晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

金曜日の相場  2023/07/22(土) 12:57:59
 軍資金+イデコ=301万7千円+200万1千円=501万円(昨年末から+222万円)ボロ株系の含み損益-46千円 信用分の含み損益-157千円

まず、最初に書いておかないといけない反省点としては、そもそも借金してプラスマイナスどうだったのか?得をしたのか損をしたのか?今までそこを総括?しておくべきだったという点です。これが結局プラスだったとしたのならば、そこまで引け目を感じる必要はないのかなと思います。とりあえず、今わかるのは、ボロ株2号の含み損を考慮して、先般の利食いと計算をすると、7,915円のプラスです。しかし、三益半導体工業のマイナスも考慮すると、-14,271円となります。つまり、借金を担保にして、信用分で何を売買したのかを常にチェックしていない、ということになります。

とりあえず話を変えますと、半導体株は今、買いなのか?という点です。私のことを書けば、直近の四半期決算のあった三益半導体工業は、決算を受けて織り込み済み感が強かったですが、やはりモーメンタムの減速はあまり気にされていないということです。所が、20日のTSMCの2Qで、スマホ、パソコンの回復が遅れそう、という点が気になりました。記憶では翌日の日経新聞を買って読んだのですが、半導体の回復は越年か?という記事がありました。それによると、スマホ、パソコンの回復は来年の4−6月期に始まりだすとのことでした。まあとにかく、中国の景気も思ったより回復していないそうですし(ここは確かTSMCの見解)、生成AI用のデータセンタ増設ではまだまだカバーできないようです。とまあ、最終製品?は越年するとして、株は今買いか?という点に戻りますが、とりあえずTSMCの決算を受けて、私の持ち株ではSUMCOと信越化学工業と三益半導体工業は結構下げた感じです。SUMCOは新工場が今年の12月から生産に入るようですが、その先の新工場計画に国の助成金がなんと時価総額の1割くらい入るようです。こんなビッグな補助があってなお株価が上がらないなんて、ほんとハシモト寒子だなーと思います。しかし、助成金のお陰で公募増資はないか?とも思えますし、信越も新工場が同時期に立ち上がると思いますが、その先の新工場計画(SUMCOも信越も四季報では27−28年ころ立ち上げ)もありますし、半導体は将来、かなりの分野に量的に広がりそうです。株価は半年先を見通すのか、それとも1年〜3年先を見通すのか、それはわかりませんが、買い遅れだけは残念でならない後悔に繋がりそうなので、ボロ株2号がなんとかなれば買いたいなーと思います。炭化ケイ素系パワー半導体のロームも高値掴みで構わないので買いたいです。となってくると、借金の返済に戻りますが、借金の返済は、月々借金から返済しつつ、借金本体はキープしながら半導体株買いの為に攻めて攻めて攻めダルマになるか!?例えば、シリコンウェハの回復を確認してからでの買いでは遅かったりするかもしれません。

ちなみに、オランダの有名な半導体製造装置企業(ASML,みたいな名前)は足元好調な決算を出したそうですし、旧日本電産も何故か?絶好調のようです(短信は読んでいません)。とりあえず、中国の景気次第の所があるようなので、大規模な景気対策を打つ前に買っておきたい、となると、きっかけとして、(以前の私の書き込みより四半期後ずれになりましたが)今月27日の信越の1Qにおける半導体の動向や、来月8日のSUMCOの2Qを見て、もし株価が下がるようだったらそこが押し目になるのでは?という感じです。

