ぷうた さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

コーン  2011/11/16(水) 13:31:58
 少し難しい勝負所だがこの戻りを再度売ってみた
そろそろポストハーベストプレッシャーで底打ちから上昇を始める時期だしチャート的にもここで止まれば3番底形成で買いを仕込みたいところ
しかし9月の下げが十分ではないと見ている、10月から取組が増えているがそこで買った玉は利が剥げてきてヤキモキしているはず、大豆の12ドルがかなり重いのにコーンの6.5ドルはそもそもの水準が高過ぎる、昨年同期は5ドルでしかなく今の方が確実に景気が悪い
買い方の希望が失望の種となっている気がする

芸術の秋  2011/11/15(火) 20:06:32
 無料だったので地区の中学校吹奏楽合同演奏会、合唱祭、市民オーケストラでチャイコ1番「冬の日の幻想」など聴き回った。中学生はそれなりの演奏だが趣向を凝らし微笑ましい、合唱はハイレベルの団体もあったが平均年齢70くらいのババさんコーラスは聴くに堪えない、オケはパート毎で差が激しくこれでは金は取れない
コーンの下げでやっと有効ピークを更新できた

!00昔  2011/11/11(金) 05:31:00
 コーン、下げ出したがまだまだ
秋、28千円から23千円に下がる過程で取組は33千枚から24千枚に減った、その後25千円まで戻る過程で取組27千枚まで回復した、だが戻した分がそっくり失われるまで相場は下がる、そうしてやっと穀物相場の春がやって来るはずだ

H23早春
!春の陽気に誘われて相場も順調
!訃報有、花粉症デビュー(前年の猛暑の影響との)
!東日本大震災→疎開→たまごっち

第九  2011/11/10(木) 05:18:48
 チケット購入、筋トレ強化で筋肉痛
ここ数カ月米国時間は上下によく動く、建玉規制が厳しくなり銀行やファンドが回転を速くすることで稼ごうとしているのだろう、日計り狙いには好都合だがTOCOM4時だと冬時間にちと対応不足、TGEの11時は全く意味がない
ガソリン、売り
コメ、理論的ではないが先月タイ洪水で産地の被害を連想し売り玉を仕切ってみたが100倍ということもあり想像以上に儲かった、ゴタゴタの海外要因を無視できるのでもっと人気が出てもおかしくない、再度売り
コーン、買いに回るには高過ぎる、時季的にはロングといきたいがここから上げても時間がかかる、再度急落を期待

冬時間  2011/11/08(火) 11:16:24
 立冬、キャメリア日食もそろそろ、独りで寝始めた、図書館のCDも尽きてきた
オリンパス粉飾発覚、どこまで瓦解するか
ギリシャ大連立の次はイタリア国債下落モグラが顔を出す
商品は全面しっかりだが年内に巻き戻しの暴落があってもおかしくない

リスクオン?  2011/11/04(金) 14:57:34
 九州交えて実家で食事
上野動物園、スカイツリー、レインボーブリッジ経由で波崎へ、凛が随分しゃべるようになった
マラッカ、鳴子
ギリシャのドタバタに相場は振り回されているが上に行くきっかけを求めている雰囲気

。。  2011/11/01(火) 03:54:28
 学校見学、最近はやりのオープンルームはまるでドリフの舞台の様、恐い先生もいまだ健在、たか家でランチ中に為替介入の報
九州からのお客様に備えて部屋掃除
76円台のドルは総売り、75.55で指しておいたドル買いは入ってなかった、オセアニア時間は特別なのだろうか?豪ドルの因果玉も売ってしまい為替はすっきりと
ガソリン、コーンの売りだけに
株は大人の冷静な反応で動けず

介入 75→79  2011/10/31(月) 14:10:56
 全く馬鹿で薄っぺらな無駄遣いである
「急激な変動は望まない」と言っときながら、過去3か月分をわずか30分で動かしてしまった
たかが数十銭の連日円高更新のニュースに堪え切れなかった政府に失望
政策も理念も無いただのリップサービス
為替と商品は当然連動するも株は動かず
アホか!

木枯らし1号  2011/10/26(水) 23:04:39
 確かに冷え込んだとも言えるが快晴の下で昼のウォーキングには心地よい風
最後の新丸ビル参り、お世話になりました、帰りに万世のステーキハウスで250g、安っぽいイメージがあったが肉質、備えつけ、サービスとも満点
神田で世界のミクニさんと
カダフィ殺害される、時間の問題だったので石油には関係ないだろう
ついにバンコクまで洪水、国内株の重しになっている、気分的にコメ売り玉を利食っておいた
QE3の話題が勃出しNY原油95ドル近くまで上昇するが国内ガソリン反応せず、ガソリンはまだ利を伸ばせるか?

崩れないのか  2011/10/19(水) 15:19:54
 戻り一杯とみてガソリンと豪ドルを売ってみたが、弱含み始めたアジア・欧州を尻目に米国が午後から堅調で地球を周ってきた
欧州の基金増強のニュースは後々失望の種となるだろう、ちょっと元気が良いのが気になるがもう一発売り増してみようと思う
タイ大洪水、以前見学に行ったアルミ工場なども水没しているに違いない、国内株式には年内の重しになるかも

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る