晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

今日の相場  2021/05/26(水) 17:19:12
 軍資金 303万円くらい

何をやっても駄目です。株価が相対的にいくらくらいが安い!というのは何となくわかるので、買いはそこまで待たないと必ず含み損になる感じです。今は満玉なので、アメリカの財政出動が終わった後のいわゆるアフターコロナでの下落には耐えきれそうにありません。それまでに信用の持ち株が復活すればいいのですが。現物がニプロ10枚とサイバーダイン10枚残ればいいや、と思っているので、そこまで信用の損が膨らんでも耐えたいのですが、いざその時になると私はどう思うのでしょうか。

金曜日の相場  2021/05/23(日) 12:09:15
 老後資金=軍資金+イデコ=303万2千円+67万円=370万円 実現損益91万6千円

またまたやってしまった。木曜日に禁断のパナのナンピン10枚をして、失敗したーと思って損切したとき、間違えてというか、気づかずに全株売却してしまいました。ここから狂いました。あれしてはダメ、これしてはダメ、の連続でした。結局、金曜日に最後の無茶だと思って、宇部興産のナンピン信用8枚とサイバーダインの信用30枚を買いました。明治HDは、1枚軽めの損切をしました。日立造船も、24千円くらいの損切をして、もう近づくまい、と決めました。パナにも近づきません。なんせ、信用も全力で買っておりますから・・・。アフターコロナのことを考えるとか、そんな余裕はもうない軍資金になってしまいました。

ポジション
現物:サイバーダイン10枚、ニプロ10枚、三菱商事2枚、MUFG10枚
信用:ヤクルト1枚、明治HD1枚、宇部興産20枚、サイバーダイン30枚

金曜日の相場  2021/05/15(土) 12:59:34
 老後資金=軍資金+イデコ=320万2千円+63万3千円=383万円 実現損益119万2千円

あれからやったことと言えば、決算ギャンブルで明治HDを信用買い1枚、宇部興産を信用買い9枚、日立造船を信用買い8枚、ヤクルトを信用買い1枚、です。この内、プラス貢献したのは、宇部興産、ヤクルトで、マイナス貢献は、明治HD、日立造船でした。明治HDは、特損含みの決算延期でマイナスだったのが想定外でした。宇部興産は、今期見通しがコロナ前まで戻り、かつ自社株買いを発行株数の5.9%もしてくれると発表してくれて、大助かりでした。ヤクルトも今期見通しが過去最高益だったと思うのですが、球団がアレな状態で大丈夫な点が安心です。ヤクルト1000も絶好調なので、もっともっと増産して欲しいです。ヤクルトをネット経由での注文の私は、今現在、想定外の好評につき、宅配のヤクルト400からヤクルト1000へいまだ切り替えできていない状況です。増産体制を整えるまで時間がかかるのでしょうか。なんにせよ、宇部興産とヤクルトは楽しみですし、明治HDもなんとかなるでしょう。日立造船も材料は豊富なのと、約定代金が60万くらいなので大丈夫かな。

問題はパナなんですよねー。現在、含み損が19万円強あります。現状、もうナンピンはやめてほったらかしにしようと思っていますが、いつまで続くか不安な点もあります。但し、思惑から大きく外れたにもかかわらず、損失が19万円ですんでいる現状は、損切資金もありますし、まだまだ呑気に構えていられる感じです。後は、岩谷産業のギャンブル4枚ですが、少し高い所で売って3万円の儲けで解消したのと、元々持っていたものもプラマイゼロで売っております。

ポジション
現物:サイバーダイン10枚、ニプロ10枚、三菱商事2枚、MUFG10枚
信用:ヤクルト2枚、明治HD2枚、宇部興産12枚、パナ15枚、日立造船8枚
イデコ:国内25%、先進国75%

再出発に期待を込めて緑色で日記を更新します。

そう言えば  2021/05/11(火) 17:53:41
 泣き言は言わない、って言ってたけど、許してくれますよね?読者の皆様。今、立て直しを図るために真面目にやるか、それともギャンブルを続けるか考え中です。

