晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

すみません、一応推敲して訂正  2023/01/30(月) 07:59:11
 色々と私は文章が下手で、誤解を生む書き方をしていたりするので、一度ワードなどで文章を書いて、それを推敲したものをこちらに張り付ける、ということをした方がいいと思いつつ実行に移さない状態です。

金川千尋さんの所で訂正しておきます。

×「世界最強の塩ビメーカであるシンテック社」
〇「世界最強の塩ビメーカとなった米シンテック社」

だと思います。信越化学(特に金川千尋さん?)がシンテック社を世界最強まで育てたのだと認識しています。

訂正  2023/01/28(土) 13:33:02
 出荷調整が入りそうだ、との事はシリコンウェハのことです。言葉足らずでした。

金川千尋さん  2023/01/28(土) 13:28:23
 信越化学の事が日経でどう書かれているか日経テレコンで調べていたのですが、なんと今期1−3月期は1割強の出荷調整が入りそうだ、とのことでした。それでエピウェハ、ポリウェハのどちらか、もしくは両方の、価格、数量、もろもろどうなのだろうか?と思って週明けにIRに電話でもしてみようかと思っていました。で思い出したのが、信越化学のヤフー掲示板でちらっと「惜しい人を亡くした」とか書かれてあったので金川千尋さんを調べてみると、今年の元旦に肺炎で亡くなられていたそうです。いくらか前からすでにPERからは金川プレミアムがはげ落ちていましたが、プレミアムが付いていた当時は中々手が出せませんでした。世界最強の塩ビメーカであるシンテック社の買収を陣頭指揮していたのが記憶では金川さんだったのではないかと思います。塩ビの原料であるエチレンの内製工場が出来るまでは死ねない、とおっしゃっておられたと思いますが、その工場もすでに稼働していますから、安心されて旅立たれたかなーとか想像しています。でも金川さんなら、もっと経営に携わりたかったのかなとも思います。しかし、日経の記事では、住宅着工件数が減速する中でも、シンテックは今年の一月も二月も塩ビを値上げするとありまして、世界最強ではなく、もしかしたら宇宙最強の塩ビメーカなのではないかと、株主だったら誇らしいなー、あの時手放すんじゃなかったなーとか後悔しかありません。今年4月から5分割の株式分割をするらしいので、今度こそ株主になりたいなーと思った次第です。その為にも、公募増資を自社株買いの直後にするぬすっとの様なSUMCOは含み益のある内にオサラバしようかな?とか気が少し変わりました。いずれにせよ、金川千尋さんのご冥福をお祈りいたします。

イデコの掛け金  2023/01/28(土) 02:27:24
 そう言えば、無事、1月から変更が効いて44千円引かれていました。今後の大きな目標の一つとして、なるべく早くイデコの掛け金をMaxの68千円にしたいです。その為には、何と言ってもボロ株が早く上がってくれることですが・・・。どうなるか。

金曜日の相場  2023/01/28(土) 02:23:41
 老後資金=軍資金+イデコ=235万9千円+141万5千円=377万円 ボロ株の含み益94万円

少し早く起きたので出勤前に更新しておきます。今週は、225が大きく上げました。だからというか、しかしというか、色々と、上げて落とされた印象です。今週の老後資金のピークは木曜日でした。やはりボロ株の影響が大きかったです。今週の新しい動きは、月曜日にローム信用1枚、金曜日にNTT信用1枚を買いました。これで満玉となってしまいました。信用維持率は多分29%台です。結局、追加で30万円借金したものはボロ株現物になって、20%弱の含み益にはなっていますが、それが信用担保に回って、借金で信用枠を増やして更に信用買いしてしまった、ということになります。ロームは10100円で買って現在、10370円引けです。NTTは金曜日の前場寄りが少し安く始まってくれたので、そこで買って大引けはトントン近くで終われました。

半導体というかSUMCOのことですが、木曜日の信越化学の3Qで2Qの様にウェハ単体の言及が短信の中にありませんでした。まあ、私のショボイ調査ですので、そこで調べるのはやめました。よって、SUMCOの今期期初からのウェハ再値上げがあるのかどうかはわかりません。強弱材料があって、SUMCOはユニクロに表明が遅れを取りましたが、今年4月から?ベアを6%くらい賃上げするそうです。ない袖を振る経営者に見えなくもないのですが、ここは信じて、業績がいいことが賃上げを後押しした、と考えたい所です。弱材料としては、金曜日朝方にインテルの決算が流れてきましたあが、なんと1−3月期を赤字と見ているようでした。そして、何と言っても、やはりというか、データセンタ向けが減速しているそうです。PC向けはもちろんのことですが。インテルCEOによると、かつてないほどの顧客の在庫調整が見られる、とのことでした。信越化学の決算でウェハ単体に対してポジティブな言及が短信であったならば、金曜日のSUMCOの安値でNTTの代わりに2枚買えたのですが、雲行きが怪しいので控えました。どうなるかなー。

