晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

今日の相場  2021/02/24(水) 14:12:32
 ポジション調整が終わりました。結局、手仕舞いしたものは、サイバーダイン現物13枚、UFJ現物1枚、ニプロ信用10枚、UFJ信用10枚、三菱商事信用1枚です。残った信用分は、ヤクルト1枚、UFJ10枚、三菱商事2枚です。この内、現金の受け渡しが来たらヤクルト以外を現引きするつもりです。信用の建玉はヤクルト1枚となります。期待していたサイバーダイン、UFJ、三菱商事は、ぼちぼち行くこととします。やはり信用は安い所で買う事!という勉強になりました。もしサイバーダインにチャンスがあれば、その時は信用で攻めようと思います。

結果的に、ニプロを少し高い所で買ったことと、全体相場が調整を始めたかもしれない?ということで狼狽売りをしたというのが本質で、つまり、月曜日にニプロの信用の玉を建てなければ、通常運行で様子を見られたかもしれません。30枚あったUFJの10枚を利食っていたのは置いておくとして、もう10枚と、225が弱いにもかかわらず強い三菱商事1枚を手仕舞いしたことは痛恨の極みではありますが、いくら狼狽売りに端を発したポジション調整であろうとも、全体相場の雲行きが怪しいと感じたり、高値警戒感を抱いていたのであれば躊躇なくポジション調整をする。このことは、後々の私の相場人生にとって財産になることだと信じて日々精進します。

泥沼のニプロ戦線だけは避けたい  2021/02/24(水) 12:28:03
 軍資金 約329万円

寄りのサイバーダインのデイトレ分と、ニプロの下手なナンピンで、月曜日の玉が手数料含めずでプラマイゼロまで来ました。もしまだまだニプロが下がるようなら泥沼になりかねないので、ここは全体的にポジションを縮小する方向で調整しようと思います。まず、サイバーダインの現物13枚が700円で売れるのであれば、UFJ信用10枚と三菱商事信用2枚を現引きして、多分ですけど、三菱商事信用1枚を利食って月曜に買ったニプロを損切しようと思います。結果はまた大引け後にでも書き込みます。

月曜日の相場  2021/02/23(火) 19:32:06
 私の苦手な225がギャップアップからのスタートでした。狙うはニプロだったのですが、寄り付きが高く始まる最近の傾向があったものですから、じっと観察していました。安くなって底か?と思える時はスマホで見ていたのですが、注文をぶつけるのではなく指値で待っていたら、一ティック上がり、注文も一ティック上げる、ということを繰り返しながら8ティックも上がってしまいました。つまらないことをしてしまった、と思いながら、結局、10枚を売りにぶつけて1390円で買いました。現物の単価は1180円くらいですから、随分と上で買ってしまったことになりますけど、本決算は随分といいものが出てきそうな気がするにもかかわらず出遅れ株、という側面を重視して買った次第です。最近注目の筋肉注射用の針の長いローデットシリンジやワクチンを入れるバイアル(小瓶?)など、利益インパクトは大したことはないものの、他にも新型コロナ関連で注目できる材料が豊富で、主力と言える透析関係の装置(ダイアライザー)も順調そうで、期待しています。

最近、バフェット本を読んだのもありますけど、高値警戒感の中、ポジションを増やさないようにしてきたにもかかわらず、私が追加してから225が下がる、というシステムが発動しそうです。今225CMEを見たら3万円割れていました。とても寂しいです。なんで我慢が出来ないかなぁ。

相場雑感  2021/02/22(月) 08:59:51
 全体相場に対して超楽観論で臨む、というのはウソです。本当は、バフェット本を読んで保守的にしたいという理性よりも、ぼろ儲けしたい!という感情が勝って、まさに希望的観測、というやつです。もうどうにも止まりません。

金曜日の相場  2021/02/20(土) 15:09:07
 軍資金 329万5千円+イデコ 54万8千円=384万3千円

まず、イデコの運用額を毎回書き込まないとしていた件ですが、私自身は自分の5年連用日記に毎日記入しているので、運用額を意識しない作戦としては全く機能していませんから、軍資金を書き込むときは一緒に書き込み、かつ、合計金額も計算しておくことにします。そもそも論として、軍資金とイデコの合計額で老後を豊かに生活することを目標としている訳ですから、合計金額を意識している実生活を芳名録に反映させることは大事だと思った次第です。

全体相場は、超楽観論で臨みたいと思います。但し、随時ニュースなどで判断していこうと思います。その上でのポジションが今のものです。びびって信用分を全て手仕舞いする可能性もありはします。これまでの私の実績から言えば、アワアワ言いつつ何もしない、というのが近い未来かもしれません。とりあえず、バフェット本を読んでからというもの、信用のポジションを増やさないように、と思ってきました。本当はもっと減らしてもいいくらいです。でもやっぱり欲がありますので、ここら辺で落ち着いています。

最後に、イデコですが、結論から言うと、国民年金基金にしておいた方が良かったかなーとか思ったりします。何年か前、国民年金基金の財務はボロボロで、すでに破綻しているようなものだ、という私の信頼するメルマガで見て、そして、相場をやっている者として、自分で運用したいという気持ちからイデコにしました。しかしながら、2〜3年前からイデコをやっていますが、あれだけ全体相場が上がってきたにもかかわらず、含み益はたったこれだけ?と言う気持ちが強いのです。現在、12万円くらいの含み益で、投入資金が42万円くらいだったと思います。正直言って、欲張りなのは承知で、せっかくファンドに投資しているのだから2倍くらいにはなっていてもおかしくないのでは?と思ってしまいます。225は3万円に乗せているし、米ダウ・ナスは史上最高値だし、じゃあ私のイデコはいつ二倍になるの?と言う気持ちです。
すみません、愚痴ってしまいました。イデコは信じて積み立てます。

