外電高い? 2005/06/02(木) 23:01:19 |
| 寝る前にちょっと見たらNYアラビカがいい勢いで上げている.うーん,しぶとい.もう終わったと思っていたのになあ. |
こんどはどこまで縮むのか? 2005/06/02(木) 21:20:00 |
| 前にアラビカのサヤが広いと書いた.そのとき700円あったサヤは今日の引けでついに140円になってしまった.全部はとれなくても,仮に400円幅取れれば,1組2枚12万の証拠金で2万円の利益.うーん,大きい.
NYは行って来いだざまあみろ,と思っていたが,サヤがどんどん縮むので,値洗いは大幅に悪化した.いずれ戻ってくるとは思うのだが.
あまりにサヤが縮むので3月の売2枚を1月に乗り換えた.
建玉 アラビカ 9月売−5月買 1組 1月売−5月買 4組 3月売−5月買 2組 1月売片玉 1枚
マイナス80万! |
株 2005/06/01(水) 22:47:03 |
| 今日は引かされている信用売りはそのままにして,思いっきり別の銘柄を買ってロングにもっていった.NY安を映して安かったのは寄り付きだけ(やっぱし).どういう理由で強いのかはよく分からない.でも少しついていってみようと思う.
まあ,確かに企業業績は悪くない.ひねくれた見方をすれば,人を減らして給料を抑えて,正社員を思い切りサービス残業させれば,利益が出ること自体は不思議でないけれど. |
振り回された1日 2005/06/01(水) 16:23:02 |
| アラビカの前1は大幅安だが,サヤが縮む傾向にあったので,前2で割高な1月限を1枚売り,3月限の売玉と入れかえた.と,このときは1月限がS安.
後場になって,1枚売ってやれと逆指の注文を後1,後2と入れるが,じりじり上がるので約定しない.仕方ないから後3で1月限を売るとこれがまたS安.しかもこういうときに限ってちゃんと約定する.
結果だけ見ると,要するに1日のうちに1月限を2回売って2回ともS安.狙ってもできない間抜けな話.
建玉 アラビカ 9月売−5月買 1組 1月売−5月買 2組 3月売−5月買 4組 1月売片玉 1枚
(30日の1月買−3月売は3月売−5月買の間違い. 間違いをコピペしてしまいました.失礼.) |
外電 2005/06/01(水) 07:10:37 |
| NYアラビカは久々に大きく下げた.昨日やっぱり売っときゃよかったとか思っても仕方がない.買ってないだけ立派なもの.
NYのチャートを見直すと3月の高値と4月の安値から三角形が形成されつつあるように見えてきた.これが煮詰まるのは天候相場の帰趨が見えてくる頃かな.放れたらついていくか? |
株 2005/05/31(火) 21:55:54 |
| 最近あまり気合を入れて見ていないが(預けてある金額は先物より多いけど),もしかして上げ相場に入ったのかもしれない.ショートにしてもなかなか取れない.気がつくとじりじり担ぎ上げられたりする.冗談で買ったものに利が乗ってたりする.3月の天井からの調整がもっとかかると思っていたんだけどなあ. |
上がる上がる 2005/05/31(火) 21:46:58 |
| 外電がお休みのアラビカは期近の買い上げでサヤが詰まりつつ全体が上げた.こんなに上げて今夜のNYが下げたらどうするんだろう.でも様子を見たいからまだ売らない.
しかし本当に霜が降りるなんて思っている人はいるのかな.
サヤが詰まるので,11月限の買いを5月に乗り換え,新たに1月売−5月買を1組仕掛けたが,今のところ逆行.
マイナス72万円. |
サヤ徐々に拡大 2005/05/30(月) 16:58:11 |
| アラビカのサヤはとてつもなく大きかったのが,新甫発会の頃から縮小して,また拡大しつつある.新甫の頃は先限と5番限のサヤは200円台だったが,300円台になってきた.おかげで値洗いも少し改善してきた.
9月限と11月限のサヤとりを1組解消.手数料を引くと利益は1万円にならないが,しかし片玉で狙いにいくよりはずっと楽なことは事実.
しかしNYは下げたのに結局東京は上げて引けた.誰が買っているんだろう.
というわけで, 建玉 アラビカ 9月売−11月買 1組 1月買−3月売 5組
マイナス71万円. |
ところでアラビカ 2005/05/29(日) 19:58:41 |
| NYは寄り付きは高かったのに,かなり長い陰線を引いて下げて引けた.まあ月曜のNYは休場らしいから,利食いの売りに押される展開らしい.ちょっと売りたい気分もあるけど,月曜夜の外電がないのなら,少し様子を見るか. |
相場の話ではないけれど 2005/05/29(日) 19:13:10 |
| 首相が参拝すると日中関係や日韓関係が悪化する.これは事実である.そういう中国や韓国の態度をどう考えるかは別として,関係が悪化するという事実は,過去20年間に何度も確認されてきた.
となると,首相参拝支持というのは,近隣諸国との関係が悪化して,時には日本の経済的利益を損なうリスクがあっても構わないから首相は靖国に参拝すべきだということになる.
これはこれで一貫した意見である(私としては賛成しないが).ところが,参拝支持の人が全員ここまで腹をくくっているとはどうにも思われない.首相が靖国に参拝すると中国や韓国が怒るのは怪しからん,日中関係や日韓関係がそれによって悪化「すべきでない」という意見が多いように見える.しかし関係が悪化するのは事実であって悪化「すべきでない」と思ってもあんまり意味はない.向こうが怒ったといってこっちが腹をたてればもっと関係がこじれるわけだ.
こういう行動は,女にモテる努力を何もせずに,自分がモテないのは怪しからん,世の中の女は自分の価値がわからないと不平を言っているのに似てなくもない.あるいは,**がこんなに高い(安い)はずがないといって,相場に向かっていって大損するのにもちょっと似てるかもしれない.
女にモテるために相応の努力を払い,相場では大損しない人でも,この問題では行動が違ってくるらしい.そこが私にはよくわからない.愛国心は相場より難易度が高いらしい.相場でなかなか儲からない私にはわからなくても当然かも. |
|