蒼熊 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

上がらない、、、  2012/02/08(水) 00:56:45
 まだまだ、件の株は上がらない、、、
ながぁ〜ぃ目で見守って行きたいが、他の動いている株に目移りしてしまいそう、、、
他の株を買うのは気が引けるので、しょうがないから金でも買ってみたが、、、?
話は飛ぶが、化合物系の太陽電池を作っているソーラーフロンティアが東北の被災地に新たに工場を作るらしい、九州に日本最大級の工場を作ったばかりで、今期の赤字が200億と言われているが、攻めの手綱を緩めない、、、
米国で世界最大級の発電所への納入が決まって、中国製品に対抗可能なコストパフォーマンスを叩き出したら、一気に黒字転換が見込める、、、
親会社の昭和シェルも安いところは買い拾っておきたい、、、
って、やっぱりほかの株も買うんかい、、、

売却、、、  2012/02/06(月) 23:53:25
 売却する事にした、、、
と言っても件の株の事ではなくて、去年衝動買いしたマンションの話しで、、、
以前、不動産担保ローンを借りようと業者に聞いてみたら、、、
自宅は査定するけど、賃貸に出しているのはダメって言われたのを思い出した、、、
住んでる物件は、追い出して即売れるが、賃貸借契約があると追い出せないので担保にならないらしい、、、
早い話し、最初から追い出して売り払って儲けるつもりと理解した、、、 で、、、売ったらいくらになるか仮査定して貰ったら、買い値の3倍以上になった、、、
恐らく、仲介が欲しくて、水増しがかなりあり、本査定でシビアな数字が出てくるのだろう、、、
でも、買い値より高ければ、さっさと売って地べたを買った方がいいような気がする、、、
時々、持っているだけで収入になる地べたがあるのでそれを拾い集めたい、、、
マンションなんて、古くなったら、ただの金喰い虫に成り下がるだけ、、、 一番簡単なのは、査定している不動産屋が買ってくれれば、話が早いが、、、
どこまで叩いてくるだろうか、、、?
件のマンションは駅から3分、沿線には大学が5つほどあるが、、、
これ以上古くなると入居率が下がるかもしれない、、、

冬眠中、、、  2012/02/06(月) 09:02:13
 第2候補地を整地していたら、土の中から飛蝗が出てきたのは驚いた、、、
確かに、飛蝗だらけの荒れ地だったし、年末まで元気に飛んでいたが、新年になってからの積雪や寒波で死に絶えたものと思っていた、、、
たまたま土竜の穴に落ちて生き延びたのか、自分で越冬する習性があるのかは判らない、、、
第1候補地の隣地を勝手に掘って排水スペースを作っている時には、ザリガニやヤモリ、カエルが冬眠中なのをかなり起こしたが、、、
奴らにとったら非常に迷惑な話しだろう、、、
件の株を持って、じっとガマンしている熊も、大口の売りを浴びせられれば、追い証にまみれて丸裸にされ、寒空に放り出されることになるかもしれない、、、

全然ダメ、、、  2012/02/03(金) 23:55:59
 第3候補地の開札結果が出たが、ダブルスコア以上の大差だった、、、
と言っても落札価格は平米当たり、350円、、、
6件の入札があり、法人が888888円で落札していたが、初回、ゼロ入札で流れた物件だったので、半年前なら、50万そこそこで買えた、、、
家を建てるなら、20棟はいけそうな広さなので、上手く売れたら大儲けだろう、、、
さてさて、次の物件はどれにしようか、、、?
安くて、多少手間のかかってしまいそうな落札可能性の高そうな物件にするか、玉砕覚悟で少し高めの高収益物件にするか、、、
やっぱり当たって砕けろ方針だろうなぁ〜このタイプの物件が出るのはすごい低い確率だろうし、話しの種にもなる、、、
問題なのは、資金をどうするかだが、不動産担保ローンでも借りるか、、、?

目移り、、、  2012/02/02(木) 08:28:39
 今度は、平米当たり37円の物件を見つけた、、、
これは、意思表示さえすれば、直ぐにでも権利取得手続きが可能だ、、、
5000平米以上で、かなり広いので、直ぐには使う目的はないが、話のネタに買っておくのもありかもしれない、、、
昨日見つけた、お得物件は、昔やっていた仕事と関係している土地だったようだ、、、
さてさて、縁が繋がるだろうか、、、?
先日入札した物件が本日開札される、結果次第で新規候補地をどう扱うかが変わってくる、、、

持ち直し、、、  2012/02/01(水) 23:56:59
 件の株は昨日は1%ほど下げたが、今日は3%ほど上げてなんとか持ち直した、、、
昨日今日の安値は、買い増しするとこなんだろうが、気持ちが萎えて、決断ができない、、、
しばらくはは死んだ振りするのが吉か、、、?

