1枚野郎 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

どっち?  2006/01/24(火) 05:34:45
 金曜日は見送り.7月−1月のサヤは縮んでくれたが,3限月のサヤは変動も大きい.2組の玉を建てたときの平均のサヤは1900円ほどと十分大きいのだが,期近のほうの7月は3番限だから,下手すると滝にのまれるように下がる.そう思うと期近買い−期先売りのサヤとりはあまり引っ張りたくない.

週末のNYコーヒーが小幅安だったので,月曜は下げ幅を広げる展開を予想してまず前1で7月を売仕切,ところがこれが思い切り安かった.それでもそれ以上に後場下げてきたので後2で1月を買仕切.1740円差で仕切ったことになり,わずか数千円の利益.

あと1組残っている.月曜23日の夜のNYは上げた.もみ合いに入っている.これだけサヤが大きいと,買玉を仕切ってサヤすべりにもって行きたいが,どちらかに放れるまでは憶測や予断で片玉にするのはやめよう.これまで何度もやられてきたもんね.

株式  2006/01/20(金) 01:13:49
 さすがに反発するだろうと見込んで寄り付きで目をつぶって2銘柄買った.
1つは寄り付きから高くて引けも同水準.1つは寄り付き安で引けはかな
りの上げ.

というわけでとりあえずはうまくいったと見るべきだろう.

基本的に株はあと1年は上げると思っているので,下げたら買うつもり.
(すぐに意見を変えるかもしれないけど)

開く開く  2006/01/20(金) 01:11:59
 サヤが開く.アラビカのサヤはどんどん開いている.
あまりに開くので7月買−11月売の11月を1月に乗り換えた.
1限月を700円以上のサヤで乗り換えたから文句はないところ
だが,7月限が思った以上に下げた.こちらは早々に逃げないと
先日の納会の1月限のように下げられるとモトも子もない.

しかし買玉は仕切っておいて正解だった.

というわけで建玉は
7月 -2
1月 2-

ところで株式  2006/01/18(水) 20:38:37
 ホリエモンショックで今日も下げる下げる.
昨年末から少し買い越していて,まだ買い越しなので少し痛い.

でもあまりに下げるので朝売った分を買い戻して,さらに買おうかと思ったら,パソコンのトレード画面で市場が勝手に大証になる.なぜだー,と思ったら東証は今日は注文が殺到して早仕舞いであった.

用意した分が売り切れると早々と店じまいする蕎麦屋というのはときどきあるが,東証が蕎麦屋では困たもんだ.さて,これでさらにパニック的な売りが増えるのか,皆頭を冷やして買い戻すのか,明日の寄り付きは興味津々.

S高なし  2006/01/18(水) 20:35:04
 アラビカはS高,新甫は青天井という2004年11月の再来を夢見て,5番限(昨日までの先限)を仕切買(逆指),新甫を新規売(5番限のS高より800円上の指値)というとんでもない注文を出してみた.しかしさすがにそんな高値にはならなかった.

となればこんどは下げてくるかも,というわけで11月限の買いを仕切って,7月買−11月売のサヤとりの形にした.これで1月の最初に引かされた分はだいたい取りかえした.やれやれ.

引けでサブ口座で9月買−1月売を仕掛ける.これは1370円という大きなサヤで入って満足.

しかし資金が100万そこそこでサブ口座もないもんだが,昨年30万ではじめたサブ口座は8千円ほどの利益で,今年は30万とんで8千円ほどでスタート.目標は今年中に40万(笑).


建玉
7月 -2
11月 2-

やっぱり来た  2006/01/18(水) 07:19:25
 17日のNYコーヒーは大幅高.やっぱり来たか.

買い越し2枚を維持できなかったのは痛恨だけど,まあ1枚だけでも買い越しているだけよしとしよう.これで昨年末に売って思い切り引かされた分がやっと帳消しになる.

円高も考えるとS高張り付きだろうけど,値幅制限のない新甫がどう寄るかが面白い.同じようなことは2004年の11月にあった.あのときのNYは10セント高くらいですごかったけど.

昨日17日は7月買−11月売を1組追加(サヤ1120円).
建玉
7月 -2
11月 2-1

久しぶり  2006/01/17(火) 02:12:35
 すっかりご無沙汰してしまいましたが,今年もよろしくお願い
します.

忘れもしない12月13日.9月限と11月限のサヤは
520円,400円と推移.まあまあのサヤなので9月買−11月売
のサヤとりを後1で解消したら,この節はなんとサヤが20円!!
その後,後2は460円,後3は440円のサヤ.

これですっかり嫌気がさした.これではサヤとりそのものが
成り立たないじゃないか.残りの玉は年末に仕切った.

これで休んでしまえばいいのだが,よせばいいのに12月29日に
先限11月を1枚新規売(19880円).

