| 内部要因主体 2005/05/18(水) 11:06:28 |
| | 強気材料が出てはいるがこの出来高と取り組みからはおいそれと強気にはいけない。 買い因果玉が狙われていて、内部要因主体の大幅下げのあと、 一気に上げに転じる。かも…。 |
| コーン、天候懸念 2005/05/17(火) 09:45:22 |
| | シカゴ天候懸念で海外上げるも東京は今回は売り場すらなかった。 海外ファンドの商品指数ポジション解消による上げらしいが東京は冷めている。 昨日の取り組み、岡○三○系売りでは一方的な気配もするが…。 |
| 高額納税者、1位はサラリーマン 2005/05/16(月) 13:19:22 |
| | となりの成功話はうれしくないが…。 以下は読売新聞ホームページより
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050516it04.htm |
| 為替と人民元切り上げ 2005/05/16(月) 10:54:47 |
| | 人民元切り上げ観測がありこのところアジア代表通貨の円が買われてきたがこのところ 動きを止めている。中国が外圧に屈した形をとりたくないということもある。 が、実際行われるのではないかという気配がするだけで円高に傾くので一気に買いポジションンは取り難い。 大衆が本格的に投げていないので高いところは売られるとみている。 先で15200どころを突破するかどうかがポイントだと思う。 |
| 為替と人民元切り上げ 2005/05/14(土) 15:28:55 |
| | 為替が円安傾向にあり海外の下げを相殺している。 1ドル107円を超えて上がるようだといよいよ国内商品上げ相場になるか? と期待したいところだが―為替要因ではあまり動かない感じがする。 他のサイトを見ると下げ場面を下げないのが不思議だというコメントが見られるくらいだから |
| 売りはつづく たぶん、とうぶん 2005/05/13(金) 10:01:04 |
| | 穀物、大幅な在庫増などでさらに売られる。しばらくは上に行くのは望み薄だが 長期で見るとここらあたりが買い場探しということになるのかもしれない。 しかし少額投資家にはまだ買いは危険。大きく売られたところを買い拾いたい。 |
| 今晩の発表待ちで穀物は小動き 2005/05/12(木) 10:25:22 |
| | 今年のような場合需要は多めに発表されてきたらしい―発表内容より 市場はどう反応するか。l 今晩大きく売られる可能性は大きいと思うが…。 |
| 米国の穀物供給は逼迫気味 2005/05/11(水) 12:42:53 |
| | 右を左を見ても売りで“まちがいない”との声が聞こえているが ここですこし買い材料を探してみました。
穀物供給がかなり逼迫しているので、その10日の基準価格は非常に堅調な状況が維持され、現地の現物のコーン・マイロ・大豆およびほとんどの種類の小麦に対するプレミアム(割増料)は多くの市場でブッシェル当たり平均で1−2セント高騰した。 http://tmr.or.jp/headline/1115780220.html 東京穀物市況調査会HPより |
| 修正 2005/05/10(火) 11:25:17 |
| | 猫も杓子も→みんなそろって |
| ねこも杓子も 2005/05/10(火) 09:07:25 |
| | コーン:天候相場の期待もあって買い方が投げきっていない分まだ下げそうた。 例年だとやはり期待した分失望も多くたいがい大きく売られて終わる。 だから海外多少上げても国内はここぞと売りでたたかれる。 15200円で戻りいっぱいだ。 ねこも杓子も売り売りだ。 でも今年はちょっと違った展開を期待するのは無理か…。 |
|