発電所3号地がまだ決まってないのに、次の候補地を発見した、、、
最低価格で購入できれば、所有権を得た途端に元が取れる物件で、2倍の価格でも、再来年の4月には元が取れるお得物件を発見した、、、
距離的にはかなり遠いが、なんとかチャレンジしたい、、、
判る人なら、3倍いや、5倍出しても買う価値があると思う、、、

ドコモおまえもか、、、  2012/01/31(火) 08:37:32
 ソフトバンクに続いて、ドコモも通信業界以外の業種に参入するようだ、、、
ソフトバンクの場合は、社主の独断専行的な雰囲気があるが、こっちは稟議を重ねた上での参入のようだ、、、
どちらにしても、通信業界の消耗戦で疲弊する前に、別の収益源を育てようという試みだろう、、、
自然野菜の宅配会社を買収して、コンビニ大手と資本提携は、かなりの現実路線だと思う、、、
ゲームアプリの会社買収なんかよりはるかに好感がもてるが、その前に本業をしっかりしろとドコモユーザーの声が聞こえる、、、
さて、KDDIはどんなサプライズを見せてくれるだろうか、、、
サプライズと言えば、富士山の様子が心配だ、、、
麓の町が異常湧水している事や、動物の異常行動、大震災で日本列島が太平洋側に引っ張っられている状態なので、マグマ溜まりが地表に近づいて地温が上昇しているのではないか、、、?
噴火まではいかなくても異変が現れるのは、富士山東側の山梨辺りが、、、?
土地探しのエリアから山梨、静岡は外して考えよう、、、

電力買取制度2、、、  2012/01/31(火) 00:41:06
 土地に太陽光発電設備を設置し、6月末までに運用開始すれば、、、
現行の余剰電力買取制度により40円/kwhで10年間買い取ってもらえる、、、
改めて調べてみたら、増設した場合は最初の設備の買取条件が適用されるようだ、、、
これが事実なら、最小限の設備をさっさと急いで設置すべきと気付いた、、、
将来的に、資金が出来たら増設すればいいのであれば、土地取得を優先すべきだ、、、
2〜3年経てば太陽光パネル自体もかなり安くなるに違いない、、、
これにもう少し早く気付いていたら、先日の入札金額をもっと上乗せしたのに、、、
所在地が少し遠かったので、最低額ぎりぎりの平米当たり177円で入札してしまった、、、
平米当たり300円にすればかなりの確率で落札できただろうが後の祭り、、、
30m×70mの平坦な土地で、日当たりも道路付けも最高だったのに、、、
他に入札者がいないことを祈るしかない、、、
なぜ、土地に太陽光パネルをつけて余剰電力なのかと不思議に思う向きもあるであろう、、、
件の会社の実績によると、負荷用のコンセントを1個つければ余剰電力とみなされる、、、
草刈用の電気刈り払い機や電気耕運機を使うための電源という説明でよいそうだ、、、
草刈機を使うのは1ヶ月に1回ぐらいなので、殆どが余剰電力になることに、、、
現在、山梨、静岡で実証実験中で、長野、愛媛、高知、鹿児島で設置計画中とのこと、、、
ただし、山梨については農地法の問題で撤去命令が出て停止しているとのこと、、、
農地を農業以外に使った場合、農業委員会からすぐに駄目出しが出てしまう、、、

上がらない、、、  2012/01/31(火) 00:05:58
 やっぱり件の株は上がらなかった、3%の下げか、、、
金曜日にIR発表で買い付いた連中が、その後の下げを見たら損切りしたくなるのはよくわかる、、、
そいつらが片付かないと、上がりそうもない、、、
熊も損きりして楽になりたい気分だがもう少し粘ってみるか、、、

電力買取制度、、、  2012/01/29(日) 12:40:35
 今年の7月から再生可能エネルギーの全量固定買取制度が施行される、、、
発電設備建設を妄想している熊は、それまでの電力買取制度をまとめてみた、、、
H23年度は余剰電力買取制度施行中で、太陽光発電の買取価格は1kw当たり住宅用で42円(10kw未満)非住居用で40円(500kw未満)買取期間は10年間(120ヶ月)である、、、
ちなみに、H22年度の買取価格は住宅用で48円非住居用で24円だった、、、
非住居用が上がっているのは、全量買取制度の開始で補助金制度が終了したことで普及が止まること避けるため1年限りの40円になった、、、
件の会社は、40円のうちに全国各地に実証試験設備を建設するとともに、システムを販売しようとしているようだ、、、
住居用は全量買取後も継続するが、非住居用は全量に切り替わる、、、
H24年度は4〜6月の3ヶ月間だけは非住居用の40円は継続の雲行きで、住居用は毎年見直すので更に下がる見込み、、、
さて、7月からの全量買取はどうなるのか、、、?
価格も期間も検討中らしいが、検討している面子が悪いらしく、原子力賛成派で自然エネルギーの普及を望まないメンバーとのことで、悲観的な情報が聞こえてくる、、、
住居用が来年度42円以下になれば、全量買取価格がそれ以上になるのは厳しい、、、
買取価格によっては、掛け声倒れに終わるが、それなりの額と期間が決定すればソフトバンクに続けとばかりに参入者急増で一気にバブルに突入するだろう、、、
熊としては、40円のうちに第一号を建設したいが、なかなか資金繰りが厳しい、、、
富山のアルプス発電のようにファンド組んで民間資金を集めるような大技を繰り出さないと、うだうだしてるうちに時間だけが過ぎていく、、、
アルプス発電は立山の水を利用して小水力発電所を作ろうとして金融機関に出資を断られ、民間出資で781百万円集めて第一号を昨年末完成させた、、、
何事も、遊びでやってるうちは駄目かも、、、
まぁ全国一律の買取価格なんで、平米当たり1,000円以下で条件の揃った土地があったら買っておいて、機会があれば建設するという案でいこう、、、
50kw以上は専任管理者が必要なんで、それ以下の小規模をポツポツ作っておけば、マンションやアパート投資をするより遥かにマシのような気がする、、、

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る