勝率 2014/08/01(金) 16:43:40 |
| 今日は、勝率にこだわって、「絶対いける!!」って思う取引だけを行った 利益もできるだけ伸ばさずに、プラスで終わるよう、早めに利確する 4回しかトレードできず、しかもそれでも1銘柄は損になった。 絶対とか、勝手に思っても、まあ、そんなの無い話だしな なるほどねーって感じ
子供が夏休みで曜日感覚がなくなり、ゴミの日を2回逃がす 廊下に置いておいた玉ねぎが暑さのせいか腐る 本当に、リアルな玉ねぎの腐ったような臭いがする、最悪である
山にでも行って埋めてこようかと思う あるいは、どっかの畑の堆肥とか作ってるだろこれ、って感じのとこに投げて来るとか
ベランダに積んでおいた冬タイヤの銀色のカバーの真ん中部分がへこんで雨水がたまってる 「あーこれ蚊とかわいたら最悪だなー」とか思う 暑くて外で作業とか、何する気も起きないので、カバーの真ん中に針金でぶすっと穴をあけ、 水がそこから出るようにしてとりあえずOKとする |
勝つ 2014/07/31(木) 22:51:04 |
| 勝つ、あんまり手広くやらなかったけど、それでじっくり構えてやったせいか ほとんどの銘柄で勝ち 負けも同値で逃げれる(手数料なんか分損) 勝つ理由も、負ける理由も本当によくわからないね
準備は一生懸命やったほうが良い気がするけど実際のトレードは 一生懸命やるかどうかとも、あまり関係ない うすーくは関係あるのかもしれないけど実際のところ、よくわからないけど関係なさそう ってことはむしろ、俺に向いてるのかな?
よくさ、デイトレの厳しさを言うのに、成功は10人に1人とか言うじゃん。 あれって、みんな盲目的に信じてるけど データがどこの出だかしってる?
たぶんこれ↓、(ここで日本語で野村のリポートが読める) http://www.nicmr.com/nicmr/report/repo/1999/1999aut03.pdf 北米証券監督機構がやった調査で30口座のうち70%損、断続的に利益を上げてたのは3口座ってやつ おそらくこれが出所だと思う
読んで思ったのは、「おい証券監督機構さん、ちょとまてよ」と、「たった30口座しか調べてないんかいww」と。 しかも、「たった4か月の調査かよ」と いいのかそれで?? と思ったけど、でもまあ、そんぐらいかもしれないしね 本当はもっとひどいかもしれない
よくよく考えてみると、10人に1人って結構ぬるいよね、やたらぼんぼん勝ってる人がいることになる
相場の世界で信じられてることで根拠が薄いなってのはわりと有って バフェットいるじゃん バリュー投資だかグロース投資だかの人 「私の好きな保有期間は永遠だ」とか言った人、みんなバフェットがPERとかPBR見て金持ちになったと思ってるじゃん (おれも昔、必死で覚えたさ ROEとか)
でもさ本読んだらバフェットは若いころに資産を作った方法は株の鞘取りだったりする、本当だよ それをもとに長期投資を始めたんだろうけど しかも株買って役員送り込んで業績を上げさせたりしてる ってことは、日本人がいくら「ゆっくり金持ちになるのは簡単」とかバフェットにそそのかされて 「これはバフェット的銘柄だ」って言ってPEEとかSITとか3文字でスクーリングして 適当な会社の株買ったって死ぬまでに金持ちになれるわけないわけ どう思う? 長期投資とかしないからどうでもいいんだけどさ
【ひやしあめ】 スーパーで冷し飴っていう飲み物が売ってるの見て買ってきた 「お!、これテレビとか漫画で大阪の話題とかで出てくるやつだ(わくわく)ww」とか思って 大沢在昌の「走らなあかん、夜明けまで」とかでも出てきてた気がする
期待して飲んだけど、(大阪の人はムカつくかもしれないけが、正直に言うと)くそ不味いなww 全部飲めなかった 大阪なんて俺から見れば美味い物の宝庫なのに、なして?とか思う ま、本物はもっと美味くて、俺が買ったやつが冷し飴風の飲み物なのかもしれないけどさ |
円がすごい 2014/07/31(木) 00:39:16 |
| 負ける、別に地合いが悪かったとかミスが多かったとかじゃないと思うけど 負けばかりで大きくマイナスで終了 買う銘柄買う銘柄、全く伸びない、損切がその日の底だったるする
こういうのってどうなんだろうな、個別のトレードはある程度、運によるから 勝てる手法をとっていも、勝ち負けは均等にばらつくわけじゃないから 個別なトレードでは負けが集中したりする そういう日もあるっちゃあるんだろうけど、なんかこう釈然としない こういうのが何日か続くと違うことやりだしたりするよね
それで、今までやっていたものが運的にはどん底なわけだから 新しいことやりだすと(たとえ今までよりよくない手法だとしても) 成績が改善したりする これでいいのかw、とか思ってどんどん悪化していく
