信越化学工業とジンズメガネの信用分のマイナスです。ボロ株1号が暴落から出直してきたから信用枠が空いた、だからといって即建玉をしていたらまずいことになる、とはわかっていたのですが、もう理性なんてどこかに飛んでいきました。まあ、待つのみです。

金曜日の相場  2023/09/15(金) 18:15:53
 軍資金+イデコ=201万2千円+213万4千円=414万円(昨年末から+135万円) ボロ株1号の含み損益-52万円 信用分の含み損益-78万円

ボロ株1号が引き続き出直してきているので、軍資金もですが信用枠も増えております。そこで私はここぞとばかりに信用で買い建てております。現在、信用買いの残高は670万円です。ジンズメガネ3枚、SUMCO2枚、信越化学工業2枚、ボロ株1号が50枚です。色々いじってローム1枚を買うことも考えましたが、株式分割してからでいいか、と様子見をしています、ジンズメガネは中々下げ止まらず、びびって様子見しています。その代わりに信越化学工業を買ったりしました。しかしNTTは買いそびれました。まあ、そもそもがボロ株1号が暴落などしなければ良かったのですけどね。予想できませんでした。

ちなみに、軍資金からは、借金60万円は差し引きして計算しております。

●夢
スティーブ・マーチン主演のラブコメ?映画「ロクサーヌ」(邦題は、愛しのロクサーヌ)で舞台として出てくるような別荘街に別荘を買って、そこに住民票も移して移住する事。ネットでは少し下調べしていまして、鳥取県の大山(神奈川県のおおやま、ではありません)にどうやら大和系?が別荘街を管理しているようで、そこにまだ少し空き地があるみたいなので、なんとかそこを買えないかなーとか妄想したりしています。まあ、これが第一候補なのですが、他には京都市内に家を買って、大阪と東京の友達と毎年夏に一泊している恒例の旅行の拠点にする、という案もあったりします。

ボロ株1号様!なんとか大きく羽ばたいて下さいませ!

イレコミさんの紹介本  2023/09/10(日) 20:38:33
 少し前に社労士のヒナコシリーズが気になっていましたが、今回の『世界でいちばん透きとおった物語』は、これは確実に読んでおかねば、と思い、今から発注予定です。アニメとゲームと読書で時間をやりくりします。

金曜日の相場  2023/09/09(土) 18:50:54
 軍資金+イデコ=167万1千円+209万9千円=377万円(昨年末から+98万円)ボロ株1号の含み損益-87万円 信用分の含み損益-105万円

ボロ株1号が少し出直ってきて、軍資金は少しは改善しました。景気動向とは無関係の暴落でしたので、時間の経過とともに復活してくれるものと期待しています。ボロ株1号の含み損益が、信用分の含み損益よりも少なくなっているのは、ボロ株1号の現物分の含み益があるためです。

今日の私は昨日の私よりも成長しているか?と自問自答しました。競馬に関してですが、私は以前から武豊を応援していましたので、単勝や複勝をよくかっていました。しかし、それももうやめよう、といつ頃からかおもうようになったのですが、今日はそれが出来ませんでした。明日の武豊は、ジャングロという4番人気くらいの単勝7倍弱の馬に乗るのですが、またまた単勝を買いたくなってしまいました。でも今日の私よりも明日の私が成長するためには、ここはぐっと我慢です。ルールを守るべく前進します。

ジンズメガネ  2023/09/07(木) 17:42:51
 一昨日だったか、ジンズメガネのIRに、中国店舗での不買運動は足元あるのか?と問い合わせをしました。結果を言えば、足元、不買運動はありませんとのことでした。ただ、IRの対応も悪いし、なんか担当者がオドオドして隠し事をしているように感じてしまいました。例えば、不買運動は確かにないのだけども、普段から店舗が閑散としていて、不買もなにも普段から買われていない、ということだったりとか疑心暗鬼になってしまいました。という訳で、昨日信用枠が空いたので、予定ではジンズメガネを攻めるつもりでしたが、1枚だけ買って、今日は信越化学工業を目をつむって1枚高値買いしました。

とりあえず今は楽しくやっています。

金曜日の相場  2023/09/03(日) 20:52:48
 軍資金+イデコ=148万5千円+209万6千円=358万円(昨年末から+79万円) ボロ株1号の含み損益-107万円 信用分の含み損益-120万円