すみません追記  2023/01/20(金) 18:14:42
 ちなみに、TSMCの3ナノ設備は、すでに量産を開始しているとか言われていたと思いますが、その出荷が7−9月期からになるそうなので、もしもインテルの新型CPUが後ずれすれば、PC,スマホの復調は穏やかなものになる、とも言われていました。

そう言えばマツダ株  2023/01/20(金) 18:05:31
 いつだったか、少し株価が戻したマツダを微益で利食って、ボロ株の現物を買っていました。これもヒットしました。問題は、これで信用枠が再び120万円くらい出来てしまって、デイトレか一泊二日くらいの信用の使用に抑えたいのですが、どうしてもロームが欲しいのです。もしくは、今月26日の信越化学の決算次第でシリコンウェハが減速してなければ、すかさずSUMCOをさらに一杯買ってやろうか?とか考えたりしています。

楽天証券の「トウシル」という情報動画?によれば、確かにデータセンタ新投資が少し減速しているとありましたが、同時に旧設備のCPU,GPU投資が盛んである、とも言われておりました。シリコンウェハは、ここは強気で攻めてみようかなと思っています。また、同番組によれば、大まかに言えば今年の7−9月期からPC,スマホの復調が見られるかもしれない、と言われていました。但し、前評判の良いインテルの新型CPUが問題の7ナノの工場でいつ作られるのかがまだ公表されておらず、いつもの傾向から行くと後ずれする可能性があると言われていて、それが2024年暦年になるかもしれない、とのことでした。そのインテルの新型CPUと新型メモリが相性が良く、同時に立ち上がるそうです。

金曜日の相場  2023/01/20(金) 17:44:39
 老後資金=軍資金+イデコ=229万3千円+137万9千円=367万円(すべて借金は引き算済み)ボロ株の含み益96万1千円

何と言っても、今週もボロ株が上がってくれたので、老後資金は大きく増えてくれました。それに気を良くして、ボロ株だけの含み益を別記しようと思います。(死亡フラグか?)いつかやめるかもしれませんが。

所で、言霊と言いましょうか、ボロ株をボロ株と呼んでいて運気を呼び込むことが出来るのだろうか?とふと思いました。しかしながら、赤字会社でもありますし、ここは逆に?ゲン担ぎで引き続いてボロ株と呼ぶこととします。会社が黒字になろうが、どれだけ株価があがろうとも、ボロ株と呼び続けます。

ボロ株  2023/01/14(土) 07:55:08
 クソ株のサイバーダインの絶対に勝てる!と思ったとき、物凄く電卓を叩いて皮算用をしていました。大きく上がればウハウハだな、と思っていて、結局買値の400円強から950円くらいまで上がったのですが、皮算用で2000円になったらどうしよう、5000円になったらこんなに儲かるのか!とか思っていたため、そこで利食えませんでした。最低限の利食いは出来たので、今の軍資金で遊べている、とも言えますが、あまり夢株でポジションを取った後に大きく皮算用をするものではない、という教訓を得ました。そこで今ポジションを取っているボロ株ですが、教訓を生かせず再び電卓を叩きまくって大きく皮算用をしています。株価100倍以上の皮算用もして遊んでいます。この瞬間がとても楽しいのですが、教訓を生かして上場来高値くらいでほとんどを売った方がいいかなーとか思いもします。いやいや上場来高値どころか公募価格くらいでいいのでは?とも思ったりもします。でもそれだと夢がないんですよねー。あーまた同じ失敗を繰り返すのかなー。

金曜日の相場  2023/01/14(土) 07:25:39
 老後資金=軍資金+イデコ=237万4千円(ー60万円)+137万円=374万円(ー60万円)

ボロ株(サイバーダインのようなクソ株ではない)が一時暴騰してくれて、軍資金が増えました。また、イデコも国内株式はイマイチですが、先進国株式が順調に戻ってきてくれているので、老後資金も今後増えてくれそうです。しかし、ボロ株の板を見るだけでは面白くない!と思ってしまって、またまた追加で30万円借金してしまいました。12日晩の米12月CPIは減速するはず、と思っていたので、円高になると読んでいたのに、寄り付きのマツダの株価がこんな下落で済むのか?と思って現物で300株買ったら思いっきり引かされました。週明け以降も引かされるのかーと思うと気が重たいです。甘甘の言い訳ですが、ド素人丸出しですが、ド素人だから仕方なくもありますが、現金30万円キッチリ使いたい、と思って、そのくらいの約定代金の物を探していたことも影響しています。再生エネルギー銘柄のイーレックスも2000円ちょっとで買えていたのですが、約定代金が20万ちょっとで現金が10万円余るな、と思ってパスしました。よくよく考えれば、イーレックスは、バイオマス燃料の輸入代金が円高で安く買える傾向になる、という所を強く意識していませんでした。情けない。でも後ろを振り返っても仕方ありません。何故ではなくいかに!

ちなみに、今回は借金を30万円追加したことをわかりやすくしましたが、次回からの老後資金表記では、以前のように借金を差し引いた金額を書こうと思います。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る