1枚野郎 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

何なんだ  2005/05/20(金) 21:47:21
 NYアラビカは順調に下げた.東京も下げている.いいとこまで来たので3枚売っている6年3月限を1枚仕切ろうと思って逆指の注文を出しておいたら,後1で突然390円も上げて約定する.そりゃああんまりだ.いったいどういう理由で190円安が突然200円高になるんだろう.

まあ,火曜日にサヤとりの手仕舞いで19530円で仕切るはずの売玉を引っ張って,今日19270円で仕切ったのだから文句を言うし筋合いではない.でも,もっと儲かりそうだっただけになかなか割り切れない.

他に3月売−5月買を前1でもう1組仕掛けた(280円差),ところが今日は3月が高くてサヤは230円になってしまった.しくしく.後場の動きになんだか不愉快で1月売−5月買いというのも後3で建てたがこれは580円差であまり有利でない.しくしく.

まあ,NYがそのうちどっかーんと下げるさ,とこればっかり言ってるな.

建玉
アラビカ
9月売−11月買 1組
3月売−5月買  3組(250, 280, 300)
1月売−5月買  1組(580)
3月売      2枚

サヤの逆行などでマイナス61万に悪化.

1億円  2005/05/20(金) 07:48:53
 秋山氏の税込1億円達成にはただもう脱帽.おめでとうございます.前回の1億円達成からわずか数箇月でさらに25%資金を増加させたわけで,見事としか言いようがない.

1枚野郎は相変わらず当初資金下に沈んでいる.しかし資金の増減をもう一度検討してみると,1月の110万から3月の180万,それを連休明けに123万まで減らし,現在は144万だ.それぞれの期間で63%,17%増えている.すごいじゃないか,それをまた減らしてるけど(苦笑).

要するに問題は利益が上がらないことでなく,その利益が残らないことだ.資金を増やすためにはもっと大きく張ることが必要なのではなく,要らんときに張らんことが必要なのだ.で,いつ休んだらいいかというと,これもはっきりしてる.損してるのは要するにトレンドが一息ついたときに,もうちょっとと手仕舞いを遅らせる(あるいは逆に乗せる)ときだ.

休むも相場とはまさにこのことだ.

今日も下げる東京アラビカ  2005/05/19(木) 20:34:35
 NYアラビカは行って来いでほとんど変化なし.為替の分だけ安いかと思われた東京アラビカだが,このところのパターンの,昼まで高いがその後下げるという展開.今日の5番限の6年3月限はなんと310円安.3枚売っているのでちょっとうれしい.買い方は連日期待が裏切られる展開で精神的につらいかも.といってもNYがどんと上げればまた違う展開だろう.しかし来週までは天候懸念もないようだし,チャートを見る限りでは,110セント台の前半へとどんと下げる可能性のほうがあるような気がする.今年に入ってNYのチャートはわかりやすい動きをしている.チャートの言うことを素直に聞いていればとっくにプラスだったのになあ.

前1で3月売−5月買を1組増やした(サヤ300円).今日のところは利益になってない.

建玉
アラビカ
9月売−11月買 1組
3月売−5月買  2組
3月売      3枚

マイナス56万へと改善

やれやれ  2005/05/18(水) 22:06:23
 口座を開いている某社のサーバが,特定のIPからの接続を拒否するという不思議なトラブルを起こしたらしい.今日は振り回された.

アラビカはNYが上げたのに,東京は結局下げて値洗いは改善した.接続できなくてよかったかもしれない,ふふふ.

電話してみたら,HTと同じ手数料にしてくれるというので,思わず06/03売−06/05買のサヤとりを建ててしまった.250円差だからそのうち利益になるだろう.

建玉
アラビカ
9月売−11月買 1組
3月売−5月買  1組
3月売      3枚

マイナス61万円まで改善.

JR  2005/05/17(火) 20:40:07
 JR西日本の株価がじりじり下げている.尼崎の大事故の直後は,少し下げたところで下げ渋った.107人の死者への賠償金などの支出があってもせいぜい数百億,年間売り上げ1兆,営業利益が1千億の会社にとって影響は限定的と見た向きの買いが入ったのだろう.事故の少し後に信用の買残が急増している.

しかしその後の報道は,会社の経営姿勢そのものを問題視する方向へ急転回し,JR西日本という会社のイメージは大げさに言えば地に落ちた.今の下げは,市場が戸惑いながらもこの評価が難しい悪材料を織り込んでいく過程のように見える.

新大阪駅で空っぽになった新三田行きが止まっているのは見たときは,福知山線が不通になっていることは分かったが,まさかこんな大事故だとは思わなかった.夕刊を見て事故の規模はわかったが,まさか会社全体がこんなに問題を抱えているとは思わなかった.市場の反応も少し似ている.

感情的かもしれないが,多くの将来ある人が理不尽に命を絶たれた事故があったのに,一人五千万とか一億とかの計算で株価がすぐに立ち直るのではちょっとやりきれない.市場を動かすのは最終的には人間なのだから,多くの人の悲しみや怒りは市場にも最終的には反映されるのではないかと思っている.

