400倍のインフレ 2012/04/20(金) 19:53:28 |
| 400倍のインフレ 家一軒分の3000万の資金があるとして、家を買わずに100年経過したとする。 3000万÷400=7.5万 7.5万はPC1台ぐらいしか買えなくなる |
100年間に400倍のインフレ 2012/04/20(金) 02:17:07 |
| 尖閣諸島の開拓者古賀辰四郎の記事を読んで気になった。 1901年三越でコーヒー一杯5銭つまり0.5円 2012年コーヒー一杯200円 200/0.5=400倍のインフレである。 100年で400倍なので1年で4倍のインフレという計算である。 あと50年生きるとして高確率で200倍程度のインフレは必ずあるはず。 人間は一生涯に最低でも一度通貨が無価値になるときをくぐり抜けるのかも知れない。 |
ソニー 2012/04/14(土) 16:00:18 |
| デフレとは、ソニーのような低コスト戦略を取れない大企業を淘汰し、新しく安売りする企業を生まれさせるようだ。 創業するには非常によい時期かも知れない。 |
SEの部屋は汚い 2012/04/14(土) 03:25:05 |
| 今回の引っ越しで引っ越し屋から「SEの部屋は共通して汚い」という意見を聞いた。「なぜ?」と聞かれたが言葉に出来なかった。 今少し答えがわかったような気がしたのでメモる。 SEの業界は効率化が仕事の世界である。効率的にデータを扱うためのロジックや、最適化といったものだ。 で、私生活においてなぜ汚くなるのか?を考えると、それが、本人にとって至極効率的であるからかも知れないと思える。先入れ後だし方式というデータの扱いがあり、日常生活でも非常に役立つ。これをやると身の回りに使うものが集まる。しかしゴミや埃は使わないので奥深くにたまり続ける。 現実世界はデータではないので使わないと埃を被るのである。 |
代替手段にWiMax 2012/04/11(水) 08:27:02 |
| BB回線はADSLにするが、WiMaxは以下の際ADSLの代替手段として短期利用で使うと現在の環境を補完できそうである ただ、場所を選ぶ欠点はある ・実家に帰省時 ・ADSL不調時 ・出張時 ・旅行時 |
転居先WiMax 2012/04/09(月) 03:03:35 |
| 転居先のWiMaxはバリ3で下り10Mは安定して出ている。 これはなかなかいい。 WiMaxは自分の環境がはまるといいかも知れない。 ただ、自分が広域回線に求めるものは低コストであるため、ADSLにする。 |
近くのマックで 2012/04/07(土) 23:16:49 |
| WiMax ようやく契約情報の登録に成功した様子 持ち帰ってアンテナ1本で接続出来るか確認する |
WiMax 2012/04/07(土) 21:32:32 |
| アンテナの電波をなかなか拾わない 説明書で5分となっている契約情報の登録がいつまでたっても終わらない これは失敗したかも知れない。 使えれば便利だが、使えないことがあるシステムでは、金を払って面倒をしょいこむことになる。 エリア内でもTryWiMaxで接続を確認してからでないといきなり端末を購入するのは勧められない |
UQ WiMax 2012/04/07(土) 19:21:33 |
| 引っ越し対策としてUQ WiMaxの機器を年契約で1円で購入 ADSL回線開設後解約して1day専用端末として使う予定 日割り計算されるし、違約金も安いので1週間~1か月でもUQステップでいいような気がする。 高効率に使う方法がありそうなので、調べてみる必要がありそうだ |
GMO 2012/04/07(土) 17:45:00 |
| GMOとくとくBBのADSLを申し込んだ 半年無料なので株主優待を使うタイミングが無い 何に使うのがいいのかよくわからない。 |
|