為替管理体制 2010/10/23(土) 13:03:09 |
| ガイトナーの発言から為替管理体制へ移行が読み取れる となると内需が活性化しない国家は外貨も獲得できなくなる輸出入のバランスが取れる 経常赤字国から経常黒字国へのフローが制御される 中国に対する牽制が出来る 制限幅まで行くと経常黒字国の為替証拠金取引は真っ先に停止されると思う 金本位制にはなるかどうかわからないが、為替管理体制に移って、最終的にはアメリカの輸出入は制限されると思う |
進捗 2010/10/22(金) 19:20:11 |
| 24.8% 10月限だとぎりぎり12月で年内に限受現渡が完了する資金需要やら拘束期間を考えると02受04渡がベストと考えられる 12-02× 02-04◎ 04-06○ 06-08△ 08-10△ 10-12× 来年はぎりぎり06受08渡であればのりそうではあるが |
資産クラス 2010/10/21(木) 23:27:56 |
| 通貨も債券も土地も資産クラスのひとつである 国中がひとつの資産クラスに投資するときバブルが発生し長期デフレになる 不動産は中でも資産規模が大きいため長期化しやすい |
アメリカはどうなるか 2010/10/21(木) 22:51:50 |
| 2008年以後の相場はこれに尽きるような気がする 日本は不動産バブルで流動性の罠にはまりデフレになった アメリカは不動産バブルで今もってインフレであるが、参考にしている分析者はデフレになると言っている 日本には限界があったが、FRBにはヘリコプターベンがいる
ユーロ圏経済が崩れてくるとしてもアメリカのドルがさらに薄まる恐れはある プラマイゼロである
キーポイントは日本がそうであったようにアメリカで中央銀行が流動性を供給しても銀行が貸さず、貸し渋りが起きるレベルに到達したかどうかかも知れない アメリカのマネーサプライがどこで見れるか調べよう 国全体が不動産バブルになりはじけた場合、銀行は大量の不良債権を確実にかぶる @不動産バブルにおける借入金は世帯収入に占める金額が大きく銀行の貸し出し先に占める割合が大きいほど貸し渋りが起きアメリカは長期デフレになる。 A不良債権を政府が買い取った場合インフレが起こる 今はどの状態なのか 政府はファニーメイ等を債務保証→FRBは国債を買い取りであるから現在Aであると思うが、絶対に@は残る @は以下しかない ・国が銀行の不良債権を買い取り国有化する ・銀行を潰す ・銀行が貸し渋りをして自立回復 どうしても最後のは残る |
進捗 2010/10/21(木) 12:44:51 |
| ようやく1/6ぐらいまできたがまだまだ先は長そうだ9月からでは無理 来年は理想型を念頭におきながら1月から開始する しかしこのやり方はボラティリティに依存するためあらゆる対象に分散する必要がある JGBと225の投入も早期に検討する ただし、長期間にわたり全対象のボラティリティがなくなることも十分可能性があり、文字通り納め時は来るものと思う。 そうなったときのため現受で長期譲渡所得枠にある程度回して消化しておくべきだと思う |
ユロドル 2010/10/20(水) 22:42:08 |
| 昨日一部決済し売り上がり まあちょっとぐらい上がっても痛くはない程度になったがこのまま下がってしまわないか不安があるのでつい値幅間隔が短くなる あと三枚と店頭分との両建てを乗せたいが。 とりあえず金・大豆・コーンを両建てしたがなかなかうまく動いてくれない ボラティリティをつかむには銘柄を広げるのが味噌だとおもう |
ドトール 2010/10/17(日) 16:59:02 |
| 間違えた ドトールは 200円-2Tポイント =198円 順位は マック>ドトール>プロント |
コーヒー比較 2010/10/17(日) 16:56:19 |
| マック =120円Edy払い =120円-α プロントコーヒーレギュラー昼間200円Edy払い =200円-1.5円(1マイル)-α =198.5円 ドトールコーヒーSサイズ200円現金 =200円 ※-αはキャンペーンの3万円300マイルでチャージしたEdyチャージマイル還元分=支払額*0.015円還元 |
サービスの評価 2010/10/17(日) 16:42:20 |
| 一番安いものに購入が集中する場合 →安さしか評価されていない さらに安いものがあるのに一番安いものに購入が集中しない場合 →サービスの良さを選択してくれている |
株式の控除枠を先物に移す 2010/10/16(土) 19:15:18 |
| まず株式の控除枠をなんとかする方が効率的である 無税枠があるのであるから 日経225口座を作り 買いを日経連動率の高い株式 売りを日経225先物にすること これでうまくいけば株式での控除枠が先物に移り相殺される もちろん株式側の控除枠が拡がるリスクもある
痛いので思い出さないようにしていたが今ようやく振り返るとサブプライムローンに完全にやられてる 確かタクシーのなかでニュースを聞いたんだっけ 自信があっただけにほとんど損切りもせずにモロにやられてしまったんだな |
|