長文になってしまいましたが、ゼニがあったら半導体株を買いたい気持ちが読者の皆様に伝わるだけで十分です。宣言しておきます。

今日の相場  2023/07/20(木) 11:21:42
 詳しい部分は私の恥部になるので、なんとなく察してやって下さい。借金60万円の支払いが始まるので、なんとかお金を工面しないといけないと思っていました。というのも、先週の土曜日だったと思いますが、競馬で6百円!外れて頭にきて、その日だけで4万円溶かしてしまいました。16時30分のほんとの最終レースもバカやっていて見事に外れたので、なんか、ヤヴァイことになる、と思ってしまいました。もやもやした気持ちを何とかするために、禁断の電子くじ、クイックワンをやってしまいました。合計27千円も使ってしまいました。その支払いも来月にあります。とまあ、借金をもう完済する以外に方法がないか、と行きついた次第です。問題は、借金60万円が株の現物に変わっていることと、その現物を担保にボロ株2号の信用分を買っていることです。現物は、ジンズメガネ1枚、マツダ1枚、ボロ株2号1枚、NTT2枚です。どれも権利を取りたいと思っていましたが、これが恥ずかしい所です。結局、利益の出ていたジンズメガネは先ほど4万円くらいの利食いをしました。それとマツダの信用買い3枚も26千円くらいの利食いをしました。あーマツダ1枚も売るかぁ。しかしボロ株2号の信用分が約定代金で200万円弱あって、しかも引かされているという状況です。

生活口座の資金ショートは、マツダ信用買いの利食いで回避出来るはずなので、それまでになんとかボロ株2号がうまく行かないかなーっていう腹づもりだったのですが、やっぱり、今とてもバカなことをしている、っていう心理がぺったり張り付いていて、これを解消するためには借金を完済する以外にない感じです。駄文を読んで下さってありがとうございました。とりあえず30万円だけでも返済しておきたいのですが、しつこいですがボロ株2号がなんとかならないと、恐らくは現金があったとしても出金出来ないと思われます。本当は来月8日のマツダの1Qまでホールドしておきたかったのですが。とりあえず失礼しました。

金曜日の相場  2023/07/15(土) 10:07:04
 軍資金+イデコ=332万7千円+195万7千円=528万円(昨年末から+249万円)ボロ株系の含み損益+31万円 信用分の含み損益+14万円

金曜日はボロ株系がそこそこ調子よくて、ボロ株2号の含み損益が一時プラスに転換したりして、ナンピン分を4千円の利食いをしました。木曜日も確か調子良かったと思うのですが、そのお陰で金曜日に信用枠が増えた分と、先ほどの空いた信用枠でマツダ信用3枚と三益半導体工業信用を1枚買いました。後、ボロ株1号を少しだけ追加買いしました。マツダに関しては、日銀の金融政策決定会合も控えていますし、悪手だったとは思うものの、どうしても欲しくて、最近の高値から安くなってきたのでついつい買ってしまいました。

三益半導体工業の4Qとジンズメガネの3Qが金曜日にあったのですが、三益に関しては会社計画通りで3−5月の勢いが急減速でした。ただ、ウェハが減速しているのは誰もが知っているかのような事実ですし、織り込み済みじゃないかなーと思っています。ただし、PTSは下げて反応しました。それよりも今後の半導体の大躍進の期待の方が大きいので、ボロ株系が早く上がって、もっともっと半導体を買いたい!と思っています。ジンズメガネの3Qは、これは好決算だったのではないでしょうか。依然、コロナ前の水準を回復していないものの、3Q時点で前期の本決算数値を上回っています。4Qで何か予算なり減損のようなものがあるのか知りませんが、これは上方修正含みだろうと感じました。PTSは5〜6%上げています。

なお、三益半導体工業が週明け下げた場合、ナンピンするとしても1枚までと決めておきます。SUMCOも信越化学工業も約定代金が40万円くらいのポジションしか取っていないのに、三益をそれ以上取るとしても60万円くらいが限界かなと思います。

どうでもいい話ですが  2023/07/13(木) 20:14:39
 今晩は米6月PPI発表まで起きていようと思います。昨日今日の休みで、昨晩はCPIを楽しめました。本来なら明日は仕事ですので、もうすでに寝ていなくてはいけない時間ですけど、なんか今、ものすごく楽しい日々を過ごしています。

