動かないったら動かない 2005/07/28(木) 23:36:33 |
| アラビカのサヤとりは開店休業状態.まあ,こういうときに過去のデータでも眺めることにしよう.
株式は手持ち銘柄によっていろいろだろうが,1枚野郎は4月に悲観しすぎてあわてて売った分の損失を取り返した(といっても手仕舞ってないから完了形で語るべきではないのだろう).
あまり建玉を多くしないので株の年間利益がなかなか2割にいかない.安定して利益が出るようになってきたので,株は1枚野郎を卒業することも考えなくては. |
株式 2005/07/27(水) 22:31:48 |
| 一本調子というわけではないが,株は結構高い.日経平均で1万2千円まであと165円.1万2千円を本格的に抜いてくれば02年と04年の高値を抜いて,チャート上は長期的な上昇相場ということになる.
しかし8月上旬には参議院で郵政法案の採決がある.否決されれば解散・総選挙という見方が有力だ.その先には民主党政権が待っているという見方さえある(有力とまではいかないが).
株価は郵政法案の成立を織り込みつつあるのか,それとももしかして民主党政権になったからといって経済政策が大きく変わるはずはないさ,ということを織り込みつつあるのだろうか.もしかして後者なのだろうか?
1枚野郎はといえば,4月の下げのどん底近くでかなり売り越してしまったが,その後それをカバーして現在は多少の買い越し.上がれば少しは儲かるかな,という程度のポジション. |
今日も無風 2005/07/27(水) 22:21:58 |
| アラビカは昨年末からつい先日までの値動きが嘘のよう.いずれまた下げに向かうとは思うのだが,とりあえず今は動きが止まっている.動きが止まるとサヤも縮小に向かう.サヤ拡大の方向でサヤとりを仕掛けているからこれはちょっと困る.まあもう少し待ってみよう.
売買なし. 損益はわずかに悪化してマイナス59万円. |
(名鉄)リトルワールドと東武ワールドスクエア 2005/07/26(火) 16:14:20 |
| パプティマスさん,鬼怒川のワールドスクエアは一度行きました.あれは楽しい.楽しさの一つは,海外旅行したことのある人なら,本物を見たことのある建物が一つや二つは必ずあって,しかも見たことのない建物も多分確実にある(全部本物を見た人がいたら大したもんだ),ということだろうか.
ただ,どうしてももう一度行きたいかというと,どうかなあ.
名鉄が実質的に支えているリトルワールドは,数は少ないが本物の家というところがやっぱりすごい.もう一度行きたい.しかし明治村,モンキーセンターと合わせて,名鉄は自社沿線の観光集客施設に,えらく学術的なものを作ったものだ.まあ,モンキーセンターの客の9割はお猿さんの方ではなく,遊園地の方に行くのだが.
場所が犬山なのでアクセスは優れているとは言いがたいが,まあ鉄道に乗ってもらうのが目的だったから仕方がないか.
ディズニーランドや海外旅行に客をとられて苦戦しているのは他の鉄道会社と同じだが(この手の施設で今順調なのは宝塚歌劇だけか.もっともこれは歴史が違う),地方私鉄(地方といったら名古屋の人は気を悪くするかな?)の事業としては立派なものだ.誰か知恵のある人がいたのだろうか. |
膠着状態 2005/07/26(火) 16:02:18 |
| アラビカのサヤは今日も動かない.後2で150円まで詰まったので,もう一組仕掛けてみたが後3は前日と同じ190円のサヤ.これで5月売−7月買は7組になった(うち2組は既存のサヤとりにくっつけたので3月売−7月買の形になっている).仕掛けのサヤの平均は205円ほど.
皮算用だが,もし500円のサヤで仕切れれば7組で手数料を差し引いても10万近くになる.じっと耐えよう.
建玉 3月売−7月買 2組 5月売−7月買 5組 損益 マイナス58万円 |
万博行くなら 2005/07/25(月) 16:56:50 |
| 秋山さんの日記を拝見.一日で精力的に各国のパビリオンを見て回られたのには感心した.お疲れさま.
万博は行ってないが,世界各国の暮らしとか伝統とかを見るなら,同じ愛知県でも犬山のリトルワールドのほうがいいかもしれない.さすがに規模は万博には及ばないが,各国の本物の住居を移築(あるいは同じものを現地から人を呼んで新築)して,それぞれ名産品を売っているし食事もできる.スタッフが日本人なのは物足りないが,博物館の学問性とテーマパークのレジャー性の両方をがんばって追求している.
ただ,今年は万博と競合して入場者が少ないらしい.名鉄もリストラの真っ最中だし,早く行っておかないとなくなるんじゃないかというのが心配. |
何もしない 2005/07/25(月) 16:25:03 |
| アラビカはすっかり動きが止まってしまった.サヤとりでもこれは様子を見るしかない.後2までの出来高がやっと1万枚ではなあ.
それにしても期近を買い支えている向きがあると見えて,サヤが詰まる.サヤが広がるには,期近が崩れるか,期先が再び材料を得て上がるかしかないが,当面はどちらもあまり期待できないなあ.でも2週間もすればまた何かあるかもしれない.気長に待とう.
さすがに先週末の5番限と先限のサヤ80円という状態は解消して190円へ.おかげで損益はマイナス58万円まで改善.建玉は変わらない. |
全寮制の男子校 2005/07/23(土) 06:49:40 |
| 赤い鳥さんコメントありがとうございます. 自分が行くとしたら絶対嫌だというのは,やはりまだ高校時代が遠くない若い人の感想だと妙なことに感心.あ,場所は蒲郡だそうです.ヨットとかもさせるという噂もありました.**ヨットスクールを思い出します.
いずれにせよ定員は埋まるでしょう.何のかんのいっていわゆる一流大学の合格実績を出すことは運営側の至上命題.かなり強引な指導もするのだろうか.それで人生や人生観を大きく変えられてしまう12歳の子供が出ると思うとかなり気がめいる.
実際,入るのはそんなに難しくないけれど,一流大学に結構合格実績のある私立が関西にある.どういうマジックかというと,要するにしばきたおして勉強させる(物理的にしばいてるかどうかは別として).どうなるかというと,やっと入った大学で,余裕で入った連中にまったくついていけずに落ちこぼれる.おまけにしばかれないと勉強できない体になっている.やっぱ無茶してもあきまへんな,と関西では結構知られた事実.
こんどの勝ち組大企業経営の新設男子校はどうするのだろうか. |
詰まるサヤ 2005/07/23(土) 06:35:49 |
| アラビカのサヤがどんどん詰まる.5番限と先限(5月−7月)は週末についに80円.
前日引けで110円とサヤが詰まったので前1,前2と,あきもせず5月売7月買を仕掛ける.140円と200円のサヤで約定し,結局6組の平均で200円ちょっとのサヤとなり,まあまあかなと思っていたら,後場にサヤが詰まって結局80円.
コーヒーがしばらく上げそうにないうことが,多くの人の共通認識になってきたようだ.だから先限のプレミアムがはげる.それに3月や5月は高いところで売った人の利食いの仕切で値段が維持されてるのだろう.投げが先行すればまた展開は違うのだろうが.
下手したら同ザヤから逆ザヤもあるかもしれない.ちょっと腰を据えてかかろう.しかし総取組高が12万枚まで減ってしまったのは少し嫌だな.
建玉 3月売−7月買 2組 5月売−7月買 4組
損益は2万くらい悪化したはず. |
忘れてた 2005/07/21(木) 17:52:18 |
| それで,今日の引けの建玉と損益 建玉 3月売−7月買 2組 5月売−7月買 2組
損益 マイナス60万円 |
|