中達 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

油を買ってみたいが・・・  2008/07/24(木) 11:28:17
  負けが込んでいるので、資金的な余裕がない。

 買ってみたいよな。

賭けてみるか  2008/07/19(土) 00:53:17
  バーナンキ議長の発言に。「日本を反面教師にし、迅速な公的資金投入する」という主旨。
 選挙向けに対策をするのだろうし、大胆なものになるのだろう。

 多分、対策の中にオイル高の修正も含まれているだろう。アメリカのオイルは2000万バーレル/1日の消費がある。1ドル違うと2000万ドル(20億円)の影響がでる。ファンド買い上げ分が50ドルと想定されるので、10億ドル(1000億円)/1日の増税と同じことになる。一ヶ月で300億ドル(3兆円)、一年で36兆円の増税と同じことになる。これを何とかせずには、何ともならない筈。
 また、1バーレル/70ドルはオイルサンド、オイルシェールが採算に載るポイント。イラクのオイルは0.5$/1バーレル、中東全体が2〜3$/1バーレル、カスピ海沿岸(バクー)が4$/1バーレル、アメリカ国内は30$/1バーレルの採油原価と言われている。
 だから、70〜80ドルまでは下げても、損はしない。
 サブプライムの損失が限定的となり、実態経済が悪化する前に手を打ちたいのだろうが、オイルが何とかならないと、役に立たない政策となる。
 分かっているとは思うのだが・・・。

株の上がりが遅いな  2008/07/18(金) 11:18:19
  やっぱり、資金の限り現引きか。

 負けが続くと思考停止してしまうな。

これで  2008/07/17(木) 13:33:07
  油が暴騰したらどうしよう。

株買い、油売りは同方向?  2008/07/12(土) 11:48:30
  お陰で損失が膨らんでいる。

 きっと、奥の院は俺の財布に痛打を浴びせるらしい。でも、米国市場が崩壊したら、どうやって生き延びるつもりなんだろう?。俺の財布は、臍繰りが無くなるだけなんだけど。

 暫く、追証払うとするべか?。株は現引きするべ。

北朝鮮料理のお味は?  2008/07/08(火) 17:35:03
  どうやら、ブッシュ大統領は引退の花道を飾れそうだ。

 みごとなお手並みに敬服。

迷いが・・・  2008/06/14(土) 19:00:44
  フタをしたまでは良かったが、迷いが消えない。
 理由は、アメリカの実態経済の弱さである。16兆円の減税を行っても、殆どが値上がりした物価(特にガソリン代)に消えている有様では、景気浮揚など望めない。金融危機は資金の大量供給で何とかなったとしても、景気そのものが悪化している場合は、下押しの可能性が強い。ミシガン州立大学の消費者信頼感指数(だったかな?)では、60%を切っている。リチャード・クー氏が「大変だ」と言った’98年当時は70%を切ったにすぎない。
 ケインズ理論で乗数効果というのがあるが、16兆円の減税で4倍程度のGDPが期待される。ところが、金融収縮で数十兆円〜数百兆円の貸し出し資産の圧縮が行われた場合は、景気低迷の一時しのぎの役割しかしない。
 不動産バブルで3兆ドル(300兆円)の消費増が起きていたが、これが消えかかっているので、16兆円の減税は砂漠に水撒きをしたようなものである。
 それに加えて、航空会社の破綻が目に付く様になった。飛行機が駄目になったら、車で移動するのであろうか?。高いガソリンを使って。国内の流通が死に始めると、破綻したソビエト連邦のようになるのであろうか?。空の王者アメリカの空の足が無くなるのは、致命傷のような気がするが・・・。
 やっぱり、株は売りこしにすべきなのだろうか?。

継続して縮小  2008/06/09(月) 12:50:24
  損切りするのは精神的に辛いので、フタをすることにした。

 買い越しまでは、自信がないな。

縮小したら、下げかよ  2008/06/07(土) 13:44:55
  相変わらず、下手やね。

 それと、オイルは念願の150$まで、13$を切った。クレディスイスやリーマンは150$を目標値に措いていた。もう一つ、ファンドの代弁者 増田ワールドでも述べている。

 反転間近か?。

売り玉縮小  2008/06/05(木) 00:00:38
  どうやら、失敗したらしい。株の売り玉を縮小した。暫くは、時間の経過を待つ。
 株とオイルの影響比率を考えてみた。ミニ日経2枚とガソ、灯3枚の影響度合いが同じ位。

 チャンスを待つか。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る