手厳しい仕打ち  2021/05/11(火) 17:48:30
 あちゃー。やることなすこと失敗だらけ。パナのナンピン分を損切→ニプロ決算ギャンブル→損切→岩谷産業信用4枚まできました。パナの昨日のギャンブル分10枚はホールドです涙。岩谷産業の先月末の上方修正は、調べてみると、今期の好調をよかんさせるものではありませんでした。買ってから調べるんだからなぁ。もう終わってます。次はヤクルトを買おうかと思っています。

現状、軍資金は310万円ほど。今日の損切分は13万円弱でした。損切資金は日立造船の現物4枚を売って手当しました。

パナソニック  2021/05/10(月) 18:33:47
 本決算は、コロナ禍で減収減益だったのですが、上方修正で着地しました。今期見通しは、営業利益、経常利益ともに3300億円で、クイックコンセンサスを50億下回っていますが上々かなと思います。これでコロナ前に戻った予想となりました。車載向けの円筒リチウム電池は、テスラ向けも含めて黒字定着だそうだし、ブルーヨンダーも現場から買収してくれ、と言われていたくらいだそうですのでいいのでしょう。

私は明日が楽しみですが、微上昇かもしれない場合、今日の信用買い追加分の10枚はどうするか考えておいた方がいいかもしれません。

パナソニック(これから続く話  2021/05/10(月) 14:50:29
 1287円で、パナソニックを10枚、信用買いしてしまった。主目的は、決算ギャンブルも兼ねた、含み損のあるパナ信用5枚の救出ですが、そこに至る経緯としては、「●●しよう!」と思っても躊躇してしまい、結局やっておけばよかった、ということが今日、あまりにも多く、もうどうとでもなれ、という気持ちになったことからです。泣き言は言いません。今週は、決算ギャンブルが続く一週間になるかもしれません。

金曜日の相場  2021/05/09(日) 12:00:12
 老後資金=軍資金+イデコ=339万4千円+64万9千円=404万円 実現損益124万5千円

パナソニックの下落が止まりませんが、週明け月曜の決算をナンピンして通過するバクチは怖くてできません。代わりに、と言ってはなんですけど、日立造船をチョコチョコしていました。本決算は13日なのですが、すでに上方修正をしています。しかし、最終利益が若干の下方修正が嫌気されているのか、それとも何か将来に悪影響を及ぼしそうな特損でも出たのか、株価はあまりぱっとしません。全個体電池の量産化発表?でギャップアップした後、下落して、窓を埋めそうで埋めない状況です。そうなんです、おわかりの方もいらっしゃるかもしれませんけど、色々、持ち株や興味のある株の決算をほとんど精査しておりません。流石に三菱商事の5%下落をもたらした決算は、決算資料は見ました。でも、なんか株を沢山持つと決算発表が来て株が上がるか下がるかに興味があるだけで、内容はどうでもいいというか、計画を超えたかどうか、見通しはいいか悪いか、くらいしかあまり見なくなりました。本来なら、一番約定代金の大きいニプロなんて、決算が発表されたらすぐに短信の日本語の部分などを精査しないといけませんが、気が向いたら見るくらいで終わっています。せめて、決算発表で株価が大きく下げ、決算内容から将来に自信が持てれば、強気でナンピンするくらいの力量が欲しい所です。

しかし、三菱商事の豪州石炭事業は大丈夫でしょうか。日本の総合商社は、どこだったか石炭権益の大半を売却予定とかあったりして、脱炭素に向けて打てる手は打っているのですが。「石炭」について勉強しないといけません。

