山なみ遙か さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

(無題)  2020/10/20(火) 12:18:14
 昨日のダイキン株の売却のわずかな確定利益を計算に入れる。
米国の民主主義の行方が心配だ。
トランプを大統領にしたロシアの思惑は、米国の内側からの崩壊だ。
プーチンは、スパイ出身だから、実に狡猾だ。

(無題)  2020/10/14(水) 14:41:17
 リートの分配金が入ったので、集計を更新しておく。
米国の大統領選挙が終わっても、トランプ氏が敗北を認めないと、株価に悪影響を与えるだろう。それが一番心配だ。

(無題)  2020/10/10(土) 21:22:01
 大阪都構想の住民投票が再びあるという。
大阪府と大阪市が一本化するかどうかは、当該住民が決めればよいことだ。
しかし、大阪都という名称は、大阪府民が決める権限はないと思う。
都という名称は、天皇陛下のお住まいがあるという意味だ。
日本に都(みやこ)が二つあるのは、どう考えてもおかしい。
大阪府と市が一本化したければすればよい。しかし、都(みやこ)という名称を勝手に使うことは、やんごとなきお方に対して、申し訳が立たないのではないかと愚考する次第だ。

(無題)  2020/10/09(金) 09:09:08
 昨夜のNetflixとAmazonなどの米国株のわずかな確定利益を計算に加える。
官房長官は「俯瞰的観点から」という言葉がお好きなようだが、一般国民がこんな言葉を理解できると思っているのかな。

(無題)  2020/10/07(水) 16:22:57
 CFDでわずかな確定利益。
トランプ氏の無軌道ぶりには、あらためて驚いている。
熱烈なトランプファンがいるので、選挙で負けても、負けを認めない可能性がある。そうなると、米国の民主主義の信頼が揺らぐ。
それを狙って、プーチン氏は、トランプを裏で応援しているのだろう。

(無題)  2020/10/03(土) 10:48:12
 昨日の株とCFD取引の結果を集計に加える。
相変わらずの小銭利益。
菅総理が学術会議の新規任命で6人を拒否した。
異なる意見の持ち主は、排除するということなのだろう。そういう度量の大きさから過去を振り返ると、中曽根さんをはじめ、過去歴代の自民党の総裁は偉大であったな。田中角栄さんもそういう観点からすると偉大であった。
圧倒的な国会での優位を考慮すれば、リーダーたるもの、敵も味方につけるくらいの度量の大きさを期待したいのだが。会社の中でも、反対意見を述べる者は貴重な存在なのだ。反対意見は抹殺するというのでは、中国共産党と同じレベルだな。ただ、日本では、命までは奪われないが。
過去の中国王朝の歴史の中で、絶対君主に対して、諫言をする側近の家来が重用されてきた。君主に耳の痛いことを進言する、君主の考えと異なることを忠告する、こういう者たちをも大切に扱ってきた皇帝は、後に名君と呼ばれるようになっている。排除の論理を振りかざす者に、名君はいない。

(無題)  2020/09/30(水) 16:20:49
 2020年9月の確定損益結果は次のとおりであった。

株(配当含む)・・・ + 798 千円
CFD 取引 ・・・ + 043千円
為替証拠金取引・・・ + 004 千円
――――――――――――――――――
計          + 845 千円

NTTがドコモを完全子会社化することの影響は、まだよくわからない。

(無題)  2020/09/29(火) 20:55:07
 今月もなんとか無事に終われそうだ。
しかしながら、二年前の1390万円の損失は、大きくて痛い。去年と今年で頑張っても、多分、カバーできないだろう。
リスクに鈍感になると、とんでもないことが起こるのだなあ、とあらためてかみしめている。

(無題)  2020/09/25(金) 09:56:35
 昨日は、キーエンスの売買で、わずかな確定利益を得た。
集計を更新しておく。

(無題)  2020/09/24(木) 10:09:26
 CFD取引でわずかな確定利益。米ドルでわずかな確定利益。
集計を更新しておく。
菅政権の主要テーマは、携帯料金値下げ、不妊治療の保険適用、デジタル化推進。外交では、特になし。
世界や国家のあり方にについて、高邁な理想を語るのではなく、こうした身近な課題に焦点を当てる姿勢が、かえって高い支持率につながっているのかもしれない。私的には、株価の観点から、携帯大手三社をいじめるのは、やめてほしいのだが・・・。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る