とか言いつつ、いやいや、今まで勝てたのほうが実はラッキーだっただけだ もしくは地合いが良かっただけだ、手法とか思ってるけど、それみんなまぼろしだから 的な不安が頭をよぎる そんな深夜12時40分
寝るか |
今日も日経が強い 2014/07/29(火) 16:54:05 |
| 買いに比重を置いてトレード まあまあうまく行く、 しかし後場も終わるころに調子こいてやるべきではないトレードを数回やってしまい 儲けが半分になってしまう
なんだろな、壁に規律とか書いて張ったほうが良いかも、かも
暑くてノートパソコンが熱い
今日は土用の丑の日だって、 日本うなぎって一回釣ったことある 釣り上げたんじゃなくてばらしちゃったから 釣ったって言い方はおかしいか、針にかかったことある 生きてる自転車のゴムかもしれないけど
明日とか安くなったてたら食おうとか思う |
寝坊 2014/07/28(月) 16:34:53 |
| 日経つおいね でもまたここらで頭打ちかね? どーんとのびるんかね
今日のトレードは、朝起きたら9時15分くらい あわてて、飛び起きて注文をだし そいつらが事ごとく損に終わる (寝坊が原因のような気もするけど、じゃあ早起きだったらやらなかったトレードなのか? と言われてもわからない)
その後10時くらいに買ったやつを3時間際まで引っ張って、どうにかプラス (本当は損益ゼロの時や、そこから少し下がった時に手じまいたくて、しょうがないのを我慢した)
あと今日初めて0.5銭刻みの株をトレードした 1銭刻みは、まあわかるけど0.5銭刻みは気持ち悪いね、 500円づつ動くのは平気なのになんでだろうね
プリンターの調子が悪い ますます悪い まず使う前に、トナーユニットを取り出して拭いてから、ってのが当たり前になってる それでも、薄汚れたものしか出てこない 客先に出すやつは念入りに掃除して、とかやってる どうするこれ? (買えばいいんだけどさw) |
競馬 2014/07/26(土) 19:48:02 |
| 熱い、アホのように暑い
久々に、競馬に行く、競馬場じゃなくて場外だけど (あれ? おかしいな江戸酔小唄くん競馬やめるんじゃ・・・) (まあまあ、暑いんだし固い事言わないで)
福島競馬って再開してたんだね(いつの話だよw おせーよ) あと今時WiFiがつかえたりすんだね ノートパソコンとか持っていけばよかった 「なんだよ、オッズとか見たいとき、もう競馬場にあるプリンターで買わんでもいいじゃん」とか思う(買ったことねえけど)
行く前に1万円おろして いろいろ馬券買って、子供とかき氷2個食って、昼にカレーと冷やし中華食って、途中でお茶買って それでも帰りに、まだ財布に1万千円がある感じ
夜はソーメン、トマト切って塩かけたやつ、ナスのてんぷら、ぺら豚肉のてんぷら エノキのてんぷら(←これ美味い、びっくり 歯に挟まるけどw 揚げすぎ位に揚げてもスナックのようでうまい)
なんかもう麺類ばっか食ってるな あとてんぷらって、1回やっちゃうと油が勿体ねーなとか思って引き続きやっちゃうよね |
減らしてみる 2014/07/25(金) 16:45:06 |
| トレードするポジションを減らしてみる。数も一回の金額も
シグナルも、行けそうと思った物をすべて注文出すのではなく 前日に吟味して選び、当日も寄りからではなく、寄ってから 本当に少しそっちに動くの見てからポジるようにする そうじゃないやつは、(逆行したわけではないが止まっちゃったやつ)とか、 これから良くなるだろうと期待だけで無駄にトレードしない とかやってみる するとーーーーーーーー>意外と良い結果
つーか、今日は途中で子供を夏休みのプールに送っていくので相場が見れなかった 半ズボンなので携帯も持っていくの忘れた 炎天下で相場がどうなったのかイライラしたけど 帰って見たら大きく儲かってたw よくよく見てみると、あー、いつもならここで仕切っちゃうよな っていう大きく戻してるところを堪えて、そして次の大飛躍をとらえてる (別に堪えたわけじゃないけどさ、なんとなく)
これはあれだな、相場用語でいうところの「利は伸ばせ」ってやつだな とか思う、やっぱ利益が多少減っても我慢するのが正解かな、と思いそうになるが でもこれ今日は日経が、ほぼ一本調子で上がってるからこういう結果が出たんであって 普段なら損切で終わってるよな、たまたまだな、とか思う
