除隊寸前と除隊処分 2007/07/09(月) 21:09:40 |
| アラビカはちんまりと動きました。 一応鞘は拡大。
納会まであと5営業日です。楽しみですねえ(^_^)
ところで、全然関係ないのですが、「ビリーズブートキャンプ」の人気がそろそろピークを迎えた感じですね。 ビリー隊長も来日したことですし(笑)
入隊している私が言うのだから間違いないのですが、アレは絶対痩せることができます。
但し!但しですよ。
「続けられれば」の話です( ゚Д゚)y−~~
アレを1週間で完了するのは、やっぱり軍隊でないと無理でしょうな(笑)
普通の人には、あのカリキュラムは1ヶ月でも厳しいような気がします。
何を隠そう除隊寸前の私です(・∀・) ちなみに妻は既に除隊処分(;∀;) |
1973年の星 2007/07/08(日) 22:04:25 |
| 先日の相場本の日記での皆さんのコメントに影響されて、読み返してしまいました。
「あなたも株のプロになれる」
久しぶりなんですがやっぱり面白いですね。 神技のようなリズム取り。 株ですから商品と違って売買譜はシンプルですが、やっぱり凄い。
休日はできるだけ相場のことはしないように心がけているつもりなんですが、気がついたら毎週、相場の本を読んでます(笑)
ところで、「アントキの猪木」という芸人さんをご存知でしょうか。
じつはこっそりお気に入りなんです。 (残念ながらネタの動画はみつかりませんでした)
なにがお気に入りかというと、ネタもそこそこ面白いんですが、職歴が面白い。そして私と同い年なのです(1973年生まれ)。 ・・・いや、それだけなんですけどね(笑)
彼の職歴をたどると、まず、前職は公務員です。 建築課・土木課をへて福祉課配属の後、退職してます。 その後3年半スロプロとして生活し、30歳の時に芸人へ。
・・・(。-`ω-)ンー いいですねえ。 こういう山っ気のある男は大好きです(゚∀゚) なかなかいい顔つきをしてますしね。
できるなら長続きして欲しいもんですな。 なんといっても1973年生まれの星(?)ですから(笑) |
人の心理 2007/07/06(金) 21:06:52 |
| アラビカ 当限以外は下がりました。 相変わらず当限は上げにも下げにも鈍いですね。
ところで、小学館が出版している「Lapita」という雑誌があります。
今日の新聞に広告が載っていたのですが非常に気になる宣伝文句が書かれていました。
主題の「男の品格マナー術」ってのは別にどーでもいいんですが、気になったのは副題に『"モテ"とか"ワル"とは別次元』と書かれていたことです。
Σ(・ω・ノ)ノ! これは明らかに「LEON」「NIKITA」に喧嘩を売ってますな。
私は「Lapita」とか、「LEON」、「NIKITA」のような消費促進雑誌には全く興味はないんですが、これにはちょっと引っかかりました。
普通はあまりあからさまにはしないことですからね。
で、ちょっと出版社を検索してみたんですよ。
「Lapita」 出版社:(株)小学館 資本金:1億4700万円 売上高:1482億円(2006年度)
「LEON」「NIKITA」 出版社:(株)主婦と生活社 資本金:2,000万円 売上高:167億円(2006年度)
あらま。ぜんぜん規模が違いますね(笑)
・・・・(。-`ω-)ンー 中小企業が頭をひねって考え、流行までにした言葉(ちょっとマヌケですが)を、天下の小学館がパクってます。あわよくば潰そうという意図も見えますね。
・・・こういうのはなんだか嫌な感じがしますね。 小学館が悪いって訳じゃあないんでしょうけど、「Lapita」の編集長のイヤラシイ意図が見え隠れしています。
もともと「Lapita」という本には何の感情も持ってませんでしたが、この宣伝で一気に嫌いになってしまいました。
人の心理ってのは不思議なもんですね(笑) |
獲物を狙う黒ヒョウ 2007/07/05(木) 20:24:59 |
| アラビカ上げましたが、期近の上げが小さく、鞘拡大。 今まで私は「今回の当限は多少強いな」と思ってたんですが、どうやら思い違いだったようです。 ・・・これは「鈍い」んですな(笑)
そういえば、今日はローリングについて閃きがありました。 私は今まで、コーンとか大豆とかのボラティリティが大きい割には鞘が小さい銘柄はあんまり好きではなかったんですが、それの抜本的解決策を思いつきました。
それは! 「一代の高納会の翌新甫から売り始め、一代の安納会で撤収。資金比率は全限月に建玉できた場合で10%」という方法です!
