蒼熊 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

現実逃避、、、  2012/11/27(火) 21:45:16
 頭を使うより、体を使う方が気持ちいいっていうのは、現実逃避かもなんて考えてみたが、現実ってなんだろうなんて禅問答のような迷路に陥った、、、
元々、熊は目の前にある、優先順位の高いとされる事を後回しにしてしまう傾向が強くて、最後に苦労するパターンが多かったような気がする、、、
でも優先順位って誰がどうやって決めているのだろう、、、
だいたい他人から勝手に決められて、命令されたり、お願いされたりが多かったような、、、
組織の中にいて、ヒエラルキーの狭間で生きていればしょうがないことだろう、、、
最近は、義務感無く、やりたいことを自由気ままにやる時間が取れているから気持ちいいんだろう、、、
昔はかなり拘束されていた気がするが、もう記憶の底に沈んでしまった、、、
人間というのは欲張りで、自由な時間を手に入れると、もっと自由になりたくなる、、、
やりたいことを次々と妄想して止まらない、、、
あれっ!?
妄想って頭を使うことだったなぁ、、、
前言撤回!!、頭を使うより、体を使う方が気持ちいいのではなくて、頭で妄想した事を、体を使って実現化していることが気持ちいいのだろう、、、
相場も、イメージ通りの値動きでごっそり取れてごちそうさまって時が、幸せいっぱい、、、
めったに無いけど、この多幸感を味わってしまうと中毒患者の出来上がり、、、
さて、頭も体も錆び付き始め、残された時間も後僅か、、、
更なる自由時間を手に入れることが最優先事項だろう、、、

サフラン、、、  2012/11/27(火) 08:40:50
 サフラン摘みは今週で終了する、、、
だいたい2週間程度の期間で4000個の花を摘み、雌しべを採ったことになるが、乾燥重量がどの位になるかはまだ判らない、、、
4000×3=12000本の雌しべが何グラムになるか楽しみである、、、
チェーンソゥ−で藪を切り開いたり、チマチマ雌しべを採ったり、オリーブの新漬けを作ったり、畑を耕したり、花の種を蒔いたり、頭より体を動かしている時間が好きなようだ、、、
今やっている作業が来年どうなるだろうか?妄想するのが楽しいのかも、、、?移り変わる自然を実感できるのも幸福感に繋がっているのだろう、、、

バッテリー切れ、、、  2012/11/26(月) 08:31:49
 蜂小屋は壁の3方向を粗作りし、南側だけ開放したままの状態まできた、、、
屋根は、500ミリ幅で格子状に組立てて、ポリカーボネイトの透明波板を張る、、、
防水シートを敷いてもっと頑丈に作ることも考えてはみたが、熊のコンセプトは、移設しやすいこと、修繕しやすいことなのでこれまでのようにできるだけ簡易に作ることにした、、、
今回の材料には、前々回の住居の物干しスペースを作っていた木材も流用している、使えるものは朽ちるまで使ってあげたい、、、
長年使っている電動ドライバーであるが、バッテリーの切れが早いような気がする、、、
3×4mの屋根を組んでいる最中にバッテリー切れし、家まで充電に走った、、、
でも使用頻度は多いわけではないが、10年以上前の製品てことを考えれば、頑張って方だと思う、、、
熊も最近バッテリー切れ感を覚えることが多いが、しばらくは騙し騙しやっていくしかないか、、、

材料取り、、、  2012/11/22(木) 21:56:19
 明日、神奈川県の材木置き場に、壁用の材料を取りに行く、、、
この三連休である程度のところまで、小屋の組立てを完了させたい、、、
この小屋をモデルにして、四街道と山武の土地にも蜂小屋を建てるつもり、、、
竹藪の倉庫は前の所有者が東金にあった法人だったので、破産宣告後は影も形もないので、自由に使わせてもらうことにした、、、
住居にも使える状態だが、農業用倉庫として取り扱う、、、
千葉県の条例では、市街化調整区域でも農林水産関係の建物はNGではないようだ、、、
サフランの球根置き場、養蜂の資材置き場として活用したい、、、

円安、、、  2012/11/21(水) 22:21:26
 GMSの偉い人が、先日為替の潮目が変わって円安方向に傾いたと、ご託宣を出したらしい、、、
ご託宣通りに事が運んだら、どうなるだろうか、、、?
少なくともゴム売りは撤退しないととんでもないことになる、、、
取り急ぎ、値頃売りは封印して、買い有利の思考に切り替えていこう、、、
株式市場は円安バブルに湧いているようだが、いつまで祭りが続くのだろうか、、、?

