金曜日の相場 2023/06/17(土) 19:28:02 |
| 軍資金+イデコ=326万4千円+191万3千円=517万円(昨年末から+238万円)ボロ株1号の含み益+8万円
地合いはいいんですけど、私の持ち株でボロ株1号の占有率が一番高いので、繰り返しになりますけど、中々老後資金が増えません。これでも少しは増えているのですけどね。勝負手のボロ株1号待ちです。短期投資は、満足いっています。儲けはしれてますが、現状、信用枠をなるべく空けておきたくて、信用ヤクルトを2万円の利食い、あとジンズメガネの信用3枚目を「8円」の利食いをしました。特に良かったのは、ジンズメガネの8円の利食いで諦めたことです。問題は信用ジンズメガネの残る2枚の処遇ですが、今株価が安いと思っているので、ホールドとしておきたいのですけど、1枚だけ残して小幅利食いが出来る状態になったら整理するかもしれません。
これまでの私の痛い失敗は、すべて過大なポジションで引かされて身動きが取れなくなったことに起因しています。ボロ株1号はやはり聖域として見過ごすとして、極力大きなポジションを取らないように心がけます。信用ヤクルトの約定代金90万円超ですら大きすぎたと反省しています。
相場展望ですが、私に将来を見通す力はないのですけども、株価が将来を織り込んでいるという見方からすると、アメリカの景気後退はないか、もしくはあったとしても軽微なものにとどまるのではないかなと思っています。もちろん大幅調整に対応するべく信用枠は出来るぶんだけでも空けておきたい(現状160万円くらい)のですが、長期上昇相場が始まっている可能性に軸足を移して、残りの信用枠を短期トレード用とは言え、買い目線でいきたいなと思っています。残る葛藤としましては、イデコの国内株式の掛け金割合を25%から増やすべきか?という所です。掲示板を見ていると、すべて外貨建てにしていた状態から半分を国内に仕向ける、という書き込みを見たりしています。本来なら持てる知識を総動員して理屈立てて結論を導き出すべき問題なのかもしれませんが、私にはそんな能力がありませんし、今は極力、外貨資産を残しておきたいという気分のままに行っている状態です。何か本を読むべきでしょうかね。ここまでお読みいただいてありがとうございました。 |
金曜日の相場 2023/06/10(土) 14:17:07 |
| 軍資金+イデコ=309万7千円+181万1千円=490万円(昨年末から+211万円)ボロ株1号の含み益+11万円
先日、ボロ株1号が出直ってきたと書きましたが、どうも一進一退っぽくて、地合いに乗って他が良くても、ボロ株1号のマイナスで軍資金が削られる、という展開になっています。しかしながら、何と言っても総合商社が強いですねぇ。超出遅れで信用で買った伊藤忠ですら、+6万円、率にして+12%の含み益です。三井物産は+11万円、率にして+27%。バフェット先生が買ったと一方が入った後の調整で買った三菱商事に至っては、+36万円、率にして+138%になっています。2021年だったと思うのですが、ダン高橋さんというユーチューバーの方が「今年は総合商社とメガバンクで行く」とか言っているのを何かの銘柄のヤフー掲示板で見た時、実際に私は三菱商事と三菱UFJを買ったのを覚えています。もっと買っておけば良かったと後悔しかありません。まあ、何故ではなくいかに、なので、これからいかにどうしようか?が大問題ですが、信越化学工業の現引き受け渡し日が来週の月曜日なので、火曜日から信用の担保になります。先般の信用のポジ整理で信用枠がいくらか空くと思うので、そこで投資本を買っている短期トレードをやりたいなと思います。
将来の夢ですが、もしボロ株1号で成功したら(2〜3年の間で、私が55歳くらいまで)結婚相談所に登録でも出来ないかなと思っています。お呼びでないのはわかりますが、配当収入とか総資産とかがかなり行っていれば、なんとかなるのではないかと思っています。まだまだ結婚とか子供とか諦めていません。私は諦めが悪いというのがいい方向に作用することもあるのだなと、病気になってもなんとか生きてこられたのはそのせいかなと思っています。とにかく楽しみ百万倍です。 |
今日の相場 続き 2023/06/07(水) 10:38:32 |
| ポジション整理をするなら早い方がいいと思って、丁度225も下がり始めていたので、まずSUMCO現物2枚を売りました。その後、信越化学工業の信用分の内、高い単価の方を売って3万円強の利食いになりました。ジンズメガネは買値からちょい下がっていたので整理は見送りました。
