ハウリング・ウルフさんへ 2007/08/21(火) 21:42:45 |
| ウルフさんも読まれましたか! なんだかだんだんと増えてきて嬉しいです。
私の懐が潤うわけではないんですけどね(笑) |
ツワモノ揃い 2007/08/21(火) 21:37:42 |
| アラビカは当限以外は上がり、鞘拡大。 まあ、いつもの動きですな。
ところで、今日の新聞で初めて知ったのですが、中華航空機炎上の事故は、乗客が降りてから起こったのではなくて、乗客が乗っているときにエンジンから煙が出だしたらしいですね。
しかも乗務員からの誘導も全然無かったそうです。
で、そういう状況の中、乗客はパニックも起こさず「落ち着け」「大丈夫」とか言い合いながらたった90秒で全員脱出して、脱出した直後に期待が炎上したそうです。
・・・・スゲー( ̄◇ ̄;) これって、下手したら「パニック発生→死亡者続出」ってことですよね。
なんというか、乗客がツワモノ揃いでラッキーでしたねえ。 でも、乗務員は何してたんだろうか?
まあ全員助かったからいいか(゚∀゚) ・・・っていいのか?( ̄Д ̄)?
全然関係ないのですが「ダイアモンドZAI」っていう、株買え買え雑誌にB.N.F.さんとcisさんという方の対談が載ってたので思わず立ち読みしてしまいました。
私はcisさんって方は知らなかったんですが、どうも2人は2ちゃんねる友達みたいですね(cisさんも50億ぐらい株で稼いだみたいです)。 「オフ会でどーたらこーたら」とか話してました。
へーそうなんだー(´∀`*) ・・・ってただの雑談じゃねーか!(ノ`□´)ノ!
ただの雑談をトップ記事にするZAIってスゲーですな(笑)
・・・・これ以上は「文句言うのは買ってからにせんかい!(ノ`Д´)ノ!」とツッコまれそうなので止めときます(笑) |
natsuzohさんへ 2007/08/20(月) 22:05:11 |
| natsuzohさんも読まれましたか。 面白いですよね。それ。 私、「ヤバい経済学」は読んでいないので、一回読んで見たいと思います(^_^) |
騙されやすいタイプ 2007/08/20(月) 21:57:21 |
| アラビカ、今日も得意技が炸裂しましたね。 「上がったかどうか分からないような上げ」
こういう、周りの空気を読まないアラビカが大好きです(・∀・)
いまは建玉○なのでボーっと見てるだけですが。 ・・・建玉があってもボーっと見てるだけなのは内緒です(笑)
それにしても、今日は、どの新聞も先週の狼狽相場の説明にかなりの欄を割いてますね。 こういう事後の説明をさせたらやっぱり新聞は上手いですねえ。さすがプロですな。
ところで、真珠養殖へのエセ投資話で50億集めた「キュート」という真珠販売会社の社長が出資法違反で逮捕されたそうですね。 警察としては、詐欺罪に持ち込む腹なんでしょうか。 しかもこのオッサン、マダイ養殖事業へのエセ投資話でも金を集めていたそうです。
それにしても、こういうのは全然減らないですねえ。 まあ、詐欺罪では有罪になっても刑期はしれてるので、こういう人は出所したら懲りずにまた同じようなことをやるんでしょうね。
確か、以前「和牛の養殖」ってのもありましたよね。 騙される人がいる限り、手を変え品を変え同じような話がでてくるんでしょうな。
やっぱり「騙されやすいタイプ」ってのがあるんでしょうねえ。 私も気をつけないといけませんな。 ・・・・私ってば素直だから(笑) |
春花さんへ 2007/08/19(日) 18:31:54 |
| 「反社会学講座」読まれたんですね(^_^)