検討中、、、  2012/11/21(水) 00:04:27
 都内のマンションの店子が転居した、、、
蜂小屋付き倉庫とはいえ、千葉市内に拠点が出来たら、また都内に帰ろうかと考え始めた、、、
会社勤めのうちは、通勤時間が勿体無いし、会社を止めて何かをやるにしても、登記をするには、千葉の借家ではNGだ、、、
平日は都内で暮らしで、週末は千葉というのも良さげではあるが、、、
一生サラリーマンでいられるわけでもないし、ずるずるしていてもしょうがない、残された時間も知れているので、この先一年ぐらいで転換を図り、イメージの実現化を目指したい、、、

初霜、、、  2012/11/20(火) 08:37:25
 やけに寒いと思ったら、初霜が降りたようだ、、、
先日播いた金魚草の芽が出ていたとしたら、ダメージを受けたかもしれないが、多分芽が出るのはもう少し先だろうから、枯れ草をかけて今後の霜対策をしておこう、、、
だいぶ前に、レンゲ草と菜の花を播いたが、菜の花は問題ないが、レンゲ草の成長が芳しくない、、、
下手すると歩留まりは10%程度ぐらいで、雑草に負けているようだ、、、
金魚草と一緒に蒔き直したが、果たしてどうなるだろか、、、
水仙の球根も20個ほど植え付けたのでこちらも楽しみだ、、、
そのほか、宿根草のルピナスの苗を4株買って庭で育てている、、、
パープル、レッド、ピンク、イエローの4色で、元気に育ったら蜂小屋周辺に植え替えするつもり、、、
花が咲く木としては、木蓮を植樹し上手くすれば来春咲くかと期待したが、新芽のかたちをみる限り無理みたいだ、、、
オリーブ畑の横から、桜や梅を移植することも検討しよう、、、
期待のチューリップツリーは数年後だろうが、まず春になって芽がでてくれないと話にならない、、、
芙蓉の種も敷地境界辺りに沢山播いたが、隣地の藪を伐採して更に多くの花の種を蒔こうと企んでいる、、、
芽が出た時、雑草と間違って刈らないようにしないと、、、

居候、、、  2012/11/19(月) 23:25:56
 いつの間にかどこかに消えていた猫の親子が、先日の雨が降った日から帰ってきたようだ、、、
それとも、隠れていて見つからなかったのかもしれないが、夜になると、駐車場のセンサーライトがチカチカ点滅するようになって、少しイラつく、、、
屋根があって荷物の間にスペースがあるので夜露をしのぐのに適しているのだろう、、、
親猫はクロネコで、子猫はクロ2にブチ1の計3匹、こいつらが遊びだすとチカチカ点滅する、、、
電気の無駄だと電源を切ったら、しばらくしてバタバタと、一斉に寝床に潜り込んだ、、、
洗面所の曇りガラスに影が映るので家の中から様子がわかる、猫もパターン認識をしているようで、動くとライトが照らすはずが、それがなくなったことに違和感を感じたのではないか、、、
それに引き替え熊は、ゴムが値上がりしているのに、違和感を感じても、逃げることもせず、水浸しになっている、、、
センサーも鈍いしパターン認識も甘い、、、
まあ、市場を常にモニターしているわけではないので、猫やセンサーライトのようには出来ないし、出来たとしても、儲かるとは限らない、、、
熊は熊なりのやり方で市場と関わっていくしかない、、、

スムシ、、、  2012/11/19(月) 08:37:00
 小春日和の中ミツバチの巣箱を内検した、、、
もう慣れてきたのでゴム手袋は止めたというか、どこかに紛れ込んで見つからないので、素手でやったが何もなかった、、、
冬用の箱に入れてから初めての内検だが、蜂の数は更に増えていた、、、
数が増えると同じように貯蜜量も増えている、周りの畑には色とりどりの菊が咲き乱れしばらくは大丈夫か、、、?
初めて巣虫を発見したのですぐに撤去した、ミツバチの巣を食べて成長する蛾の幼虫だ、巣箱の底に綿状のものを作って隠れているので、ミツバチが気がつかないまま巣を食い荒らしてしまう、、、
綿の中には大小あわせて5〜6匹の幼虫が蠢いていた、、、
最後に巣板からはみ出している無駄巣を削り取って終了した、、、
無駄巣は湯煎して溶かした後、型に流し込んで固めて、新しい巣箱に塗り付けるために保存しておく、、、

残念、、、  2012/11/16(金) 22:46:04
 今日の開札は、お話しにならない値段で落札された、、、
20人入札して、熊の18倍以上の落札価格じゃあ、まるでお呼びじゃあない、、、
不動産鑑定が全然合っていなかったってこと、、、
しばらくは、不動産購入も流石に打ち止めでしょう、、、
次買うとしても、下道を車で30分程度でないと、管理が大変だ、、、
そろそろ、太陽光発電設備の購入計画を立てないと、消費税も上がってしまうし、買取価格は下がってしまう、、、
しばらくすれば、製品価格も下がるのではと期待していたが、あまり大した情報は残念ながら、耳に入ってこないが、狙っていたメーカーのパワコンが以前は屋内タイプしかなかったが、屋外タイプが開発されたのは待っていて良かったかも、、、?

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る