所で、信越化学工業の現引きの件ですが、恐らく信用のポジションがまだ多いので、現金が一時的に足りないと思われます。現引きの為の現金自体はSUMCOの現物2枚売りで確保は出来ているのですが、一時的に足りない現金は借金をすると思います。これは報告しないと思います。しかしながら、このようなことをしないといけないということは、信用の建玉が多すぎるということに他ならないので、なんとなく聖域っぽくなっているボロ株1号の建玉も一部売る必要があるかもしれません。ここは地合いが落ち着いてから考えます。 |
今日の相場 2023/06/07(水) 09:43:12 |
| ようやくNTTを2枚利食って、30万円出金して借金を返済しました。これで60万円完済です。借金をして建玉をするというのはとても辞めたいです。借金をする時は、信用維持率が30%を割って、でもポジションは維持したい、そんなときだけにしたいです。借金したい病は治りそうにないので、このようなルールにします。「自信のある時」の為に、信用枠は空けておけるように今後、信用のポジションを吟味したいと思います。削るとしたら、ジンズメガネかボロ株1号の過大なポジションの一部かです。もしくは、短期的に業績不安のあるSUMCOの現物を一部売って、信越化学の信用分2枚の内、安い方を現引きして高い方は利食うか、です。もうしばらく考えてみます。
今の所、総合商社、信越化学が225の上昇の恩恵を受けていて、ボロ株1号も出直ってきた感じで期待が持てます。ちなみに、ボロ株2号は結構前に損切しております。勉強代が高くつきました。 |
金曜日の相場 2023/06/04(日) 21:00:09 |
| 軍資金+イデコ=288万2千円+176万3千円=464万円(昨年末から+185万円)ボロ株1号の含み損益+12万9千円
確か木曜日だったと思うのですが、再び借金をしてしまいました。先日にもう借金はしないとこちらで誓っていたので、こっそりなかったことにしようと工作して借金は返してしまおう、と思ってしまいました。このままだと私の根性がさらにねじまがってしまうと思って、今日、正直に書き込みました。借金のきっかけは、225が上がっているにもかかわらず、NTTが下落していて、それをナンピンするためでした。追加で2枚ナンピンするために30万円借金をしたら、ボロ株1号も買いたいと思い、30万円追加で合計60万円を再び借金してしまいました。先に書きましたが、借金なかったことにしよう工作の為に、NTTのナンピン2枚を損切して、信越化学も4枚信用買いしていたものの内、2枚を利食いました。しかし、60万円を返済しようとすると、信用分をさらに100万円強の返済しないといけなくて、その為には損切ではなく現金60万円が減らない為に利食いを入れないとダメでした。貴重な総合商社は利食いたくなくて、NTTも1枚しか利食えないので行き詰ってしまい、借金を白状した次第です。現状、29万円弱は引き出せる状態ですが、NTTの高値で買っている3枚の内の2枚を利食えるようになったり、かつボロ株1号を小幅利食いを入れれば、借金が返済出来る状況です。
とりあえず、225が上がっているにもかかわらず、持ち株で好調なものは総合商社くらいで、SUMCOと信越化学は案外プラスではあるものの、ボロ株1号やNTT、ヤクルトのマイナス貢献であまり儲かっていないのが軍資金の金額からもわかるくらいです。とは言え、ボロ株1号の約定代金が450万円くらいなので、これに軍資金が大きく左右される状態です。
借金は返済したいのですが、ボロ株1号に関しては、ここが踏ん張りどころと思っていて、勝負の一手なので、しばらく様子見してみたいと思います。サイバーダインのような不誠実な会社とは違うので、信じて突き進んでいきます。 |
金曜日の相場 2023/05/26(金) 17:59:09 |
| 軍資金+イデコ=293万1千円+175万8千円=468万円(昨年末から+189万円)ボロ株1号の損益+17万3千円
昨日買ったものは、結局ジンズメガネの追加分だけ小幅損切をしました。後、失敗したなーと思ったのが、SUMCOが時価80万円くらい、信越化学が時価160万円くらいになっていたので、信越化学の昨日追加した3枚の内2枚を今日の高値で売って、SUMCOと信越化学の時価を揃えておくべきだったかなーということでした。しかしまぁ、これで欲しい物はおおよそコレクションしたと思うので、アメリカの債務上限問題や中国の新型コロナ感染再拡大とかで爆死したとしても、納得いくかなーと思います。もちろん、すべてが上手く行って、ボロ株1号もグングン上がって行って、信用で買ったものを現引き出来るくらいに利食えればいいなーとか夢を見ています。ボロ株1号では億り人も夢見ています。 |
