蒼熊 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

不安、、、  2012/01/28(土) 08:49:17
 ソロモン案件が確定して、これが上手くいけば、、、
太平洋フォーラム事務局を通して南太平洋の島々にソーラーホームシステムを売り込む道筋が出来るのだが、一抹の不安がある、、、
シリコン系の太陽電池は塩害に非常に弱く、塩分の多いところでは発電効率が著しく低下するので、海岸沿岸部で使うには塩害対策仕様が必要、、、
これがコスト増に繋がるので、大手メーカーでは海から2km以下の地域には代理店に対し出荷制限をかけている、、、
港の倉庫の屋上に有効スペースがあるにもかかわらず、コストパフォーマンスの関係で普及が進んでいない、、、
廉価な中国製のOEM製品で塩害対策仕様があるのだろうか、、、?
コスト重視のあまりそこまで頭が回ってなければ、数年後のソロモン諸島に、2000台のガラクタできるだけ、、、
塩害対策がしっかり出来ていれば、日本国内の沿岸部への太陽光パネルの設置がもっと容易に出来るようになる、、、
件の会社の社長は昨年末にフィジー共和国の名誉領事の称号を受けているし、ソロモンプロジェクトは日本政府の拠出金が原資なのでしっかりやってほしいがどうだろうか、、、?
大成、双実、東芝で大震災の津波で被害を受けた地域にメガソーラーを設置するプロジェクトが進んでいるが、東芝のパネルでは塩害対策でコストアップは避けられないであろうが、国の補助金対象なので関係ないか、、、
シリコン系に比べ、ソーラーフロンティアやホンダソルテックの化合物系は塩分の影響が全く無いらしいので、これが安くなると嬉しいのだが、、、

乱高下、、、  2012/01/27(金) 21:03:51
 件の株は3%ちょっと上げて終了していたが、お昼時に18%程上げて長いヒゲが立ったようだ、、、
昼休みに覗いていればいくらか軽くできたのだろうが、残念ながら今日に限って見逃した、、、
週明け上げてくれないと、ちと精神的に痛い、、、
ソロモン諸島と太陽光発電システムの契約が締結されたらしい、、、
材料出尽くし感が出てくると、また売られてしまうかも、、、?

続落中、、、  2012/01/26(木) 11:35:39
 今日は入札のため会社をお休みして移動中、、、
件の株は、残念ながら続落中、、、
ナンピン買いの指値がポツポツとヒットしている、、、
ここから更に下げるとキツイのに大丈夫か熊、、、?
仕切り直しの日は近いのかもしれない、、、
妄想で投資するより、貴金属でも買っておけばと、、、
タラレバの虫が言うけれど、今更後付け言われても、、、

反落、、、  2012/01/25(水) 23:27:54
 件の株は4%程下げた、、、
結局いってこいか、、、
なかなかうまくいかないもんだなぁ、、、

耕作放棄地、、、  2012/01/25(水) 08:52:06
 一口に耕作放棄地といっても、いろいろある、、、
一番多いのは元々水田だったところで、かなりまとまった広さのところもそこそこあるようだ、、、
次に、畑だったところだが、こういうところは、すぐに灌木が生い茂ってしまうので、使えるようにするには、重機投入も必要になってくるようだ、、、
変わっているところで、元牧草地というものがあり、広さと日当たりは問題ないが、既設の電柱がはるか遠くだ、、、
確かに、耕作放棄地が解放されれば、一歩前進ではあるが、南側が開けていて日照が確保できること、最寄りの電柱が近くにあること、工事資材の搬入の道路付けがいいこと等の条件が揃うのは難しい、、、
特に元々水田だったところは、土中の水分量が非常に多く、雨が降ると、下の粘土層に泥が乗っている構造なので、歩くこともできない状態になる、、、
そこに構造物を作るには、それなりの工夫が必要である、、、
これについては、腹案があるので、実用新案の検討に入ったところである、、、
もし新案が取れたら、件の会社に売り込む手も有りか、、、?

祝続伸、、、  2012/01/24(火) 22:14:02
 件の株は高く寄った後マイてんするも結局今日も5%程度上げて終了した、、、
今日の材料は日経に載った農水省の耕作放棄地対策法案だろう、、、
地域単位で虫食い状態で存在する耕作地と耕作放棄地の地権者を調整して、耕作地同士と耕作放棄地同士を各々まとめて、耕作地は全体として広い農場になり、耕作放棄地は風力や太陽光の再生エネルギー発電設備に農地転用なしでまとめて解放しようという法案だ、、、
規制緩和の考えは評価するが、実現には難問山積だろう、、、耕作放棄地の所有者を全て把握するのが難しいし、耕作地だって、自分のものでもないのに勝手に作っている人だらけ、丹精込めて作ってきた土を荒れ地と交換するわけがないし、そもそも区画変更の資金はどこから出てくるのか、、、?
自民党政権時代は票田対策もあって、膨大な予算が付いていたが、現政権で今の財政難では有り得ない、、、
発電業者が金を出したら、採算が取れるわけがない、、、
が、、、しかし、地域全体が耕作放棄地となっている場合は、大きな威力を発揮する法案と考える、、、
件の株の会社は去年6月に「おひさま農場」という農地を生かすコンセプトの会社を設立していることが連想買い、、、
熊のコンセプトも農業と発電のコラボ、、、
農地法上、発電設備が設置ができないので、3年前から転用後の土地を探して購入している、、、
農地を使用できるようになれば、戦略が変わってくるだろう、、、

反発開始、、、?  2012/01/23(月) 22:34:45
 件の株は安く寄った後にスルスルと値を上げ、5%高程度で終わった、、、
もう少しさげたらナンピンかまそうと思っていたが、逃げられたか、、、?
これで追いかけて買ったりしようものなら、逆行間違い無しのパターンが待っていそうだ、、、
焦ることなく、待っていることにしよう、、、
第三発電所候補地もめぼしがついたので、あとは目論み通りに入手できるかどうか、、、?
都心はかなり雪が強いが千葉の畑はどうだろうか、、、?
サフランは雪の中でも元気らしいが、オリーブはマイナス5℃程度が限界だったような、、、?それともマイナス15℃だったかな、、、?
熊も寒いのはあんまり得意ではない、、、

まだ下げるか、、、  2012/01/20(金) 22:55:42
 件の株はまた下げた、、、
もうそろそろと思ってもまだまだだなぁ〜、、、
やっぱりやくざな株はふつうの株が上げる時は下げるのか、、、?
日本橋梁も大幅反落か、、、

恵みの雨、、、  2012/01/20(金) 08:29:41
 畑に植えてある植物がこのところ元気がなかった、、、
1ヶ月以上雨が降っていなかったのが原因で、今日待望のまとまった雨がきたおかげでひと安心した、、、
オリーブもサフランも乾燥には強い品種ではあるが、初めての挑戦なので気になっていた、、、
大過なく春を迎えて欲しいものだ、、、
話はかわるが、第二発電所用地の刈り払いをした時の枯れ草がかなりの量になって周りに積み上げてある、、、
タイミングを見て焼き払おうと考えていたが、周りの荒れ地に延焼したら手がつけられなくなるので躊躇していたが、今回のお湿りで、放置して土にもどすことにした、、、

下げ止まり、、、?  2012/01/19(木) 21:50:33
 日本橋梁の上げはすごいなぁ〜、あっという間に5倍に上昇、、、
件の株もあやかりたいものだが、しばらくは時がくるまで辛抱が必要か、、、?

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る