ボジョレー・ヌーボーの出来栄え 2009/11/20(金) 09:28:45 |
| 95年「ここ数年で一番出来が良い」 96年「10年に1度の逸品」 97年「1976年以来の品質」 98年「10年に1度の当たり年」 99年「品質は昨年より良い」 00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」 01年「ここ10年で最高」 02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」 03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」 04年「香りが強く中々の出来栄え」 05年「ここ数年で最高」 06年「昨年同様良い出来栄え」 07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」 08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」 09年「50年に1度のできばえ」
うーむすごい。 2003年に言い過ぎてしまって後の年はコメントに困ってる風でしたが、今年はなんとか持ち直したみたいですな。 来年は更にダイナミックなコメント希望っす。
まあ私はボジョレー・ヌーボーってやつは飲んだことないですが(ぁ |
落としテクニック 2009/11/19(木) 12:41:47 |
| ウォーレン・バフェットさんの「スノーボール」という公式自伝が和訳されるみたいですね。
11/24が発売日だそうで。 このおじいちゃんの話は面白いからちょっと欲しいかも。 でも「公式」自伝ってことはインタビュー集なんでしょうかね。 まあそうなんでしょうな。
そういえば発売元の日本経済新聞社は変な和訳をする印象があるんですけど大丈夫なんでしょうかねえ・・・・って大丈夫な訳はないか。 まあ読めれば良しとするしかないか。
それにしても著名人が軒並み自伝っぽいものを出すってことは「自伝出しませんかスカウト人」が専門でいるんでしょうかね。 自分で売り込む人もいるんでしょうけど。 きっと凄い落としテクニックをもってるんでしょうな。
ちょっとだけ私にそのテクニックを分けてもらいたいもんです。 ちなみに何に使うかは秘密です。 |
脱帽 2009/11/07(土) 10:36:08 |
| 本を翻訳したり本を書いたり本を出版したりして今何かと話題な勝間和代さんが為替の固定相場制を提唱しているようです。 デフレを止めるための時限的措置という意味合いみたいですね。
↓コレ http://www.katsumaweb.com/market_eye_mtg.pdf
うーむ・・・・・・。 何やら難しいことが沢山書かれててよく分かりませんが、森永卓郎さんに強力なライバルが現れたことだけは分かりました。 まあ私としては、そんなことよりも会社に「滑ト査と分析」という名前を付けてしまう勝間さんのネーミングセンスに脱帽してしまいました。さすがナウでヤングな人は違いますな。 なんだか勢いでファンになりそうです(なりません |
エエ顔 2009/10/25(日) 20:10:35 |
| この土日で、偶然にもさかなやさんが芳名録で書かれていた「ムハマド・ユヌス自伝」(ムハマド・ユヌス&アラン・ジョリ著)と「貧困の無い世界を創る」(ムハマド・ユヌス著)を私も読みました。 なかなか面白かったです。
それにしてもこのオッチャンはエエ顔してますな。 個人的な感覚ですが、ユヌス教授がノーベル平和賞を受賞したのは凄い自然な感じがします。 どこかの大統領とは偉い違・・・・・あれ?こんな時間に誰d(ry |
怒りん坊風 2009/10/24(土) 09:22:52 |
| 江戸粋小唄さんの芳名録を拝見して、マカロニがどんな料理に使うのがメインなのか気になったので、「パスタ」をwikiで調べて見ました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF
んーやっぱり分からん。何でもいいんだろうか・・・・ってなんか料理法のところで変なこと書いてますな。
>アラビアータ - 怒りん坊風。 >アマトリチャーナ - アマトリーチェ風。 >プッタネスカ - 娼婦風。 >ペスカトーレ - 漁師風。 >マリナーラ - 船乗り風。
怒りん坊風ってどんな風だよ。 娼婦風に至っては味が全く想像できない。 ここまで味を伝える努力をしてないネーミングだと逆に清々しいですな。
イタリア料理とかで「春のさわやかな新緑風」とか「秋の気まぐれ風」とか訳分からんこと書いてる店がよくありますけど、あれって日本特有かと思ってたらヨーロッパ直伝だったんですね。 ・・・・なんだか頭悪そ(ry |