ふふふ  2005/05/17(火) 15:53:39
 ふふふ,我慢した甲斐があったというものだ.NYはどかーんと下げた.教科書に載るような典型的な三角形からの放れ.

東京は終日S安貼りつき.2枚売り越しだったから8万円の値洗い改善.

S安だが,そこそこ出来高はある.こういうときはサヤとりの仕掛けや手仕舞いに結構便利.価格が動かないから注文さえ入れば計算どおりになる.S安なら売りから注文して,それが出来てから買い注文を出せばよい.

というわけで,11月買−3月売を1組解消.1月買−3月売も解消のつもりで1月買を仕切ったが,ふと欲が出て3月売はそのまま持ち越した.これで3枚売り越しになった.ちょっと欲張りかな.でも煮詰まった三角形からの放れだからついていくことにした.

建玉
アラビカ
9月売−11月買 1セット
3月 3枚売

マイナス63万円.

様子見  2005/05/16(月) 21:31:28
 今日は忙しかったこともあって何もできなかった.
アラビカは昼間えらく上げて,結局後3ではほぼ前日と変わらずになったので,何もできなくてかえってよかった.あとは外電待ち.

外電は安い  2005/05/14(土) 15:25:10
 金曜夜のNYアラビカは小幅安.金曜の東京は期先以外は前夜の外電と反対に上げたがこんどはどうなるのだろう.

NYのチャートはここ10日くらいで,三角形が煮詰まってきた.しかも上値が切り下がってる感じ.1月末から2月はじめの三角形と好対照だ.チャートが未来を決めるなら下げしかない,というところ.まあ突然の大霜害でもない限り,一度は下にいくのだろう.

しかしコーヒーの値段の変化もすごい.2年前の今頃のNYは60セントの攻防だったように記憶している.今はその2倍だ.生活必需品でもないのに上がるときは上がる.

我々が飲むコーヒーに占める豆の価格なんぞ微々たるものだということが最大の要因だろう.東京アラビカ1枚は69.5キロ.焙煎すれば1割や2割は減るから,そのまま店に並んでいる250グラム入りのコーヒーと比べるわけにはいかないが,仮に生豆25グラムでコーヒー1杯としよう(そんなに豆をたくさん使うわけはないが).

すると東京の1枚で2780杯のコーヒーが作れることになる.仮に東京アラビカが27800円の高値をつけても1杯10円だ.この程度でコーヒーの消費量が減るわけはない.

要するに消費地でのさまざまなコストが価格の大半を占めているので,原価はないに等しいのだ.

そうえば,イタリアでどうしてもコーヒー相場が気になって経済紙の相場欄を探したら農産物の欄ではなく,Colonialiという欄にNYアラビカが載っていた(他に何が載ってたかは忘れた).「植民地農産物」とでも訳せばいいのだろうか.何というえげつない表現だろう.

不可解  2005/05/13(金) 21:12:16
 昨日の東京はS高だったが外電は安い.後3で1枚売っておいてよかった,ふふふ,と思っていたら後場から怒涛
上げぢゃあないか.相場はわからない.

11月−3月(4番限と先物)のサヤは1日で680円も詰まった.あまり11月限が上げるので,後3で11月買いの3月売りのサヤとりを崩して11月限だけ売ってしまった.これで売り越し2枚.

あと,建て玉が多いとケータイで注文するのが大変なので1月買いの3月売りも1組手仕舞った.620円差で建てて480円差で手仕舞ったので,手数料を引くと4900円にしかならない,しくしく.

昨日売った1月限が今日のほうが高いのが腹が立つが,サヤづまりのおかげで損益は改善した.今夜のNYも下げてほしいがどうなるか.

小豆はついに9100円で踏むことになった,しくしく.


本日の売買
小豆 05/10 買仕切

アラビカ
05/11 売仕切
1月買−3月売 1セットを解消.

建玉
アラビカ
9月売 11月買 1セット
11月買 3月売 1セット
1月買 3月売 1セット
3月売     2枚

損益 マイナス71万円

売り越し1枚  2005/05/12(木) 18:42:18
 NYアラビカは久々の反発.ここらでサヤとりの買い玉を外して売りに傾けてみよう.午前中は相場を見られなかったので,後1で1月限に現値(+450)の逆指の売仕切,後1は+550に上昇して成立せず.後2で+550の逆指.しかし何と+800のS高.そこで後3は成行で仕切った.当面は大きく上げるエネルギーはないと思うんだけど,こう高いと売ってしまったことがちょっと心配.

建玉のある全限月がS高だったので損益は変わらず.

小豆が戻した分だけマイナスになった.

建玉
アラビカ
9月売−11月買 1組
11月買−3月売 2組
1月買−3月売 2組
3月売     1枚

小豆
05/10 1-

マイナス77万円.

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る