これが年を越したら上げる上げる.たまらず1月6日の21450円
で踏んで,今度は買いドテン2枚.これがこんどは下げる.
うまくいかないもんだ.結局1枚は投げて買いなおして利食って,
買い1枚を保持.16日の上げで一息ついたが,最初の売玉で
1570円やられたのが痛い.

他に16日の後2で7月買−11月売を仕掛ける.
このサヤは2限月で1430円.うまくいくときもあるものだ.
11月の買とあわせると結局7月買と同じことだけど.

ところで16日は免許の書き換えに行ってきた.前に試験場に
用事があって行ったのは忘れもしない2004年の11月.NYの
大幅高で東京がS高になった日だ.

実はもっと早く6日に免許の書き換えに行こうかと思っていた
が,試験場に行くとアラビカが高くなりそうなので(?),
やめておいたのだが,6日はやっぱりS高だった.試験場に
行こうと思うとNYが高くなるらしい(笑).
しかしジンクスかつぐようになったらおしまいだなあ.

建玉

7月  -1
11月 1-1

東証誤発注問題  2005/12/13(火) 05:05:32
 すっかりお休みしてしまった.先物はアラビカのサヤとりの玉だけなので書くこともない.株はしつこく上げているのでまた買ってしまった.暮れのおこづかいくらいにはなるかもしれない.

先物の人には関係ないが,東証の誤発注問題が世間を賑わしている.株価と株数を間違って入力した社員はいたたまれないだろうが,誰でも一定の確率でしてしまうミスでしかない.どんなに注意しても誰かがいつかはやってしまうことだから責めても仕方ない.1枚野郎もアラビカを1円で18500枚売り,なんて注文を入力したことがある(当然受け付けられないが).

世間では,発行済み株式数の数十倍の61万株を1円で売り,なんて注文を受け付けたシステムと(整理ポストなら当然ありうる注文だが),1円の指値が初値に置き換えられて取り消しが効かなくなったバグを問題にしているが,そもそも,千株単位で株価が数十円から数千円というのが常識だった市場に,1株単位で株価が数万から数百万という,まったく価格帯の異なる銘柄が上場していることが間違いの根本的な原因だという指摘がないのが不思議だ.

こういう性格が異なる銘柄が同じ市場に上場しているから,混乱は日常茶飯事だ.NTT千株買いとか言ってしまう人は結構いる.東証がとるべきだった対策は,すべての株式で,取引単位の千分の一を便宜的に「一株」と呼んで,呼び値はこの「一株」を単位とすることだ.話題のジェイコムなら「一株」(=千分の一株)610円,電力株なら「一株」(=十分の一株)250円とか.

そもそも人間がやることだから誤発注は避けられない.しかしとんでもない株価で注文を出したって,株価がそこまで動くわけではない.問題はありえないほどの大量の株数の注文だ.取引単位が1株で,価格が数十万という銘柄は,株数と価格を取り違える(あるいは勘違いで両方に価格を入力する)だけで,あっという間に証券会社の屋台骨をゆるがす誤発注につながる.取引単位を千株にしておけば,これはありえない.たとえば千円で100万株の注文を100万円で千株と間違えたって,たった千株の注文だから,市場に影響はない.子供でも分かる理屈だ.

単位株を一株にした有力銘柄はNTTが最初だと思うが,商法改正でこんなものを作ったのはどうせ法律屋だ.株の売買などしたこともなく,これがどんな混乱を現場にもたらすか,考えたこともないのだろう.文句を言ってもはじまらないが,東証は取引単位にかかわらず,その千分の一を「一株」と呼ぶべきだった.そんな知恵もなかったのだから責任は免れない.

アラビカ急落  2005/11/15(火) 23:12:57
 NYコーヒーは10セント上げるどころか一気に1ドルの大台を割り込む急落.去年の11月の発会前夜と逆の展開.しょうがないから先限の買い玉を落とす.無事2枚落とせたので,3月の売玉を1枚整理してフラットにする.明日からしばらく相場を見られないので仕方ない.調子が悪いときは玉を減らして耐えよう.損切りに悩まなくなったのは進歩だが,損切りばかりしていては,やっぱり損してしまう.

建玉
06/03 1-
06/05 2-
06/07 -3

マイナス88万円

乗り換え  2005/11/14(月) 22:52:30
 週末は更新を忘れてしまった.油の玉がなくなって,アラビカも動きが少なかったので.

NYのコーヒーは週末もたいして動かなかったが東京アラビカは上げた.期先9月限がとくに上げてくれて,1枚買い越しにしている1枚野郎としてはちょっとうれしい.去年の11月みたいにNYが一夜にして10セント上げたりしないかな,って,妄想だなあ.

3月限の売はもうすぐ2番限になるので,5月限に2枚のりかえた.平均して200円しかサヤがとれなかったが,まあ仕方がない.

建玉
06/03 2-
06/05 2-
06/07 -3
06/09 -2

マイナス83万円.

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る