面白いと思っていただけて、なんだか嬉しいです。 結論のまとめ方がふざけてて面白いですよね(笑) |
決断力 2007/08/18(土) 22:49:14 |
| 今日も大阪は暑い!溶けそうです。
ところで、私は普段、ほとんど新聞の株価欄は見ないんですが、今日は思わず見入ってしまいました。
あれだけ華やかな株価欄もめずらしい。 いやあ綺麗だった(笑)
さて、本題ですが、アメリカの連邦準備理事会(FRB)が公定歩合の緊急利下げを行ったそうですね。
私は、マクロ経済に疎いので、「それの効果を説明せよ!」といわれると困ってしまうのですが(笑)、それだけ緊急の事態と認識しているということでしょうねえ。
ちなみにこの緊急の事態というのは「アメリカの景気にとって」ということなんでしょうね。
まあ、その効果がどうかは分かりませんが、決断の早さには感心しました。 こういう決断力ってのはやっぱりエライ人には必要ですよねえ。 石屋製菓の社長も辞任を決断したみたいですから、経営者としての器は、なかなかなもんですね。
・・・って人のことを言うのは簡単ですな。 ( ゚∀゚)アハハハハ八八/ \ / \ / \・・・・・・・_| ̄|○ |
スゲー包装フィルム 2007/08/17(金) 19:10:29 |
| アラビカ全限SL。鞘は変化なしです。 今日で全玉仕切ったので、思いがけず利益が増えました。 さすが大安(○・`д・)
ただ、計算違いだったのは、出金は月曜日付になることをすっかり忘れていたことですな ( ゚∀゚)アハハハハ/ \ / \ ・・・・・_| ̄|○
まあ、次の新甫は来月なので、資金を入れてもほっとくだけなんですけどね。 次の大安は水曜日なので、その日に振込みしようかな。
それにしても、相場はスゲー荒れてますね。まさに狼狽相場。 どれぐらい狼狽してるかというと、白金の当先が大きく順鞘になるくらい狼狽してます(笑)
株なんかの買い方で上手い人は、これが落ち着いた頃に仕込むんでしょうね。それとも、もう仕込み始めてるのかな?
ところで、「白い恋人」石屋製菓の件ですが、賞味期限改ざんについては社長も知っていたそうですね。
・・・知っていたということは、普通に考えたら、社長の指示でしょうな。
ホエー・・・・( ̄◇ ̄;) なんとも潔いというかなんというか(笑)
言い訳がまた男らしい。 賞味期限の改ざんを許したのは、「包装フィルムの効果に自信があった」かららしいです。
(。・`ω・。)ホゥ・・・ なるほどー・・・。スゲー包装フィルムだな。 ・・・っておまえのところの製品ちゃうやろ!(ノ`□´)ノ!
いやあ、なんともツッコミ甲斐のある漢です(笑) 顔もいい感じに脂ぎっていてイイですな(・ω・)bグッ |
北海道経済を思ふ 2007/08/16(木) 20:17:13 |
| アラビカ下げで、鞘縮小。 それにしても、大豆とコーンは発会からエライことになってますねえ。
全然関係ないんですが、私、メインの取引会社を変えようと前々から考えていて、口座も作っていたんです。 (変えたい理由は、「画面が使いやすい」ってだけです)
でも、いかんせん鞘滑り取りは区切りがつかないので、そっちの会社は小枚数で時々鞘取りをする程度で、ほったらかしてたんです。要するにメインとサブの会社を逆に使ってたんですな。
しかし!しかしですよ! 明日はなんと大安です。そして私は盆休み。おまけに前の一代の安納会で一旦仕切っているので建玉は期先付近しかありません。極めつけは銀行があいているので振込みが当日できます。
これは!絶対に!偶然ではないですな (-ω☆)キラリ ということで、明日に取引会社の入れ替えを決行いたします!
