イレコミ さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

今夜も眠らない  2008/02/15(金) 01:24:25
 最終電車に揺られて帰宅
外電とチャートと各コメントを一通して穀物に注文を入れた。

そしてここで数人のカキコミを見て、注文を取り消した。

元気 本気 根気  2008/02/12(火) 00:55:31
 小学校時代に6年間無意識のうちに叩き込まれた教訓はいまだ薄れじ。
中学高校大学のことより
小学校時代に叩き込まれたことは骨の髄から離れやしない。

今年は本気で仕事に取り組んでやる。
というか今まで片手まで仕事をしてきたのかよって
そのとおりです。元来が根性なしだからと開き直っても駄目なので、
面倒なことも根気をもって望めよお前。
そんでもって健康なうちは元気出してやれってか。
仕事が忙しいのは自分だけじゃなし、疲れても元気出せやこらってか。

相場
場は期待どおりに流れているように思うけど
逆にきてもそれはよし。
今月は20日までに建玉の半分を手仕舞って
月末に再度その同等数を仕掛け直せたら抜群の結果だろうけどどうだろう。
いま仕掛けてる1銘柄はこのままいけばいいけど
もう1銘柄を別思惑で仕掛けたい。
機会があるとすれば今月中、準備だけはしておきたいと思いますと。

GOGOガンモもな  2008/02/07(木) 01:24:55
 「昭和アホ草紙あかぬけ一番」
俺はこのアニメを覚えている。
とても好きだ。
うる星やつらや奇面組と同時期ぐらいに放送していたらしいが
面白かった記憶がある。
DVDがでてるらしいからノスタルジーに浸ってみたいなー

恥ずかしながらこのアニメのオープニングを空で歌える。
キーワードは100倍!!

フランス料理の33歳  2008/02/06(水) 01:13:28
 NHKで33歳の料理人の話をみて悔し涙を味わった。
仕事に厳しく料理に対する愛情に溢れていると言われた男の話。
情熱が人を、自分を動かすことくらいとっくの昔に知っていたはずなのに
最近は燃えないように日々を過ごしていた自分と比べて悔しい。

俺は死ぬまで成長していく
戦わずに何が人生だ

ただ、相場は情熱のない死んだような感情がないと生き残れないと思う。
ここにジレンマが誕生しているのもとっくに知ってる。
そして矛盾を味方にした奴だけがたどり着いてみれる景色があることも

とらぬ狸の皮算用  2008/02/03(日) 23:18:58
 日曜日でも仕事でした。
11時に出勤して21時まで職場にいたけど
1人きりだったので楽しくやれた
そして月曜日から締め切りに追われて死ぬのだろう・・・

相場
1/22から勝負に出たけど
途中経過は期待通り。
「一般大豆買い―NON大豆売り」を仕掛けていた人の限界に合わせて
仕掛けてみるつもりだったけど
それは結局出来ていない。
1/22に仕掛けたつもりでいた銘柄1つで20%は掠め取れたので上々だけど
本当は
「一般大豆買い―NON大豆売り」をガッといきたかったなと・・・
2月3月の方向はもう決まってる。
というより選択の余地はない感じだと思う。
商品先物で5年戦ってきたが、5年間生き残ってこれたのを誇りに思う。
本屋に鞘取りの本が並び、ネットでも鞘取りが流行っていた時分に
そっちへ流されなかったのが良かったのだろうと思い込んでみる。
現段階の手法で進めるところまでいきたい。
3億円の純利益をもって引退したい。
そして孤独に余生を過ごして、孤独に死んでいくのも悪くない。

ゆーきーやこんこん  2008/01/29(火) 00:03:59
 さびー
積もってるなー

相場
先週の勝負所の仕掛けは上々だけど
思ったように指値が入らないのが痛い・・・

月のまわりに  2008/01/23(水) 06:06:27
 昨日から勝負に出たつもりでいるから
鬼になって仕掛けていくぞ。

もしも・・・  2008/01/12(土) 22:30:14
 もしも大金持ちになったらどうなるだろうと考えたら
ひきこもりになって死んだように死ぬまで生きる気がする。

ストレスに耐えながら仕事してますが
まったくストレスのない生活というのは
とても危険だ。
自堕落にならずに自律した生活を送れる性格になるしかないのかのー


相場
「一般大豆買い―NON大豆売り」を
仕掛けている人の考えは良く分かる。
その人たちがそろそろ限界なら、それに合わせて仕掛けてみたい。

信長の野望  2008/01/07(月) 22:53:53
 信長の野望をしてたら朝の4時になってしまった。
アホや・・・。

納会  2007/12/29(土) 09:41:00
 いい感じで損益を調整して締めくくることができたと思う。
コーン、大豆、粗糖が今年を締めくくる主要銘柄だというのは
大半の市場参加者が事前に認知していたことだと思う。
自分もこの主要3銘柄を中心に組み立てを計画して冬戦線に挑んだのだが
結果として期待通りの戦果を得るには至っていない。

この3銘柄からさらに銘柄を絞り込むべきだったと反省した。

今年の勝因は、5月から数ヶ月間相場に手を出さなかったことだと思う。
初夏から夏が終わるまでの相場は難しかったので
手を出していたら痛手を喰らった可能性が高かったと思う。

新春は持ち越している銘柄を回転させながら飛躍を目指したい。
自分の浅い経験の中で、商品相場はかつてないチャンスを
与えてくれていると感じている。
全てを失う覚悟を備えて、勝負を仕掛けるときがあるかもしれない。
心の準備だけはしておきたいと思う。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る