びびってきた・・・。 2023/05/26(金) 10:42:55 |
| 昨日のすこーしやすい所、日足で見てもすっ高値で300万円くらい買ったものを、あんな高い所で買ったので何かあったらまずいだろう、とびびってきました。内訳は、多分、ジンズメガネ追加1枚、信越化学工業3枚、NTT2枚、伊藤忠1枚だと思うのですが、アメリカの債務上限問題に関しては私は楽観的ですけど、一度下を見そうな気がしてきました。ただ、225が上値から垂れてきたからに他ならないだけで、根拠はそれほどありません。このまま指をくわえて含み益が削られるのを見ているだけか、それとも試合に勝って勝負に負ける感じで小幅利食いを入れるか。あー悩ましい。
とは言え、つい最近、真剣にやるとか真面目にやるとか言っておきながら、また滅茶苦茶やり始めたような気がしています。 |
あー 2023/05/21(日) 10:30:53 |
| 3月4月は軍資金が400万円あったのかぁ・・・。それでもやる気がない、って書いているので、記憶では1月か2月くらいに500万円超えていたんだろうなぁ。まあ、でも今は新鮮な気持ちで前向きな心もちなので、前へ前へ! |
金曜日の相場 2023/05/21(日) 10:22:37 |
| 軍資金+イデコ=283万8千円+175万5千円=459万円(昨年末から+180万円)ボロ株1号の損益+59千円
結局、信用買いは、ジンズメガネを2枚買いました。数か月前から、最新式の薄型レンズ(通常は片面のみ非球面レンズの所を両面とも非球面レンズ)を発売していまして、最近になって、品薄だったものをオンラインでも発売再開、とスマホに通知が来ていたので、これは月次が期待できるかもと思った次第です。もちろん株価も安値圏(近年では)なのもバッチリかと。後は、諦めたロームの株価上昇を指をくわえて悔しく見ている感じです。相場本の読書は、題名はうろ覚えですが、『月10万円儲かるズボラトレード』みたいな感じの題名の本を数か月前に買って少し読んでいた続きを今朝から読み始めました。論語の「思いて学ばざればすなわちなんとか、学びて思わざればすなわちなんとか」が大事で、万年初心者ですが、知らなかったことが書いてあったり、聖杯は自分の中にあったりで、勉強は一生続くなぁと思いました。
昨日書いた人生訓についての相場での生かし方ですが、これは中々難しいと思いました。相場の世界において、上手く立ち回ったり、悪い表現をすれば、ずる賢い人が賞賛されたりする世界において、マッチングしない表現ばかりかなと感じました。引き出せるとしたら、「愚直に」とか「慎重に」とかくらいかなーとか。ただ、一つ言えることは、私の精神は別にして、投資対象が「まっすぐに生きているか?」とか、「誠実なIRに努めているか?」とか、これは大切なことだなーと思いました。不誠実な会社だけど儲かりそうだからお金を突っ込むことだけは辞めたいと心に刻みました。とはいえ、サイバーダインのように不誠実な会社に投資したりとか、中々言うは易く行うは難しです。
色々とありますが、とにかくボロ株1号が再上昇しないことにはなんともなりません。 |
身の引き締まる思い 2023/05/19(金) 09:00:16 |
| 先ほどヤフーニュースをチョロチョロと読んでいると、栗山元日ハム監督の中西太さん?への思いが書いてありました。印象的だったのが、栗山さんが中西さんから「まっすぐ生きろ!」と言われていたとか書いてあったことです。私の師匠も「誠実でなければならない」と書いていたのを思い出しました。他にも、第二次大戦中の日本陸軍?の落下傘部隊隊長(名前は忘れましたが多分、有名な方)が言われていた「清く正しく美しく」(これは全くのうろ覚えで、清くと美しくは覚えているかなぁ、というレベル)というのも思い出しました。また、自動車会社のマツダサッカー部の黄金時代の選手だった松本育夫さんだったかなぁ、『燃えてみないか今を』という著書の題名も好きだなぁと思い出しました。
これらを相場に対する姿勢に反映させることは出来ないだろうかと思いつきました。ある意味、制約を加えることになるので窮屈な売買になるのでしょうけど、元々は相場格言なども制約の一つであろうから、なんとかなるのではないでしょうか。出来れば当分の間、信用のポジションを持たないようにして、これらのことを考えたいと思うのですがどうなるでしょうか。 |
|