どんべえ さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

(無題)  2005/03/15(火) 18:22:38
 オイルはまたもやえげつない乱高下 利食いに踏みが交錯。

アラビカも外電に対してみると相変わらず強い。 両銘柄
もいつ暴落してもおかしくない条件は整っている、ように
見える。 ただ相場も確率も日々変わっていくけれど・・。

冷静に客観的にチャートを見れば、売るよりは買ったほうが
いいもんね。 博打張りならいつ売り参戦してもいいだろう
けど踏むの前提ですよね。 暴落期待で売るなら寄りか、
出来れば大引けのほうがいいんじゃないでしょうかね・・。
狼狽する必要が無いし。  翌日まで冷静な時間もたっぷり
ある。だいたいが売り方が踏むから上がるわけで。
自分は無理のある相場が決壊するか、有利な状態になるのを
待つのみ。 我慢我慢  相場は決断と辛抱だ。と、思う。

(無題)  2005/03/14(月) 23:40:42
 オイルアラビカいまだ暴落待ち・・ というか大暴落待ち
なんだが。 大暴落でも押しなんでしょうけど。

でも、あくまで予想だが、遅くとも今月後半までには
きっちりとした押しが来るだろう。 下手な予想しても
意味無いけど、来ないと商いも薄くなる一方じゃない
かな? 利食いもしなきゃいけないし。

まあ、さっさと仕掛けて放置、売って節値のたびに踏む、
ていうのも戦略だけど・・・。 今週だめなら来週適当に
売って放置かな。 最悪再来週になるか・・・・。
今月は我慢我慢だなあ。

(無題)  2005/03/13(日) 20:40:19
 今、旬のオイル アラビカ ともにここから新規で買う人
などは滅多にいないだろう。 売り方も買い方も相応の押
しを待っている。 だからこそ上に行った時の上げ代は
大きいとも言えるのではないか? そこで大量の踏みが
出れば、打診売りまたは種仕込みをして見たいのだが・・。
どういう戦略をとるか?で売りか買いかも全く違ってくる
だろう。 何より最初の戦略を貫けるかどうか。狼狽売買
だけは避けなければならないと思う。

心理戦  2005/03/10(木) 21:24:23
 いつものことだが、このところのオイルの乱高下は、また
凄まじい。 先中は一代の高値を超えたので売れない。
NY暴落まかせのみになってしまう。

当たっても確率低い博打でしかない。 外電次第だが、
元々NYとTKの過熱感が微妙に温度差があったように感
じていた。 ようやくTKにも同じような過熱感が・・。

ここから打診売り、売りあがる人も多いのではないか?
日柄や値幅などは一切考えない。 そうは問屋が卸さない
と思う。 少々押しても深押しかどうかもわからない。
崩れる時はまた派手にいくはずだ、、ナイアガラの魅力は
捨てがたいが、、、。様子見かDTに徹したい。 NYが
大暴落したら、2〜3日中にねじ込むか、初戻りを売ろう
かと思う。 本気で崩れる時は、半端ではないだろう。
何も考えない=欲を捨てれるか

先物の世界で欲を捨てる? 無になる? ありえないがw

(無題)  2005/01/12(水) 23:15:40
 今年もそろそろ相場始めようと思う。 出来るだけシンプルに考えることにする。しかし、自分の場合テクニカル派といえるのだろうか? いやまずファンダ派ではないような気がするのだが、正直チャートを見てもこれから起こる事は誰も分からないという事だけは良く分かったw どちらに振れたら大きく取れる可能性が大きいか?という強弱や時間軸の推移は予想予測はできても、データーはあくまで過去のものでしかないと。 つまり自分がやってきた他のギャンブルと同じで、徹底的な確率論と心理要素でいくしかないのかなぁと。 統計論も必要かもしれないが、過去のうまくいっているシステムほど、駄目になる速度も速いのだろう。 いくつかの本にもそう書いてあったw ただ相場の本も難しくて理解できない、あるいはピンとこないものも随分あって、経験をつみながら10回20回読んだりメモしなきゃだめかなと思った。

結局、確率論となると、まず少数派についたほうが割りが良いのではないか?と思う。 ただ難しいのは相場は生き物であって確率は常に変化していってしまうから臨機応変にしないといけないし、そのスピードも求められるだろうという事。 あとは自分自身と相場の流れを計ること。 その為に常に最低枚数でもいいからエントリーしておく事。 経験を沢山つんだ者の経験則や場数がものを言う世界でもあると思うのですが・・・。 難しく考えればどこまでも難しい。 でも簡単に考えようと思う。 チャートも複雑に観ないことにする。 外電もちらっと見るだけにする。 自分の場合はひらめきや運がなきゃどうしようもないレベルだと。 考えるほど、その考えに固執してしまう。 極端に言えば自分の場合売りか買いかは、くじ引きで決めても変わらないレベルというかw

(無題)  2004/12/22(水) 23:33:00
 オイルDTのみ、しかしかなり下げたもんだ。
換算から考えれば、ここ最近で言えば行き過ぎもいいとこだが・・。 しかし、それだけ弱いという事でもあるので、買いは、もう少し様子を見ようと思う。寄り値を見てチャンスがあれば積極的に行きたい。

(無題)  2004/12/21(火) 18:25:51
 油をちょいとだけDT。 明日はひずみがあれば出動するかも。

(無題)  2004/12/20(月) 16:10:09
 いろんな面で今年は勉強になった。 先物を本格的に始めて4〜5ヶ月、損しなかっただけありがたいと思うべきだろう。 先物HTを始めた時に、今年は損してもOKと勉強のつもりの年であったから、こんなものだろう。 まあ先物用の種が溶けたら、センスが無いという事で撤退も視野に入れていたのだが・・。 とにかく痛い負けや大きな負けは、細かいミスや油断、あるいはその積み重ねである場合がほとんどであった。もちろん知識も無かったのだが、そういう事が続くと自信も無くなり、チャンスがあっても仕掛けられなくなったり損大利小になったりもした。 今は資金や集中力や知識の関係で銘柄は限定しているのだが・・。 正直、自分の型が出来るまで、最低でもあと数年はかかるだろう。 来年はなんでもやってみようと思う。

(無題)  2004/12/14(火) 16:13:40
 まあ生還・・・じゃない静観が一番いいかもね。

オイル  2004/12/13(月) 21:07:26
 オイル 寄りでSL〜−1100円までなら、寄りで買いでいく予定だったが、この値じゃ買ってもうまみはない可能性が高いと考えてしまった。 外電から比べるとかなり下げ渋っていたので売り買い交えていきました。 全然うまくいきませんでしたw 40ほどいかれましたね。

まあ、寄りを見て素直に強いなとは思ったのだが、もう少し下げてくれないと買いたくないというのが場中での正直な感想だった。 この下げ道中が落ち着いてから5営業日、最終的にはNYにはたいして反応せず、TKの終値は、ほとんど横ばいと言ってもいい。 そういうことですか。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る