私って天才かも。 ・ ・ ・ (。-`ω-)ン? でも、コレって昔からある「売り屋」のやり方のような気がしますね(笑) ・・・どうやら私は天才じゃなかったようです(´・ω・`)
ところで、私の本業は営業なんですが、ほとんど車(社用車)で直行直帰の毎日です。
要するにほとんど車に乗ってます。
それで、高速道路にもスゲー乗ります。 私は、高速道路では、キープライトがほとんどで、120キロ巡行が個人的法定速度です。
で、ですね。 今日、朝に機嫌良く高速道路を走っていたら、PAから出てきた、トヨタの黒のクルー(だったかな?)が、スモーク濃い目で運転者の服が青かったんです。 ・ ・ ・ ハッ(゚ロ゚〃) 「コレはヤヴァイ!」と思って、一速下げて、O/DをOFF。 しぜーーーーんに80キロに落としてキープレフトをしました。
で、追い抜かされるのを待って、その車に付いていきました。
この車、頻繁に車線変更をし、80キロ〜130キロのスピードを行ったり来たりしています。 ますます怪しい・・・。
まるで獲物を狙う黒ヒョウです ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル まあそれにずーーと付いていっている私の車も怪しいですが(笑)
で、何も知らないヴィッツが110キロぐらいで走っていたのですが、黒ヒョウはその後ろにつきました。
で、2分後にやっぱり出ましたパトランプ!
可哀想なヴィッツさん。30キロオーバーで御用です(;_______;)
で、私は安心して個人的法定速度に戻しました(笑)
それにしても、覆面パトカーは分かりやすいですねえ。 クラウン・クルー・スカイライン・ティアナぐらいでスモークが濃くて2人乗ってて服が青かったらだいたいそうですな。色は白か黒。
でも、昔は速度測定に5分ぐらい掛かるって話を聞いたことがあるんですが、今はもっと早いみたいですね。 技術の進歩を感じてしまいました(笑) |
イケアの進出 2007/07/04(水) 23:55:16 |
| アラビカ下げ。まだ期近が強めですねえ。
コーンは全限SL。崩れなのかな? SLではなんとも分かりません。 下げ傾向に変わった気はしますけどね。
ところで、あのオサレで安い家具が特徴の「イケア」が、来年夏に、大阪市大正区に大型店舗を出すそうですね。
日本では、千葉と神奈川に次ぐ3店舗目で、関西では初めてだそうです。
うーん・・・なんだか楽しみ。 別に何かを買いたいわけではないんですけどね( ̄Д ̄)y─┛~~
座り心地の良い椅子があれば買うかもしれませんが。
で、開店までの間に周辺住民宅への訪問を繰り返して、関西の間取りや生活習慣を念入りに調査するそうな。
大阪市内の間取りと生活習慣を調査されてもなあ・・・。 ド田舎暮らしの私とはフィットしない店になりそうな予感がします。
とりあえず開店当初は込むでしょうな。 私は飲み屋以外での人ごみが嫌いですから、行くのは暫くたってからにしましょうかね。
それにしても大正区って・・・。バリバリ埋立地。 私の本業の会社の近くです。地震が来たら液状化は確実ですな(笑) |
失望した! 2007/07/03(火) 23:33:22 |
| アラビカ下げ。しかし期近が下げ渋り鞘縮小。 今回の期近はなかなか踏ん張りますな。
ところで、シンガポールを訪問中の山本金融担当相が、シンガポール取引所をモデルにして、日本で取引所の総合化を目指す考えを記者に伝えたそうです。 前々からの金融庁の構想そのままですな( ̄Д ̄)y─┛~~
で、例のごとく他の省庁は反対してます。
・・・なんだかバカバカしくなってきました。 要するに官僚の権力争いですな。
金融庁(証券・金先物)VS 経産省(工業品)&農水省(穀物等) という構図ですね。
監督官庁が全部バラバラなのがそもそもの問題なのに、そこはいじれないようです。
こりゃ10年仕事ですねえ。日本の金融はただでさえ遅れてるのに、このままだと世界の金融界で日本の影が見えなくなるのも時間の問題ですねえ。 資源の無い国は金融で生きていくのも良い方法だと思うんですけどね。 技術はいずれにせよ追いつかれますし。
最初に総合取引所構想を聞いたときに、 ちょっとでも期待した自分が情けない・・・_| ̄|○
小泉さん風に言うと「失望した!」 小泉さん風に言う意味は全く無いですが( ゚Д゚)y−~~ |
好きな相場本 2007/07/03(火) 00:46:22 |
| アラビカ、期近以外は下がり、鞘縮小。 07/07月限はなかなか粘り腰ですな。
大豆はSH。相変わらず動きが大雑把です。
コーンは下げ。一代棒の陰転後は下げが多くなりました。 やっぱり一代棒ってのは傾向が見えるもんですねえ(^_^)
