白→黒 2013/03/21(木) 21:47:51 |
| 発表会はジュビレーション、ちょっとミスったがぼちぼちの出来、帰りにビデオカメラを置き忘れるという大チョンボをしでかしたが2時間後に戻ったら落し物として保管してあり無事だった、日本人で良かったと思う 日銀の黒田体制がスタート、歯切れのいい就任会見であったがアベノミクスは更に明るさを増していくのかクライマックスを迎えたのか微妙なところ 地価公示で底入れ感、先日周った物件のうち結局タワーマンションを仮契約したがタイミングとしては悪くなかったのではないか、金利を固定か変動かで迷うところ、1〜2年は大丈夫だがその後高金利になると考えている |
インフルエンザ 2013/03/18(月) 16:54:43 |
| 今年も貰ってきた、昼食後お腹が痛く少しだるかったと言うので熱を計ると38度、ヤマハの前なので念のため病院へ、イナビル服用してすぐ寝たら翌朝には平熱に下がっていた、軽くで済んだのは予防接種のお陰か、ケロッとして元気なのだが5日間の外出禁止令が出ているでトランプやパズルを教えて暇つぶし キプロスショックで軽い調整、ユーロ/ドル売りを利食い、売ってちょっとの利益で買い戻しやっぱり下がりそうなのでまた売って・・・を繰り返しているがずっと売りっぱなしだったらそこそこ大きな利益になっていたはず、ドルの買い増しはもうちょっと安値が欲しい プロ参加率の高い株は調整となったが個人の配当・優待狙いの株は確りしている印象、ミヤネ屋でも優待株特集をしていたし素人買いが増加模様、権利落ち後から大きなチャンスが来るのでは |
74500 2013/03/12(火) 18:48:28 |
| NYダウ14447、日経12314、ドル96.6、ユーロ125.8、豪ドル99.5、コーン27440 確定申告、今日の午前中は花粉飛来が少なそうなのでようやく税務署まで出向いて提出完了 メタンハイドレート採取成功で長く期待されていた技術が一歩前進、このニュースを期待して数年越しで買い込んできた残りの海洋開発株もありがたく売却、人気化でまだ上値があるだろうが実用化は10年先なのでまずは撤退、今後はシェールガスみたいな地震誘発や韓国との領土問題の懸念が残る |
夏日 2013/03/10(日) 21:49:02 |
| 厳しい冬から春の気配を感じたかと思ったらあっという間に砂嵐を伴う夏の暖かさ、観測史上一番早い夏日で街中ほこりで暗くなるくらいの「煙霧」に襲われた、その後急転直下寒くなり明日の朝には氷点下になるところもあるらしい 妹家族に付き添い物件めぐり、中古はリフォームの完成度で印象が大きく異なることを再認識、最新のタワーは制震構造の進化で修繕費も制御されてきた、いろいろ周っていると営業マンの質の違いが如実に分かり自分でもまた1件欲しくなってきた |
株高 2013/03/07(木) 11:29:31 |
| NYダウ14296、日経12020、ドル94、ユーロ122、豪ドル96、コーン26460 先週のイタリア選挙の混乱はごく短期で終わりNYダウは最高値更新、日本でもあっけなく12000円が示現された、去年までの低迷は一体何だったんだろうと思うほど個人資金の流入も多く浮かれ踊っているが過熱感はまだ強くない、現在売り越している年金資金は4月から買いに回ってくる可能性もある 太陽光関連を更に1/3売って残りは指値待ち、海洋開発は十分な利益となった、新たに優待狙いを物色、第3口座は年間目標達成したので第2口座に資金移動 |
春来たり 2013/03/06(水) 11:37:57 |
| 寒かった季節も去って上着も要らないほどの陽光、同時に花粉・黄砂・PM2.5の三重苦の時季到来、九州では注意報で遠足が中止になったとの 水戸の家族が東京転勤決定で物件探し、紆余曲折あったがとりあえず転居先が確定し学区の問題もクリア、次は新築物件の購入を迷うところ NYダウ史上最高値更新、国内11800超えで株式市場にも春到来、為替は高値安定しているが商品は注目外でマーケット間の温度差が出始めた |
伊ショック 2013/02/26(火) 18:12:47 |
| NYダウ13784、日経11398、ドル91、ユーロ119、豪ドル93、コーン26130 イタリア選挙で欧州懸念が再浮上、昨日から反転、大きな調整局面となった 株、続伸の太陽光関連を1/3だけ売却、製薬を安いところで購入、最近強かった銘柄の利益確定売りはあったが全体的には割と確りしていた印象、買い進むにはもう一段の下げが欲しい 為替、ヘッジしていたユーロ売りを全部利食い、豪ドル買い、待ちに待った調整なのでここからは買い下がりで臨む 商品、ようやく今年の有効を更新できた、コーンの売り玉を2割ほど利食い、ガソリン売り玉はもう少し維持 |
新高値 2013/02/25(月) 11:49:24 |
| 市の音楽会、満席でぎりぎり座ることができた、金管の下手さが目立つ、合唱団に奥のお姉ちゃんを発見 安倍首相の支持率がまた上がっている、TPP例外有りの共同声明で交渉参加に大きく前進、シェールガス輸入に現実味、日銀総裁に黒田氏を起用方針など今晩のイタリア選挙の懸念は残るが経済の明るい材料が目白押しだ 日経平均11600円突破、バイオ関連強い、インターアクションストップ高、先週末に仕込んだ値嵩は上がってはいるが重い動き 一方、為替94.5円止まり、95円は抜け切れないか |
海路の日和は来たか 2013/02/21(木) 22:28:38 |
| 株、個別で見るとかなり良い調整が入ってきている、3月までになるべく多く仕込みたい、企業業績が数字に表れるのは夏以降になるだろう 為替、ユーロ/ドル売りを全部利食い、次は買い場探しだが押し目が深くなる気がしてしょうがない、そう思いつつ買い増しが叶わずここまで来たのだが 商品、ようやくガソリンが下がってきた、金はもう少し下で待ち伏せ、大豆は利食ってコーン売りに傾注するが早く決着してくれないと春は上げやすい時期でもある |
花粉症? 2013/02/21(木) 02:35:39 |
| 一昨年デビューし去年は無事だったのだが今年の花粉はまた酷いらしい、何だか埃っぽく感じる日が増えたので先手を打って眼科で目薬を貰ってきた、最近中国の大気汚染物質「PM2.5」が話題だが黄砂も含めて簡単に解決できる問題であるならば国内の花粉なんかとうに対策できたはず、いろんな産業が絡み合っているだけに数十年単位の根が深い厄介な話になりそう
「ひまわり」戦争に行った夫は現地で新たな家庭を築き、妻は嘆いたあげく別な男と子供を作る、時は愛を別つだけのこと 「神様のカルテ」映画は信州の風景が映像化されることだけが利点で他は何ひとつ原作を超えることは無かった、パート2が撮影されているようだが自然美と心の葛藤がメインに描き出される作品であって欲しい、でも桜井くんが主役だから役者描写が露呈してしまうんだろうな、きっと |
|