途中経過  2023/07/13(木) 20:08:36
 ボロ株系の含み損益=ボロ株1号+ボロ株2号=+27万3千円-3万2千円=+24万1千円

少し前までボロ株系で結構な含み損になっていたのが出直ってきました。それで嬉しくなって書き込みをしました。ボロ株1号は、売り上がりつつも、天国までついていくつもりでしたが、2号に関しては、当初、短期で行く予定でした。その利食いを逃してしまって悔しい思いをして、つまり煮え湯をかなり飲まされました。所が損益がプラマイゼロ近くまで来るとどうでしょう、カワイイ孫よ、みたいな感じになってしまいました。地合いと事業進捗の兼ね合いを見つつ、今後どうするのか決めたいと思います。

しかし、ここ最近は、地合いやボロ株系の調子や、他の株で一喜一憂しすぎて、一日一日がものすごく長い気がしています。ボロ株系のビッグIRが早く出ないかなー、と思いながら過ごしているのも関係しているのかなと思います。でも、こんなことを言っていられるのも、地合いのいい間のことですね。今後に生きない経験をしている感じがします。

金曜日の相場  2023/07/07(金) 23:13:07
 軍資金+イデコ=293万2千円+196万6千円=489万円(昨年末から+210万円)ボロ株系の含み損益-88千円 信用分の含み損益-19万円 全体の含み損益+95万円

今日はなんとかボロ株1号が少し健闘してくれて、軍資金が前日比+28千円とプラスで終えてくれました。と言っても、昨日はゲロ下げしたのですけどね・・・。しかし、信用分の総合商社の含み益という神通力も、強大なボロ株系の約定代金からくる含み損の前には屈してしまいました。とまあ、強い物に付いてもっと沢山買っておけば良かったなんてよくあるので、半導体の三益半導体を処分したのは痛いですけど、三益半導体をは信越化学工業のシリコンウェハに連動するので、ウェハの一時的不調が織り込み済みでなかった場合、来週末の3−5月決算で株価が下がるかなーと読んだ結果です。本当は半導体をイッパイイッパイ買いたーい!です。夢株はもうサイバーダインで懲りたので、ボロ株系をもっと削ってもいいし、実際、ロームは利食ってからかなり上がっているしで、今後、もしかしたら私は豹変するかもしれません。

所で今日の米6月雇用統計についてですけど、私の予想では、強い数字が出ようが弱い数字が出ようが株価は下がる、というものでしたが、今の所、225先物夜間はまあボチボチ、といった所みたいです。後はアメリカの金利動向がどうなるかでしょうか。株価はガンガン上がって欲しいのですけど。

今日の相場  2023/07/06(木) 22:00:18
 場中、今日の指数の下落で信用維持率が相当苦しくなってしまいました。火曜日あたりだったと思いますが、維持率を復帰させようと信用マツダ3枚を1万円の利食いで処分したのはいいのですが、なんと代わりにボロ株2号をナンピンで建ててしまいました。結果を言うと、よくやったと思うのですが、ジンズメガネの今日の高騰で信用1枚4千円の利食いで処分、三益半導体(これが判断が遅れた)の信用分1枚を2千円の損切りで処分しました。よって維持率は30%に復帰出来ました。ジンズメガネと三益半導体は、丁度、来週金曜日の同じ日に四半期決算があって、極力、信用のポジションを持ったまま決算を通過したくない思いで処分した感じです。欲を言えば、指数が大幅下落している中でも、三益半導体はプラスで処分出来るタイミングが十分あったにもかかわらず、なんとかなるさと鈍感だったことが痛恨のミスでした。

