登録免許税、、、 2012/05/02(水) 08:14:34 |
| 先日落札したドコモの基地局のついている土地の最終手続きをするため、裁判所へ行ってきた、、、 管轄の市役所で固定資産評価証明書を取得して驚いた、、、 登録免許税は評価額の2%なので、高い評価額だと納税額も跳ね上がることになる、、、 落札価格の10倍以上の評価額なので、2割以上払わされてしまい、想定以上の出費になった、、、 税金だけで、今入札している、勝浦の千坪の土地よりはるかに高い、、、 宅地は別にして、雑種地でこんなに高い評価額は初めてだった、、、 これからは、入札する前に評価額の確認もやらなければならない、、、 まぁ、今回はドコモがついているので、評価額が高ければ高いほど賃貸料に反映されるので問題ないはずだが、想定外の出費は資金繰りに影響する、、、 これから手続きするラジコン飛行場も、評価が高そうな気がするし、今入札中の2件が落札出来てしまうと、パネルを購入する資金が枯渇するかも知れない、、、 相場と一緒で、満玉買いすると、何かあったら身動き取れなくて破綻してしまう、、、 1発勝負で、今日あたり、連休明けの波乱を狙って、何か仕掛けてみるか、、、? 今年のGW明けは、上抜けしそうな予感がするが、逆指標を自認するだけに、どちらに張るかは、悩ましいところ、、、 こんなことを考えている時点で、熊はもう終わっているという声が聞こえたような、、、? |
架台作成、、、 2012/05/01(火) 08:10:10 |
| 4月中に、太陽光発電架台の初号を完成させる目論見だったが、部材が手に入らないという情けない理由で、足踏み状態となった、、、 太陽光パネルを取り付ける部材が12本必要なところ、8本しかみつからず4本足りない、、、 近所のホームセンターを各所回ったが、在庫がないとのこと、、、 電話ローラー作戦でゲットしてなんとかGW中に完成させる、、、 今回、必要な部材の数量が出たので、初号をベースにコストダウン計画を進める、、、 最初は、怪訝そうに遠巻きに見ていた人たちも形が出来てくると、興味を持って接してくる、、、 昨日、地域の農業委員をやっているという方と知り合いになった、、、 第2候補地(オリーブ畑)が競売にかかった時に、一般人も買えるように、農地ではなく雑種地の判断を下したとのこと、、、 熊が最初に買ったのが第2候補地なので、その判断が無ければ、いまの状態はなく、千葉県ではなくて埼玉県の奥で住んでいただろう、、、 それが、南房総の山を買って自給自足でもやろうなんて考えている、、、 まぁ、その話はまだ夢物語だが、太陽光の話をしたところ、その自称農業委員の人が食いついてきて、太陽光について教えて欲しいと言ってきた、、、 自分の土地にもつけたいらしい、、、 立場上、農地転用も簡単に出来るだろうし、地域にも顔が利くだろう、、、 太陽光発電設備のコストダウンで採算性がアップすれば、一気に建設ラッシュが始まるかもしれない、、、 |
最近の件の株、、、 2012/04/28(土) 13:31:42 |
| 全量買取制度の価格決定が大詰めを迎えてくると同時に、件の株も動き出して新しいステージへ上昇した、、、 ビビリの熊は、またも薄利で株数を減らしてしまい、ピーク時の1/10の株数になってしまった、、、 虎の子は半分になったのでどこかで買い直しが必要だが、しっかり下げてくれるだろうか、、、 |
FIT、、、 2012/04/24(火) 01:09:24 |
| 再生エネルギー全量買取制度が間もなく動き出す、、、 孫社長の声が大きかったせいかどうかわからないが、太陽光発電は1kw当たり42円で20年間が有力のようだ、、、 架台もなんとか形になってきたし、そろそろパネルの発注をしないと、スペインのようにバブルが発生して品薄で入荷不能になるかもしれない、、、 まぁ、日本の場合は、そんなに設置に適したスペースが有るわけではないので、考え過ぎか、、、 工事の手が不足して工期が遅れるのは、有りそうな話だが、、、それも、自分でやるので関係ないか、、、 さて、日曜大工の発電所作りって、本当に大幅コストダウンになるのかなぁ、、、? |
県有地、、、 2012/04/20(金) 18:17:36 |