ポジション
現物:サイバーダイン22枚、ニプロ10枚
信用:ヤクルト1枚、三菱商事3枚、UFJ20枚
イデコ:国内26%、先進国74%

今日の相場  2021/02/17(水) 20:26:57
 軍資金 339万3千円

朝方は、ニプロ高騰記念カキコをしよう!と思っていましたが、超寄り天でプラマイゼロで引けました。ただ、サイバーダインを筆頭に、持ち株が順調で、2005年の過剰流動性相場時点の軍資金に近づいてきたので、嬉しくて書き込みしました。最大瞬間風速で言えば、去年のサイバーダインの3Q後に400万円を超えて軍資金の生涯最大金額になったのですが、そこで売るわけでもなく、ずるずる見ているといつの間にか300万円も割っていました。全体相場はこれからどうなるでしょうね?私の信用の建玉は230万円くらいで、信用維持率も
100%を超えてきました。もうサイバーダインに一極集中せず、ポジションを膨らませ過ぎず、ぼちぼちやっていきます。三菱商事もUFJも絶好調で、ヤクルトも今日、プラス転換しました。後は、持ち株がコロナショックの頃の安値になった時に、どのくらいの信用維持率になるのかストレステスト?をしてみようと思います。

e-TAX  2021/02/16(火) 16:11:22
 昨年久しぶりに株で利益が出たので、もう税務署みたいな人ごみには二度と行きたくない!と思って、今年からe-TAXに挑戦しました。終わってみればあっけないというか、簡単だったのですが、何せすべてが初めてで、「この画面でここを選択すると、もう二度とあの所得控除は利かなくなるのだろうか?」とか考え込んだりして、結局、税務署に電話したりと途中は大変でした。

しかし、改めて思いましたけど、毎年毎年、なんとか頑張って税金を納められるように相場で利益を出したいと思いました。とにかく難しいことは考えずに、読書をすること!これを頭に入れて頑張りたいと思います。秋山さんはじめ、つわものぞろいの掲示板ですのでとても刺激になります。改めまして、いつもありがとうございます。頑張るぞー!

昨日の相場  2021/02/16(火) 08:04:24
 先週末のサイバーダインの決算を受けて、月曜日には下がるようだったら寄り付きで売ろう、と決めていたお陰で、サイバーダインの信用分10枚は利食いが出来ました。惜しむらくは、朝方、早くに630円を付けた時に思い切って買えなかったことでしょうか。

メガバンクは調子がいい、総合商社も調子がいい、ニプロも調子がいい、まあニプロはローデットシリンジ(デッドスペースがほとんどない注射器)に関する報道が出たためですが、サイバーダインがなければ大増益でした。

金曜日の相場  2021/02/13(土) 07:16:54
 軍資金 305万1千円

またまたやってしまいました。ある銘柄を満玉まで買って、一泊二日で5万強の含み損。もう耐えきれなくなって、あろうことか、UFJの一番いい玉を利食って抱き合わせで損切をしました。前向きに考えるなら、UFJは元々ポジション過多だと思っていたので、スリムにするにも丁度良かったと思って、かつ悪い含み損を早めに切ることが出来たのは良かったと思うことにします。何故に早く気付かなかったかなぁと思うことがあるのですが、ニプロ現物は信用貸し株にもまわしていないので、さっさと信用担保から外して信用枠を何故にもっと早く減らさなかったのかなぁと。昨日、ようやくそうして、残り信用枠が120万くらいになりました。信用維持率は44%くらいだったとおもいます。信用の含み益も15万円はあるし、まあ、追証は気にしなくてもいいので、当面はこの形で行きます。

しかし、逃したトヨタはでかかったなぁ・・・。それでまた悪い癖が出たのです。高値警戒感の中なので仕方ないので、ここも何故ではなくいかに!ということで、もしかしたら、ヤクルトとサイバーダインの信用分も手仕舞いしてポジションを軽くしておくかもしれません。

ポジション
現物:サイバーダイン22枚、ニプロ10枚、UFJ1枚
信用:ヤクルト1枚、サイバーダイン10枚、三菱商事3枚、UFJ20枚
イデコ:国内26%、先進国74%

金曜日の相場  2021/02/06(土) 14:25:31
 軍資金 304万5千円

金曜日に、預かり金が9万円ほどありましたので、サイバーダインの現物1枚を買いました。今週は、どの銘柄もいいイメージがありましたが、特にニプロがようやく腰を上げた感じで好感が持てました。来週月曜日に決算があります。珍しく、二年連続で軍資金が好調な予感がします。後、現物のサイバーダインとニプロは特例として、信用買いのポジションサイズが気になる銘柄があって、それはUFJなのですが、もしかしたら近々10枚手仕舞いするかもしれません。そうすると残りの20枚で100万円のポジションサイズとなり、資金管理上も目をつむれるのではないかと考えました。ちなみに、今更の説明ですけど、昨年の軍資金に例の10万円を入れていましたので、それをマイナスして昨年末の軍資金を計算しています。

ポジション
現物:サイバーダイン22枚、ニプロ10枚、UFJ1枚
信用:ヤクルト1枚、サイバーダイン10枚、三菱商事3枚、UFJ30枚
イデコ:国内26%、先進国74%
信用維持率:66%

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る