ところで、私は、相場の本の中でも、林輝太郎さんの本が好きなことは私は前々から言っていますが、中でも一番好きなのは、やはり「商品相場の技術」です。 私のメイン手法の鞘滑り取りにはあんまり関係ないんですけどね(笑)
この本は他の林先生の本とは根本的に違うと私は思っています。 どこが違うとのかというと、
@気合が違う A意気込みが違う B手間が違う
です(笑) この本は、執筆だけで6年、資料集めを含めると11年かかっています(林先生談)。
確かに、この本を書いた頃の林先生は 「資金管理より売買技術(っ・д・)っ だー!!」 って感じですから、ツナギを含めたら満玉近くまで建玉したりしてますが(片玉で満玉はさすがに無いですが)、その分、建玉の技術に関するこだわりが文面からひしひしと伝わってきます。
その後、林先生も老獪な相場師となっていって、株がメインになっていき、FAIに移ってしまいましたが、この初老の頃の勢いのある林先生の文章がやっぱり一番好きな私です。
今日は印象に残る記事が無かったので、林先生の本について熱〜〜〜く語ってみました(笑) |
工エェェ(゚Д゚||) 2007/07/01(日) 22:13:38 |
| 今日、何気なく新聞を見ていたら、小さい記事で「羽賀研二容疑者ら逮捕」という見出しがありました。
へーそうなんだ (`_ゝ´)フーン ・・・ってエエエエ!! Σ(゚口゚;
羽賀研二ってあの羽賀研二!? で、中身を読むと、借金をしていた人を暴力団と組んで恐喝して債権放棄させた容疑だとのこと。
ちょっと待てよ。羽賀研二って宝石のセミナー商法で借金返したって言ってたですよね・・・。 アカン。ややこしくなってきました。
で、ちょっと整理。
【私の記憶上の羽賀研二の軌跡】 @事業の失敗で4億円の借金を作った(何の事業家は分からず、どこから借りたかも分からない) ↓ Aここらへんで二宮アンナとなんかあった ↓ Bなぜか分からないが宝石のセミナー商法のノウハウを身につけ全国行脚 ↓ C借金完済 ↓ D今も宝石売りを頑張っている
【新聞に載っていた羽賀研二の軌跡】 @羽賀研二が未公開株の話をどこからか聞きつけ、知人に儲け話として持って行き4億円借りる ↓ A未公開話がパーになり、4億円はその知人への借金として残る ↓ Bここらへんで二宮アンナとなんかあった ↓ C宝石のセミナー商法のノウハウを身につけ全国行脚 ↓ Dでも全然借金は返していない ↓ E去年の6月に、元ボクシング世界チャンピオンの渡辺二郎と暴力団幹部と無職の誰かで、借金をしていた知人男性を1千万円だけ返すから後は債権放棄するように恐喝 ↓ F今回タイホー
・ ・ ・ ・ 工エェェェ(゚Д゚)ェェェエ工
(。-`ω-)ンー・・・。 これって、まさか最初から絡んでたのでは? もし、投資話のところから羽賀研二と暴力団が組んでいたんなら、立派な詐欺集団ですな。 結構な大物(大物まではいかないか)詐欺グループ。
本当のところは分かりませんけどね。 でも、かなりビックリです。 違う意味でスゲーな羽賀研二・・・( ̄Д ̄)y─┛~~
芸能人って怖いなあ ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル |
支離滅裂 2007/07/01(日) 00:40:01 |
| 今日の新聞に載っていたのですが、アメリカで、サブプライムローン(信用力の低い個人への融資)の焦げ付き問題が、ヘッジファンドに飛び火しているようですね。
結構リスクをとっている(=レバレッジを上げている)ファンドもあるみたいです。
(。-`ω-)ンー・・・・ 危うい臭いがしてきましたねえ。 どっかのファンドが飛びそうですな。
そんな中、日本は「サブプライムローンを普及させるぞー!!(゚∀゚)ノ」って頑張って言ってます。消費者金融への締め付けは強くしながら。
・・・なんだか支離滅裂な気がするのは私だけでしょうか。 |
違い 2007/06/30(土) 11:46:27 |
| アラビカ上げで、鞘拡大。 きれいなリズムです(^_^)
ところで、レクサスのLSってありますよね。 セルシオの後継車。
最近、前職の取引先や、今の本業の取引先の社長が軒並み乗り換えてます。
いままでベンツのオープンとかSクラスとかに乗っていた人まで。
やっぱりトヨタってのは戦略が上手いというか、マーケティングが上手いというか、製品が良いというか、凄いですね。
ベンツのSに乗る人までも取り込めるとは思ってませんでした。
何が違うんでしょうねぇ。 他のメーカーとは根本的なものが違うような気がして仕方がありません。
何かはまったく分かりませんが(笑) |
|