1枚野郎 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

サヤは開くよどこまでも  2005/05/11(水) 16:16:14
 サヤをなめてはいけない.安い限月はどこまでも安く,高い限月はどこまでも高い.それは知ってるつもりだったけど,今日のアラビカには参った.期先3月限からのサヤは順に770,790,730,1080,1150円.円.期近と期先のサヤは4千円を越える.いずれこのサヤは縮小すると思う.全体の値動きについての予想は難しいが,霜でもおりない限り,しばらく揉み合った後,また下げるような気がする.

今日もしつこく3月限売,1月限買.よりによって一番サヤが小さい前2の650円で建ててしまった.頭にきて後2で1月限の買をもっと安い11月限に乗り換えた.このときのサヤが780円.日ばかりの手数料が10円相当なので,結局11月限買−3月限売を1420円のサヤで建てたことになった.しかしこのサヤは現在1560円.もう140円(=7千円)損してる!

小豆は売玉の踏みの逆指9000円の10円手前で反落して,まさに首の皮一枚でつながった.今の北海道が多少寒くても,去年とれた小豆が消えるわけじゃないんだから,どんどん上げるはずはないとは思うんだけど.

本日の売買
(略:上を見てください)
建玉
まず昨日のアラビカを修正:
9月売,11月買:1組
11月買,3月売:1組
1月買,3月売:3組
(11月と1月が逆になっていた)

本日の建玉
アラビカ
9月売,11月買:1組
11月買,3月売:2組
1月買,3月売:3組

小豆
05/10 1-

まだ開く?  2005/05/10(火) 15:52:03
 アラビカのサヤは先限と5番限で一時700円を越えた.ここ2年くらいでは,このサヤは500円を越えれば大きいほうで,700円を越えたことは一度だけだったように思う.

というわけで,1月買い3月売りを2セットしかけた.730円と620円で入った.すでに建ててあるサヤとりは11月限がS安まで下げたので,値洗いが悪化した.

前後するがNYの上髭の長いチャートを見て先限に売り注文(逆指)を出した.前1でヒットしたのを持ち越そうかとも思ったが,一気に利が乗ったので後3で利食った.

小豆は踏みの逆指値に10円届かず,持ち越しになった.もうだめだな,こりゃ.

売買
アラビカ 06/03 前1売新規−後3仕切
アラビカ 06/01買,06/03売,2セット仕掛(前2,後1)

建玉
アラビカ
9月売,11月買:1組
1月買,3月売:1組
11月買,3月売:3組
小豆
05/10 1-

損益:日ばかりで利益になるも,サヤ悪化と小豆の上昇で
悪化.マイナス76万.

サヤ  2005/05/09(月) 17:03:26
 金曜にアラビカを1枚売って中立にもっていったが,外電は小幅高.あまり気分はよくないが,連休前の4枚の買い越しを,4/28に1枚,5/2に2枚,5/6に1枚と損しながらも片付けたわけで,その間大きく相場が下げているのだから,要するに見通しが外れているわけではない.もっと迅速に中立にもっていければ損失はもっと少なかったと自分に文句を言っているに過ぎない.

NYのチャートをみても,短期的に持ち合いに入った感じで,ポジションをとりにくい.仕方がないので大きく開いたサヤが縮むことを期待して11月買いの3月売りを仕掛けた.前2とか後1が一番サヤが大きかったのだが,前1で仕掛けてしまったのでしょうがない.

小豆は週末の帯広に雪が降ったというニュースを聞いて,このニュース自体を重視するわけではないけど,9千円で踏むことにした.しかし今日はそこまで達しなかった.数十円ずつじわじわ上がるのは心臓に悪い.

建て玉
アラビカ
9月売,11月買:1組
1月買,3月売:1組
11月買,3月売:1組

損益:マイナス76万

よく下げたもんだ  2005/05/06(金) 18:27:29
 連休後半,2日から5日のNYアラビカは下げ,下げ,上げ,下げ.5セントほど下げて,今日の東京も安い.1000円くらい下げるかと思ったがNYの換算値ほどには下げなかった.

NYのチャートの形も悪いので,3月限を1枚売って,中立にもってきた.

当面,動きについていく方針は変えないつもりだが,ある程度順行したらいったん玉を小さくして利益を確定させたい.要するに150セントとか200セントはとりあえず期待しない.

同じ方向にもっと動いたらもう一度ポジションを作ることにしよう.