昼に冷たいラーメンを食う 冷やし中華でもつけ麺でもなく、汁が冷たい奴 これどっかの郷土料理とかになってるけど、XX県の〇〇屋が発祥とか言い切ってるけど 子供のころ、うちの近所のラーメン屋でもメニューにあったよな、とか思う (そこが〇〇屋より早いと主張するんじゃなくてさ) 熱いから冷たくしようぜって言う、ごくごく普通の発想だしさ こんなんで元祖を名乗るのはどうなん? とか思う |
微勝 2014/07/24(木) 19:10:14 |
| 少し勝つ、損益混じってトータルでプラス もっと相場が上手くなりたいもんだ なんとかならんもんかな、
すごい集中して、安全を心がけて崖の縁にある縁石みたいなところをチャリで走ってる感じ ゆっくり過ぎてもいけないし、スピード出しすぎもいけない でも小石とか強い風が吹いただけでマイナスの崖下に落ちそう ゴール(3時になると)すると、やっと終わった、とか思う 先月くらいはもっとのんびりやってたんだけどな やっぱもっと投入資金を減らしてやったほうが良いかも、かも
中国のチキンが問題になってる ああいうのってもう終わった問題かなと思ってたら、まだあるんだね これ日本側も気を抜いていたよね 映像とか見ると、ちゃんと白衣来たりとかはしてるみたいだしさ ファミマの社長は、「中国で別な業者探す」とか言って笑われてるし
マックのチキンナゲットは、数年食ってねえけど あれ鶏肉より混ぜ物のほうが多くて カマボコ見たいな練り物の歯ごたえと味がするやつだろ ファミマのチキンも数年前に1回食ってた。肉の断面が黒い味付けが濃い、クソ不味いやつ、まじーなとは思ってたんだ なんでこれ、肉が黒いんだろ?鮮度が悪いのかな? とか思ってた。もしかしたら烏骨鶏かもしれんけどさw
つかさ、ファミチキとかローソンのLチキだっけ? 世の中で美味いモノ扱いじゃん あれらが評判良いのとか常々不思議だった、明らかに近所の肉屋で買う手羽揚げとか自分で揚げたほうが安価で美味いのに たぶん、肉屋で揚げ物だけ買って食いながら歩く無作法な人と コンビニでチキン買って店の前で食うおしゃれな都会人とは生活クラスが被らないから食べ比べが起こらないからとかだろうけどさ |
朝方 2014/07/23(水) 18:30:32 |
| 朝方、大きく負け その後も委縮してしまい、なんか同値で逃げたり、もってりゃ取り返せたのに 少しの下げで早めに利確してしまったりが続く 結局、負けは取り返せず
久々にWindowsのアプリの仕事をする 変わり過ぎだろw なんだこれ、何やってるかさっぱりわかんねー とか思う 開発環境もライブラリも、書き方すら昔と違う(言語を好き勝手に拡張とかすんなよww)
同じことをするのにいろんな方法が乱立してて、それで最新のものを選べば 古いWindowsで動かなくなるしさ むしろ古いWindowsなんかで動いてほしくないんだろうな というかすごく古い方法(Windows95の頃の)は未だにできたりするのに、ちょっと前の方法が あれもこれも、まるで無かったかのようにできなくなってる
最新テクノロジー気取りで調子こいてたあの使いづらいライブラリを必死に覚えた俺の努力はどうなったんだ?とか思う Windowsの衰退とかってこういうことも原因なんだろうな、すごい見通し悪いしさ 昔は簡単に書けたことが、なんか手続きが要ったりするし パッと見で全体を把握できないし
でも、昔の方法も頑張ればできたりして、そこだけ古くさーい感じになる 別館だけ新築にしてない温泉旅館みたいなかんじ |
小数点 2014/07/22(火) 16:55:32 |
| 小数点どうよ?
特に平気かと思ったら、システムがすっとんきょうなこと言い出し「?」ってなった 別にシステムに厳密に従ってるわけじゃないけど、気になって調べたら 小数点化のせいでおかしくなってるところがあって、(その銘柄は売買しないくせに) そんなのいじってるうちに相場がおろそかになり。今日の上げを取り損ね 後場にやみくもに買いから入って、少ない利益すら損に変わる
相場歴10年以上にして初めてちょっと気が付いたことがあった (こういうこと前も言ってた気がするけどwww) 休日にマーケットの魔術師を読み返したからかも 何かって言うと、今まで、そういうセリフは何度も聞いたことも読んだこともあって 意味も分かってたはずだけど、表面でしか理解してなくて、本当は これって、こういうことなのかな? みたいな事に気が付いた
今さらかよ、よく聞く話じゃんってことなんだけどね うまく言えないけど、今後のトレードに生かせればよいなとか思う 過去にそういうことは何度かあったけど、 それを機会に劇的に儲かるようになんかならなかったけどさ
トウモロコシ買ってきた、ゆでて食う、うまし、すげえ美味し 焼いて醤油塗って食いたいけどあれは煙が出るかな? ベランダで七輪焚いてたら怒られるよなぁ 河原にでも行ってくるかな |
|