ポジション
現物:日立造船4枚追加
以上、他は変わりなし。

金曜日の相場  2021/05/01(土) 19:20:00
 老後資金=軍資金+イデコ=326万3千円+64万9千円=391万円 実現損益123万8千円

たまにデイトレやら一泊二日の取引やらで少し利益が出ているのですが、とにかく信用買いの含み損が膨らむ一方、という印象を持っています。軍資金は先週より増えているのですが、プラス3千円で、意外と頑張っている方かな、マイナスじゃなかったんだな、という感じです。それにしても、どんな時間間隔の取引でも、やっぱり売り時が難しいですね。「ここ!」という所で成り行きで板にぶつける、というのが中々できません。それと関係しますが、利食いは指値でしておくべきか、それともどのみち板をずっと見ているのだから、臨機応変に成り行きで板にぶつけた方がいいのか、今悩んでいます。今の所、目標株価を持った方がいい場合と板の雰囲気に合わせた方がいい場合と、どちらもあります。ただ、やっぱり一番悔しいのが、指値を出した状態で値動きを板で見ていて、「お、もうすぐ約定しそう!がんばれー!」って思ったとき、「いや待て、もう目標株価まで来たようなものだから、欲張らずにすぐに板にぶつけて約定させた方がいいのではないか?」と思うものの、指値を変えずに熱くなって見ていたらそこから下がって行って、一泊二日を余儀なくされた、という状況です。これが本当に悔しいです。機会損失もハンパありません。

しかし、あそこで勝負に出ていれば大儲け出来ていたのになー、ということが度々ありました。ただ、エントリーの根拠が薄かったので実行しなかったので後悔は少ししかしてませんけど、やっぱりその銘柄の板を見るとやっぱり後悔してるなーって思います。例えばスクエニ。スクエニのドラクエのネトゲをやっているので応援するために株価が下がった6000円で1000株ドカンと買ってやろうと思っていたものの、やっぱり根拠が薄いのでやめたらスクエニへの買収騒ぎが起きて、結局100万円弱儲け損ねたりとか。ユーグレナも儲け損ねたし楽天も。まあ、「何故ではなく、いかに」なんですけどね。本来なら、6000円の株を1000株も買うドギャンブルなんてやるべきではないので、後悔もへったくれもないところなのに、やっぱりね。

やっぱり、いつか破滅しそうです。

ポジション変わらず。

そうそう、証券口座に現金が32万円ちょっとあるので、何か買おうか?と思ったりしていますが、決算を見て、下がった所を買おうか?なんてスケベ根性丸出しなので、やっぱり現物だからバクチでアンジェスでも買うか?とか思ってると上がっちゃうし、やっぱり有望銘柄を探すくらいなら、有望事業ポートフォリオを構築する総合商社を買って運用してもらった方がいいかなーとかおもったりとか、宇部興産をナンピンしようかとか、色々今考えています。来週の7日が三菱商事の本決算なので、それまでには結論を出そうと思います。ただし、何も買わず現金のままにしておくのは、心に余裕を生むんですよね。

金曜日の相場  2021/04/23(金) 20:54:55
 老後資金=軍資金+イデコ=326万円+64万3千円=390万円 実現損益120万1千円

先般の二連荘の下落を戻しきれませんでした。ボロボロです。今の所、まだ下がるのではないかと思い、中々一泊二日の売買とか、短期持ち越しが難しいですね。それだけポジションを持ちすぎている、ということでしょうか。そう言えば3回目の緊急事態宣言が出るそうですが、過去二回の時は、宣言後に225は上がっているとか。それに期待します。問題なのは、なにやら決算発表時に、ガイダンスリスクというものがあるそうで、見通しに期待が高まっている所へ弱気な見通しが出されて株価が下がる、というものだそうです。コロナの変異株による感染爆発?がなければ、今期はアフターコロナに近づいた良い見通しが出てもおかしくない所、現状、緊急事態宣言ですから、企業も弱気になってる感じでしょうか。持ち株はどうなるかなぁ。

ポジション
現物:サイバーダイン10枚、ニプロ10枚、三菱商事2枚、MUFG10枚
信用:ヤクルト1枚、明治HD1枚、宇部興産3枚、パナソニック5枚、岩谷産業1枚
イデコ:国内25%、先進国75%

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る