しかし今日は、信用担保は下がるわ、信用ボロ株系は下がるわで、まるで二階建てでもしてたかのように軍資金が削られました。もっとも、ボロ株系の下げが一番痛いのですが。短期売買していたとすれば、ボロ株1号に至っては何回転出来たんだろう、っていうくらいボックス相場というか、日柄調整が続いています。でもまあ、ここは長期で行くと決めているのですから、維持率も30%台を回復出来たわけですし、今出来るのは静観の一手のみです。もっと下がるようなら何が出来るかと言えば、信用買い分で利食えるものはコツコツ利食って信用維持率を上げて(信用枠を空ける)、ボロ株系の信用分を防衛するくらいでしょうか。それでもダメなら、今はとても考える余裕はありませんが、何か現物を処分売りしてボロ株2号をすべて大損切りして、最低でもボロ株1号を防衛する、くらいでしょうか。最低線はここら辺で済むかなーと今は思っています。

今日はアメリカで重要な指標が発表されますが(確かADPはすでに発表されていると思ったけど)、明日の米6月雇用統計もあるし、来週月曜日の日本市場がどの様な反応をするのか、恰好つけて言えば、注視したいと思います。

訂正というか  2023/07/02(日) 11:08:29
 まだ最初の一行にスペースがありますので、追加で信用取引分の含み損益も書き込みし始めようと思いました。とりあえず先週末の信用分の含み損益は+68千円でした。

金曜日の相場  2023/07/01(土) 17:20:10
 軍資金+イデコ=326万3千円+195万1千円=521万円(昨年末から+242万円)ボロ株系の含み損益+15万円

なんと信用買いの約定代金が976万円になってしまいました。原因は、ボロ株2号が予想に反して下げそうだったので、少ない値幅でナンピンしてしまい、合計約定代金が250万円くらいになってしまいました。ボロ株2号の含み損は7万円くらいです。私は一生こんな感じなのかなー。まあ、足が出て破産しても自殺はしないタマだとは思いますけど、いつもいつも「あの時あーしていればなー」って思うのに学習しないんですよね。といって、大勝ちするわけでもなく、なんとも中途半端な存在であります。でも、自分だけは自分を好きでいようと思っていますので、なんとかなる、なんとかなる、の精神で行こう!こういう時って、「最低でもヤクルトの現物だけでも残ればいい」みたいな感じで最悪よりちょいましなラインを引いておくと、精神安定剤になります。にしても、空いた信用枠は短期売買の為に、と思っていてもこんなことになるのは、やはり治さないといけないと思います。当たり前か。やっぱり自己嫌悪。

今日の相場  2023/06/27(火) 18:26:40
 パフォーマンスの良かった国内を売って海外を買うというGPIFなどの年金によるリバランスがあるとかで、恐ろしいほどの需給関係上の売り(に便乗した売りも)がでるとか最近知りました。とか言っておきながら、今日、ボロ株2号の安い所を買ったのですけどね・・・。今日、短信の日本語の所を少し読んだのですが、内容がすこぶる良かったです。これも有名個人投資家が大株主の会社です。で、買ったと言ってもお金はないのですから信用買いです。これでほぼ満玉になってしまいました。こんな予定ではなかったのですが、株価水準は中程度であるものの、材料が出た後の高騰から全値戻った所辺りで、しかも週足、月足での移動平均線のサポートもある、といった感じで、ついつい手が出てしまいました。丁度今日の最安値近辺で買えて、一時4万円弱の含み益になった時、利食いも頭をよぎりましたが、またしても長期で!となってしまいました。今日の引けで13千円くらいの含み益ですけど、明日以降の状況次第でどうするか決めます。当然ボロ株2号の行方が一番心配ではあるものの、他にジンズメガネと三益半導体の行方も気になります。

しかし、信用買いとは言え、伊藤忠と三井物産の含み益が結構あるので、まだまだ他の信用買いの含み損はカバー出来ます。ボロ株1号の約定代金が約450万円、ボロ株2号の約定代金が約100万円です。これらの動向によってはどうなるかわかりませんが、悪い虫が騒ぎ出したせいか、ドキドキしてきました。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る