・・・ってそんな大袈裟にいうことじゃねーな( ゚Д゚)y−~~
前置きが長くなりましたが、本題です。
「白い恋人」ってありますよね。北海道土産の定番。 そんなに印象に残る味ではないですが、渡すだけで「おお北海道にいったのか」とわかる非常に便利な代物です(笑)
それが賞味期限の改ざんで生産を一旦休止するそうです。 どうやら内部告発からの発覚みたいですな。 ということは会社ぐるみ。
製造会社の石屋製菓の財務内容はムチャクチャ良いらしいので、そんなに心配することではないようですが、「白い恋人」が売上げの8割を占める会社らしいですから、信用回復ができなかったら大変ですな。
ただでさえ少ない北海道の税収がまた下がりますねえ。 そっちの方が心配です。
雪国の税収は大阪なんかとは大切さが全然違うでしょうし。
発売を再開しても、買わない人が増えるのかなあ・・・。 私は、あんまり賞味期限ってやつを気にしないので、大騒ぎする気持ちがよく分からないんですよね。
まあ、私は今後も、北海道経済のため(?)に、賞味期限は無視の方向で行きます(・ω・)bグッ
でも卵とかは危険だから良い子はマネしないでね(・∀・) |
金持ちと麻薬と欧米 2007/08/15(水) 18:53:27 |
| アラビカは下がり、鞘は縮小。 現物市場はえらい高値らしいですが、この連動性のなさがアラビカの素晴らしいところです(笑)
大豆の納会は一応暴落納会。コーンは平穏納会ですね。 両方とも、過去3年の納会値ではぶっちぎりの高値です。 しかもコーンは2本連続で一代の高納会。
スゲーですな。まさに祭り(笑) これからどうなるんでしょうかねえ。 まあ、なるようにしかなりませんが( ̄Д ̄)y─┛~~
ところで、トンボ鉛筆ってメーカーありますよね。 ここの「MONO消しゴム」は、私の昔からの愛用品です。
で、ですね。 そのトンボ鉛筆の会長さん(59歳)が覚せい剤所持で逮捕されたそうです。
どうやら日常的に使用していたようですな。 59歳っていうのは戦争で麻薬を使用した世代ではないですし、自分で始めたんでしょうねえ。
なんでだろうか( ̄Д ̄)? 謎ですな。
それにしても、金持ちが麻薬って・・・。 ・・・欧米Σ(・Д・)カッ!? |
世論誘導って簡単? 2007/08/14(火) 20:24:53 |
| アラビカ下がり、鞘は微妙に拡大。
それにしても大豆・コーンともに納会前日なのにおとなしい動きです。明日はどう動くんでしょうか。 祭りの時の納会ってのは楽しみですねえ(^_^)
ところで、昨日から読んでいた「反社会学講座」なんですが、読み終えました。
「反社会学講座」 パオロ・マッツァリーノ著 (株)イースト・プレス出版 \1,429+税
いやあ面白かった(゚∀゚)
すべて統計のデータ等の事実に基づいて、結論を出しているのですが、それの全てが、今の日本の世論をひっくり返してます(笑)
結論を抜粋しますと、 ・凶悪少年犯罪が近年急増したというのは、マスコミの捏造です ・戦後最もキレやすかったのは、昭和35年の17歳です ・バカ息子が増えれば、社会は公平になります ・「働かざるもの食うべからず」は、明治以降に輸入された言葉です ・怠惰を罪にしたのはイエス以外のキリスト教関係者と西欧の金持ちです ・若者の意識は30年前から変わっていません ・物やサービスが安いのは、フリーターのおかげです ・社会人と学生を区別しているのは日本だけです ・1960年代、すでに大学生の学力は低下していました ・幼児英才教育の効果は期待できませんが、親の自己満足になります ・出版不況の原因は、大人が新聞を読み過ぎるせいです ・夏の高校野球は、地球環境にとっては不祥事です ・「ムダ」と「経済効果」の意味は実は同じですが、ナイショです ・核家族は360万年前からずっと存在します ・少子化と年金制度崩壊はほとんど関係ありません etc...
一言で言うと「本気でふざけた調査をしている本」ですな(笑)
それにしても、こういう本を読むと、「世論誘導って簡単なんだなあ」と思ってしまいますねえ。 そう考えると、空恐ろしい気もしますね。
・・・え? 以前、相場の本以外の紹介はあまりしないって書いてたって? ・・・さあ?なんのことでしょうか? (∩゚д゚)ア-ア- |
|