石油鞘 2015/07/07(火) 23:36:10 |
| クラック2セット仕切り。
建玉 無し 累計損益 +172.7万円 |
システム 2015/07/07(火) 18:48:23 |
| REITはやはり損益が安定しないので外すことにした。 結局、商品からはガソリン、白金、ゴム、株式は以下の20銘柄で開始とする。 3048 ビックカメラ 3765 ガンホー 6141 DMG森精機 6502 東芝 6674 GSユアサ 7550 ゼンショーHD 7599 ガリバー 8050 セイコーHD 8056 日本ユニシス 8136 サンリオ 8252 丸井G 8282 ケーズHD 8411 みずほFG 8508 Jトラスト 8604 野村HD 8628 松井証券 9107 川崎汽船 9201 日本航空 9449 GMOインターネット 9984 ソフトバンク
一応、時価総額1000億円以上かつ昨年の一日あたり平均売買代金が5億円以上のものから抽出したが、時価総額基準はもう少し緩めてもいいかもしれない。 |
システム 2015/07/07(火) 13:53:59 |
| ガソシステムは、停止していなかったら12連敗まで食らっていたが、その後の下げには乗れて、停止した時点を大きく上回る収益を上げていた。まぁ、ありがちな話だが。
改良版の再開に際しては、商品はガソリンと白金とゴムで運用する予定。 株式は、平均売買代金や時価総額などで板の薄いのは除外して、システムの成績の良い銘柄を60銘柄くらいをピックアップしたが、後は一銘柄ずつ損益グラフを眺めて決めるしかないか。REITも検証結果は悪くないので含める予定。
225先物は検証が上手く行かない。出来高データを使用しているのだが、SQ付近で乗り換え売買で出来高が急増するのがノイズとなって上手く行かない。東証1部全銘柄の出来高で代用しても結果はよくない。というわけで組み入れは諦めた。
収益物件を買うのに現金もある程度入れたので、あまり資金が潤沢ではないのだが、スタートは1000万円の予定。これから株と商品の運用比率も考えないといけない。 |
石油鞘 2015/07/06(月) 11:03:08 |
| クラック2セット仕切り。
建玉 クラック2セット 累計損益 +168.4万円 |
AUDCAD/JPY 2015/07/06(月) 09:26:35 |
| AUDCAD/JPYを2セット仕掛け。 建玉 4セット 累計損益 +29.5万円 |
石油鞘 2015/06/30(火) 13:39:39 |
| ようやく鞘も動き出してきた。辛抱はするもんだな。 システムは近いうちに株式などを入れて再開予定。現在、銘柄選定中。
建玉 クラック4セット 累計損益 +163.2万円 |
石油鞘 2015/06/29(月) 16:47:14 |
| 久しぶりにクラックを仕掛けた。
建玉 クラック2セット 累計損益 +163.2万円 |
AUDCAD/JPY 2015/06/29(月) 16:45:03 |
| もう仕掛けるチャンスが無いかと思ったが、下げてきてくれた。
AUDCAD/JPYを2セット仕掛け。 建玉 2セット 累計損益 +29.5万円 |
ガソシステム 2015/06/22(月) 22:05:08 |
| 案の定、10連敗を食らった。 既に書いたように、ふとしたきっかけで、ガソリンだけでなく、株など他の様々な銘柄にも通用するシステムが出来たので、近日中に多銘柄分散で再開する予定。やはり一銘柄に集中投資だと連敗したときに辛すぎる。 とりあえず今回のシリーズは、800万円に対して+49.8万円の、率にして+6.225%のしょぼい利益で終了とする。
システム(ベーシック) 建玉 無し 資金 442.2万円(累計損益 42.2万円)
システム(ハイレバレッジ) 建玉 無し 資金 204.0万円(累計損益 4.0万円)
システム(スーパーハイレバレッジ) 建玉 無し 資金 103.6万円(累計損益 3.6万円) |
倍率 2015/06/21(日) 02:29:41 |
| 出来高をシステムに組み込むことにしたが、倍率100倍のときの東京ガソリン1枚は倍率50倍のときの2枚に相当する、という具合に、正確に検証するには倍率や取引単位も重要である。 というわけで、過去の倍率や取引単位の変遷を調べているが、なかなかに面倒である。 東京ガソリンは100倍から50倍に変わったが、原油は最初から50倍だったか、それとも100倍だったかとか、記憶があやふやだ。 |
|