ボロ株1号は、あと半年もすれば春が来るかもしれないと、指折り数える毎日です。それまでに思惑相場が来ればいいのですが。現物は含み益のものがほとんどなのですが、いかんせんボロ株1号の含み損が119万円くらいあるので、そのインパクトは大きいです。ここで弱気になってぶん投げたりしては、過去の繰り返しになるかもしれませんので、ここまで来たら行けるとこまで行きます。しかし、伊藤忠と三井物産の信用分を処分しないといけなかったのは残念です。どれもこれもポジション管理の拙さからくることですので、仕方ありませんが。

とりあえず今出来るのはボロ株1号を傍観することです。そしてもし上がって含み損が減ってくると、自動的に信用枠が復活することになりますので、ジンズメガネを攻めたいと思います。とその前に、ジンズメガネのIRに、中国店舗での足元の日本製品不買運動の影響を聞いておきたいですが。IRって平気でウソをつくんですよねー。さて、どうしたものか。

境界知能  2023/08/26(土) 19:08:39
 先ほど、BS1で境界知能というドラマっぽいのを観ました。内容ははしょりますが、やっぱり師匠の言った「相手の出方で自分の行動を変えるというのは、自分を生きていないことになる」という言葉を肝に銘じて生きて行きたいと思いました。中々難しい事ですが、トライ&エラーを繰り返しながら、頑張っていきます。お金儲けだけが人生ではありませんが、ギャンブルだけは辞められません。もし、今回のボロ株1号が失敗に終わったら、予想される残金は、借金を返済した後に50万円くらいは残るかなーと思っています。そして、株はイデコだけにして、もう二度と裁量売買はしないことにしようかなーと考えています。また、仕事は続けつつ、競馬とクジを程ほどにして人生を謳歌しようかな!とにかく、自分が誰かに軽んじられても、私はその人を軽んじることは絶対にしないことにします。

リハビリちう  2023/08/26(土) 17:17:01
 ボロ株1号が暴落してしまって、ボロ株1号以外の信用分は処分しました。もちろんボロ株2号も赤字で処分しました。これで軍資金は135万円くらいです。イデコは流石に安定していて204万円くらいです。一昨日だったか信用枠が少し出来たのでジンズメガネを1枚買ってしまいました。権利落ち後で良かったかもですが、いつ信用枠が空くのかわからないので、しかもジンズメガネでも勝負したくなってきたので決断しました。しかし、ジンズメガネは強気ですが、ボロ株1号はいい感じに弱気になってきました。こういう時の方が良い結果になりそうな気がします。

まあ、でもボロ株1号が結局は全寝押しの刑になってしまった事実は変わりませんが。でもボジティブ、ポジティブ!

週末の相場  2023/08/10(木) 18:16:40
 軍資金+イデコ=329万8千円+多分200万円くらい=529万円(昨年末から+250万円)ボロ株系の含み損益+40万6千円 信用分の含み損益+24万円3千円

ボロ株1号が動意づいたか?と思いましたが、上ヒゲを付けてだれてきました。思惑で上がって行っても不思議ではないと思いますが、まあ、思い通りには行きませんよね。

所で、昨日しれっと30万円再び借金しました。もう病気だと思って大目に見てやって下さい。大晩年に向けて出発した訳ですが、勝算はあると思っています。

金曜日の相場  2023/08/04(金) 17:52:52
 軍資金+イデコ=329万3千円+202万円=531万円(昨年末から+252万円)ボロ株系の含み損益+44万円 信用分の含み損益+21万1千円

今日はなんと言っても、ボロ株1号が結構上がってくれたお陰で軍資金が増えました。総合商社御三家もそこそこ調子がいいし、ジンズメガネの7月月次がすこぶる良かったので、週明け以降、今期の4Q上方修正目指してぶっとんでくれればいいなと思います。以前の書き込みで、半導体はどんど買いたい、とか言っていましたが、やはり初心に帰って、なるべく資金管理を意識したいと思います。よって、ボロ株系が今後満足いく利食いで現金を生まない限り、SUMCOと信越化学工業、及びどうしても欲しかったロームも信用買いはお預けとします。借金をしてそれで信用枠を作ってあろうことか信用分を長期で持とう、なんて考えないようにしたいと思います。いつの日か、バフェットさんが言っておられたらしい、「借金は最大でも自己資本の25%まで」ということにして、借金と言っても信用取引の借金とします。今は魔坂があり得るので、信販と銀行の借金契約は残しておきますが、とにかくボロ株系が目論見通りに行った暁には、借金契約はゼロにします。「持てるカードで勝負したい」ということです。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る