建玉
アラビカ 05/09 1-, 05/11 -1, 06/01 -1, 06/03 1-
(なんだか支離滅裂だな)
小豆 05/10 1-
損益マイナス77万円

連休の谷間  2005/05/02(月) 13:35:47
 しょうがないのでアラビカ06/03の4枚の買い玉を仕切る.幸い4枚とも前1で仕切れた.結果的に1枚の売り越しになるが,売り転換するつもりはまだないので,06/01を2枚買う(仕切,新規1枚ずつ).これは当然約定して,現在1枚買越.

これで連休の後半に入ることにした.現在の損益はふたたびマイナス70万円台に後退したと思う.

結局2月から,大幅高を期待して,利益を確定させることをせずにロングのポジションを維持して,利食いのチャンスを逃した.その後の下げで売越転換,再び買越転換,と転換するたびにタイミングが遅れて損失を累積させたとまでいかなくても,利益を確保できなかった.連休中に基本的なスタンスを考えなおしたい.

建玉
アラビカ 05/09 1-, 05/11 -1, 06/01 -1
小豆 05/10 1-

もっと下げた!  2005/04/30(土) 19:08:21
 外電2日目のアラビカは続けて安い.2日分まとめてS安分を越えたようだ.28日に不本意ながら1枚売って,買越を3枚に減らしておいたのでまだましだが,週明け2日にどうするかが悩ましい.

その後3連休で何が起こっても対処できない.ポジションを傾けたままにしておくのは,宝くじを握りしめて抽選を見守るのと大差ない(当る確率を別にすれば).

最悪2ストップ分くらい逆行されても回復不能な打撃とならない程度に建て玉は縮小すべきだ.

ん?2ストップは800+1200=2000円として,3枚で30万か.まあ回復不能ではないという考えもあるが...もうちょっと考えよう.

うまくいかない  2005/04/29(金) 02:29:17
 先週とうってかわって,外電はどれもこれも安い.なんてことだ.アラビカはかろうじて小幅高.でも連休前だし,売り先行かな.連休前だからポジションを小さくしておこうという動機は売り方,買い方両方にあるわけだから,中立要因のはずだが,やっぱり引かれ腰は強いという分だけ,ここでは売り要因なのだろう.

昨日買仕切した9月限に逆指の新規売り.一応欲張って,少しでも上がったら指値の新規売りが入るようにした.結局前2で大きく下げたところで約定.やれやれ.まあ今日も高いことを期待して昨日買ったのだから,外れたときの損失は仕方がない.

その後いったん戻して,後3でまた下げた.逆指で注文を出すという基本方針ではこういうときはどうやっても有利に約定しない.これはまあ仕方がないのだろう.

今見ると外電は結構下げている.まあ,東京市場が開くのは週明けでもう一度外電があるからゆっくり考えよう.基本的にはNYはもう一度高値を試しにくると思う.それが連休中じゃないといいけど.

小豆だけがなぜ高い.しくしく.

ついに来た?  2005/04/27(水) 20:31:58
 NYアラビカは大幅高.130セントあたりの窓を埋めた感じ.すると次の目標は140セントという見方もできなくもない.

すでに3枚買越だが,さらに05/09の売りを仕切って4枚の買越としてみた.

小豆はどうにもうまくいかない.9月限の売りは10月限に乗り換えた.7月限の買いつなぎは下げてきたので逆指にヒットして消えてしまった.しかも損失.なんだか泥沼.

建玉
アラビカ 05/11 -1, 06/01 1-, 06/03 -4
小豆 05/10 1-

損益:マイナス51万円.小豆が足を引っ張っている.

また訂正  2005/04/26(火) 16:43:16
 アラビカの玉は先限買い,5番限売り.これを逆にしたいのだけど.

小豆  2005/04/26(火) 16:42:17
 アラビカは小動き.理論値より下に逆指の売りを出していたが約定せず.というわけでアラビカの建玉には変化なし.期近が下げてきた.サヤ拡大が期中にも波及することを期待.

連休を控えて,少し玉を縮小すべきか,考えねばならない.それに先限売り,5番限買いという形も何とかしなくては.

小豆は困ってしまった.やむなく再び7月限に逆指でツナギ買い.前1であっさり約定.後3ではやくも少しプラスになっている.しかし本玉の05/09の売りがもう600円も引かされている.困ったものだ.

しかし今日新甫の10月限は昔からヒネの捨て場だしなあ.うまく9月限から乗り換えて,10月限が結局は下げるまで粘るか.しかしこれはかなりの長期計画.それよりさっさと踏んでアラビカに集中するか.

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る