連続投稿その3 2006/11/19(日) 17:51:36 |
| 映画戦
つい最近見に行った映画 ・木更津キャッツアイ ・トンマッコルへようこそ ・父親たちの星条旗
木更津キャッツアイはまあこれはいいとして・・・(^_^;) (でも自衛官役の栗山千明がやばいです。もうね、作り手がねらってるのはわかってるのですがそれでもツボにはまりまくりでまいった)
トンマッコルへようこそは、これはね、久しぶりに来ましたよ! 泣いちゃいましたね〜。へへへ。 「笑いあり涙あり」とかきいてたけど、最後、そう来ますか。ああですか。 ここ1〜2年で見た映画の中で一番よかったです。
父親たちの星条旗は昨日見に行きました。一人映画は久しぶり。 これは泣きはしませんでした。が、やっぱりいろいろと考えさせられますね。 渡辺謙がワイドショーか何かで「現代の日本において、戦争というもののリアリティーがどんどんイメージしにくくなっている」とかなんとか語っていましたが、うん、確かにそうですね。歴史の真実ってのは本当のところは後の時代の人にはわからないことだらけなのだろうけど、それでも『関係ない」ですませず、知ろうとする努力は怠るべきじゃないなと思いました。
映画見ておどろいたのが、米軍があんなちっぽけな島での戦闘のために海を埋め尽くすほどの艦を用意していたことになっていること。 「いや、これは誇張だろ」と思って調べてみたけどわからなかったです。
今日はまた一人で映画に行きます。 「メトロに乗って」ですl ただ、1日2回しかやらなくて次が23時15分から。
それまでに原稿↓を書き上げよう。
雑誌原稿戦
9月に発売された雑誌記事は、商品先物・225先物・FXのトレーダー3人がそのパフォーマンスを競い合う、というもの。 で、僕は商品先物トレーダーで参加したわけで、これは最初から次の号(12月号)で結果を発表ってことでした。 その期間は僕にとってはまさに最悪の数ヶ月ということは皆さんご存じの通り。
資金総額でやるとそれこそ変動率がすごく小さくなるしそれではおもしろくないだろうってこともあって、 結局、向こうの人もそうしてほしいってことで、僕の分はT社コンテスト口座分のみでの収益争いになってます。 僕は約250万→を約200万に減らしてますからまあ負けでしょう。
自分が負けるのはまあいいのですが、これではやっぱり「ほらやっぱり商品先物なんかやるもんじゃないね、こんな危ないもの」なんていわれてしまいます。みなさんすいません。
でも嘘ついてもしょうがないし、こういうこともある、ってことで、マーケットの魔術師大損失編じゃないですが「負けたトレードから学んでほしい」っていう流れで書こうと思います。でも自分がそう思っていても実際どう掲載されるかは編集社次第ってことで(^_^;)
ってことで今から原稿書きをします。
ところで、カウンターはあと100くらいで・・・ |
連続投稿その2 2006/11/19(日) 17:19:48 |
| 相場戦
金曜日は朝から中部ガソ先2本灯油先の3つメインに注文を入れ、最終的に既存の玉1枚と併せて19枚の売り玉を持ったまま週末を迎えました。
本来は木曜から持っていた玉は金曜しきりにヒットですが、そのまま持ち越し。 それと以前以下のように書きましたが 「そして、今日は600〜700円安で引けたら東京2枚売りです。 (とはいってもこれもどうするか未定)」 結局、これもあって出ました。 新規で出た分は早ければ明日にでも仕切となりますが、なんせ出過ぎているのと、NYが安値から切り返しているし、1月切りとのサヤからつなぎ足は↑っぽく見えてしまうこともあって、いやな感じです。 余分に出てる分が結構あるので、安全第一で処理したいところ。 ただ、NY限月交代時に関する傾向についておもしろいことを聞いたので、パニックにならないようにしたいところ。 あと、ちなみに僕は月曜ガソ先が金曜比で高よりしたらデイトレで2枚売ります(ちゃんとストップも設定します)。
ところで、金曜は会社によって注文が入る入らないがはっきりしました。
10月31日も中部張り付き時に注文入れまくったのですが、このときは当時の日記を見ると 「それに対して、ねじ込んだ中部ガソ・灯油の売り(多い順にガソ5月・灯油4月・ガソ4月・灯油5月)が、25枚 500倍率分で迎えた今日でした」と書いてあります。
が、今回は過去の例からすると約定した会社がいまいちです。
入ったときに順行する会社が1枚も入らず、入ったときに逆行しがちなところ(ここも自己?がうまいといわれている)が入りまくり。 さらに、プロディーラーが多い(コンテスト入賞者含む)とされる会社もきちんとある限月だけ入りました。おそらくそれはサヤ分で稼げるとの判断でしょう。なるほど、そういうことですか。 それと、滅多に入らないある会社が注文出した分だけすべて入りました。 満玉なっちゃいました。といっても2枚ですが(ノ゚∀゚)ノ なんせ預かり金10万もないので(^_^;) ただ、ここが曲がった場合追い証を入金しないといけません。 それと、これ以上お金が減ると口座一時凍結となってしまうはず。(口座維持の最低金額が10万くらいだったはず)