| ラジコン飛行場の登記簿を取得した、ついでに、周辺も一緒に取って地権者を見ると、東側は私有地だったが、南側、北側、西側は県有地だった、、、 恐らく、この工業団地跡地は殆ど県有地ではなかろうか、、、 隣地を買い増ししたいと思っていたが、個人では一筋縄でいきそうにない、、、 改めて会社に計画提案して、プロジェクトを立ち上げるか、、、 件の株の会社に話を持ち込んで、大きな絵を書くか、、、 まぁ、熊的には、第3発電所候補地だったが、第2候補地に格上げして、早めに設計を進めよう、、、 各所でメガソーラーファンドが計画されている様なので、水面下で候補地の囲い込み競争が始まっているかもしれない、、、 |
隠遁生活、、、 2012/04/20(金) 08:08:12 |
| 2回目の脳ドックを受けた、、、 今回はネットで木曜日だけ限定一名様5割引というのを会社の近くに見つけて去年のセカンドオピニオンも兼ね申込みをした、、、 最近とみに物忘れが激しくて、日本語が出てこない、パソコンを使っていてコピペしても、何をコピペしたか忘れてしまうので同じ事を何度も繰り返してしまう、、、 で、、、今回の問診も医者に何か最近体調に変化は有りますかと聞かれて、、、 春のせいか、眠いだけですなんてしょうもないことを言って顰蹙をかっておわった、、、 帰り道で、脳ドックを申込んだ理由を思い出して愕然とした、、、 自覚症状を告げない限り去年と同じ検査結果が返ってくるだけだろう、、、 もうすでに複雑系の仕事は無理な気がする、というか全く興味が湧かない、、、会議と雑用ばかりの毎日にはうんざりだ、、、 山奥に引っ込んで、自給自足の生活を本気で考え始めている、、、 程良い広さの物件を見つけたので、最後の候補地としてチャレンジしてみよう、、、 |
腰痛、、、 2012/04/17(火) 08:20:48 |
| 架台の基礎部分は概ね組み上がった、、、 造成していない土地なので、レベル出しに手間取るかと思っていたが、すんなりと決まった、、、 架台のコンセプトは、清水寺、筏、錨、ジャングルジム、、、 妄想を現実化しようと奮闘中であるが、日頃机に座り放しの仕事なので、肉体労働向きの体とはいえず、腰が痛くてしょうがない、、、 記念すべき第一号なので、試行錯誤しつつ楽しみながらやっているのだが、、、 散歩中のご老人に、大変ですねと声をかけられると、イラっとくる、、、 軽く聞き流してしまえばいいのだが、人間ができていないというか、なんというか何故だかわからない、、、 強いて言えば、自分の世界に没頭しているのに、邪魔するなということか、、、 確かに、大地にオブジェを造っている気分かも、、、 来年の今頃には菜の花畑の中に太陽光パネルが設置されている妄想を思い描いている、、、 |
下げ基調、、、 2012/04/11(水) 08:08:46 |
| 早くも水曜日、商品の下げが止まらない、、、 買いたい気持ちいっぱいであるが、怖くて買えない、、、 先週の飛びつき買いしたかったところが、売り場だったようだ、、、 全くセンスが悪過ぎ、、、 しばらくは様子見か?それとも打診買いを入れてみるか? |
虎の子、、、 2012/04/10(火) 23:19:16 |
| 件の株は期待通りに元気いっぱい上昇した、、、 1日で配当金の十倍以上上げるので、破壊力がある、、、 すぐにビビってしまう熊は、今日も手仕舞い先行、、、 株数はピーク時の5分の1に減ってしまった、、、 我慢して、50倍を目指したのに、いつの間にか尻すぼみ、、、 下げたら買い直すが、このまま上げるなら、今の株数は虎の子として大事に維持して行こう、、、 |
桜、、、 2012/04/10(火) 08:28:25 |
| オリーブ畑に移植した桜の木に初めて花が咲いた、、、 ショッキングピンクの花なので、隣りに植えてある杏子の淡い桃色に比べるとかなりケバケバしい、調べみたら寒緋桜という種類のようだ、、、 昨年は全体を葛に巻きつかれて、台風で倒れたりして、もうダメかもと思う場面もあったが、やはり春になると桜は元気いっぱいになるのかも、、、 ホームセンターで、陽光桜と吉野桜の苗木を購入して植えてみたが、上手く根付いてくれるだろうか、、、? 肝心のオリーブの状態が芳しくない、、、この冬は彼等にとって厳しい環境だったのだろう、、、 この先何百年も生き続けられる木がどれだけあるのだろう、、、 |
|