坦々面 2009/10/24(土) 09:06:36 |
| 昨日、大阪市内の本町に行く用事があったんですが、用事が終わった後、近くに偶然あった「陳麻家」って店で昼飯を食べました。 麻婆豆腐が売りの店っぽいですが、坦々面を頼んだら凄い旨かったです。 坦々麺がこんなに旨いものだとは。
坦々麺って細麺との相性がいいんですねえ。知らなかった。 茹で具合がハリガネっぽくて私の好みど真ん中でしたな。 まあこれは偶然かもしれませんが。
↓HP http://www.chin-ma-ya.net/
ちなみに獣王さんとか秋山さんがべた褒めしてる広島の坦々麺屋さんに一度行きたいと思ってるのは企業秘密です。 |
遅かった 2009/10/22(木) 23:07:57 |
| 全商品取引所が2010年度後半にSPAN証拠金を採用する方針だそうですね。 これは久しぶりのグッドニュースです。
ただ、採用するのが5年程遅かったような気がしますな。 勝手な私の感覚ですが。 |
将来の夢 2009/10/22(木) 09:43:39 |
| 日本郵政の社長は元大蔵事務次官の何たらさんがなるみたいですね。 まああんなヤクザばりの難癖つけられる(但し民間出身に限る)ポジションは誰も民間の人はなりたがらないでしょうから、そりゃそうなんでしょうけどね。 郵政官営化にあと一息ってところですな。
そういやJALも解体はできないようで、政治航路とかはそのまんまにして、資本注入で問題先送りして終わりっぽいですな。 まあ1年持つかどうかなんでしょうけど。
それにしても民主党は日本を社会主義国にしたいんですかねー。 小学生に将来の夢を聞いたら「サッカー選手」や「消防士」とかと並んで「腐敗役人」が出てくる日も近そうですな。 |
ゼンベ・イガ・ナイター 2009/10/17(土) 23:51:30 |
| 少し昔話をしたくなった 【中学生編】 http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51333459.html
少し昔話をしたくなった 【高校編】 http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51333462.html
少し昔話をしたくなった 【大学編】 http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51333465.html
少し昔話をしたくなった 【社会人編】 http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51333468.html
少し昔話をしたくなった 【完結】 http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51333471.html
・・・・・。
_,. -―- 、 ,r '´ 、.、 ヽ . ,r` ー‐-- ミ ヾヾ ヽ . / i ミヽ:::::::::iヽ、 l .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ .l _.,_ ; ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、 r i,!::! Y ` ̄',r' ,.r ':/::::! .l 、::. 、_,r'::::::l、 . ヽ ,、_-'_、 :' ,ノ Yヽ i' " ゛ ヾヘ ,. // ヽ ヾ _,rヾ--‐ -' // .,rヽ .l / / ,r' ヽ _ ,-,.-'´ /! / /,r、 / i r' ゼンベ・イガ・ナイター [Zenve Ergr Neriter] (1811〜1863 アメリカ合衆国→アメリカ連邦) |
無茶苦茶 2009/10/13(火) 15:21:06 |
| UPROの件。 掲示板を拝見して実際に儲けが出る可能性があるってのも驚きましたが、秋山さんが芳名録に書かれてた「払い戻し金額から『当たり馬券」の購入代金を控除した金額が課税対象額」ってのには度肝抜かれました。
利益が課税対象額じゃないんですね。 外れ馬券の購入代金は損金にすらならなくて、本当にただの紙くずになっちゃうんですな。
無茶苦茶な理屈ですねえ。 こんなのが普通に通ってるのが凄い。 儲かっている人がほとんどいなくて、儲かっていても申告をしないからこんな税制が通ってるんでしょうかね。
まあ、こんな普通に申告したら確実にキャッシュフローがマイナスになるようなことを誰もしないからこそ今回の事件になったんでしょうけど。 |
|