だいたい金曜誰がこんなに買ってるのかな?と思ったら lagoonさん、あなたでしたか(^_^;) あとぎゃんさんも。これからは取引所介さず直接取引しましょう(ノ゚∀゚)ノ
それにしても東京で余分な分をあわせれば落ち着いて週末を過ごせたのに、結局これではリスクを減らして小さく売買してるどころかいつもよりもハイリスクじゃないですか。 (知り合いのある方が中部8枚約定してその後しっかり東京3枚あわせたのとは雲泥の差だ) しかも、その日、引けでの東京ガソ先の売り注文はキャンセルせずという。 もし約定していたらと思うと。 ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
損益など 今日の仕切 -1,840 -0.1% 値洗い 21,096 1.1% 今月分値洗い入れる 289,532 14.5% 06年確定+値洗い 2,877,464 143.9% 05年初来確定 11,149,872 557.5% 05年初来確定+値洗い 11,170,968 558.5%
有効額前日比 9252円 その前日比増減割合 +0.07%
月曜の方針 本来は、金曜建てたぶんは月曜1000円安程度で仕切。ただ、もっと早く落とすとは思います。 あと高寄りしたら日ばかりで売ります(さっき書いた)。 金曜の下げ幅が大きすぎてある売買方法が戻り売りの形になりました。 といっても戻ったら売るではなく、そこそこ戻ってまた下げたら売るの形。そのまま上に行ったらそのときは買っているかな。 (月曜の買いはたぶんないと思う) |
連続投稿その1 2006/11/19(日) 16:34:43 |
| 芳名録戦(タイトルパクリ(^_^;))
まとめていろいろと
侍さん ええ、手数料はつもりつもると大きいですよね。 だから安定してるなら安いところで問題なしです。がっ!そのために機会損失や仕切ができないとなると、1回でも手数料何十枚分も損をすることもあります。これがなかなか難しいところですね。
Beachleyさん 僕の注文間違いはこれはたぶん治らないんじゃないかと思ってます。ただ、もっと「自分はかなりとろい」という自覚を持てば最小限にとどめられるかも。なんせ、普段数枚の売買なのにキャンセルし忘れで中部8枚売りっていう・・・。 しかも間違えたときに限って結構利食いできてしまっているという・・・。
5000万行けば安心ですか・・・。アハハ。僕もまだまだだ(^_^;) でもたぶん、もう、ここから2000万言っても有頂天にはならないような気がします。あのまま今回のドローなしだったらあったかもしれませんが。
こつこつやるかぁ
みかづきさん そうだったんですか(ノ゚∀゚)ノ ちなみにあの日は他に数名知り合いがいました。ここに書いてる人や現T社コンテストトップの人など(両方とも顔見知りなのであとでお話ししました)。 「どなたか喫茶店に傘をお忘れになった人がいませんか」とスタッフに言われたのが僕です。 ちなみにセミナー会場から出るときもまた傘を忘れてまた声をかけられました。もうだめぽ。 Kさんのセミナーにはたまに行きますのでそのときお会いできるかもしれませんね。 今年は僕の入賞はないので授賞式に来てくださいというのは無理ぽっぽ(^_^;)
てるてる先生のやり方は、これはバカボンさんなんかもよく言ってるのですが、誤解されてるところがあって、別に「逆バリ至上主義」でもないし、下げ続けてるところをどこまでもナンピンしろとは言ってませんね。 確かにふいたところで買いつくな、とは言ってますが、増し玉なら、トレンドが上方向だと確認できたら高いところから押したところを買えとか「中期上げトレンド中の短期下げで買い」とかそんな感じ。 それと「悪い玉はただちに切れ」の言葉通り、ダメだと思ったらバッサリ切れ、とも言ってます。 でも、生半可にまねすると、そのポイントがよくわからず、結局仕切どころをつかめないままずるずるとなってしまうのでしょう。
そういう意味では逆に、単純に「逆行したら直ちに損切りしましょう」『トレンドラインを上抜いたら買いましょう」とかかれているような本の方が多くの人にはやりやすいし、誤解の危険はないかもしれませんね。
でも、とにかく
・相場は当てものではない ・予測は無駄。技術(建て玉法など)で取れ ・資金配分が大切
といった本質をズバリ書いた本は(和書では)なかったので、そういう意味での日本相場界における存在の大きさは実に大きなものだったと思います。 (そういえばなおちゃんが林一派の立花さんの本を持っていて、しかもたまに読み返してるというのは意外だった。)
パンの社長さんがお弟子さんかは知りませんが、かなり太いつながりがあることは確かでしょうね。 (源戦の225F売買の実弾検証も確かG社長自らだったはず)
あと、SJさんへのレスの件、それもちょうどその日にあとで話題にあがったのでした。 NさんはT社とも結構つながりがある(たぶん注文システムの開発には全面的に手を貸しているはず)あの方ですね。 何はともあれ、市場が活性化されるのはいいことですね。(でも超プロフェッショナル集団の割合が増えれば増えるほど、僕は取りにくくなっちゃうか)
春花さん 0080は全編、初代の、ククルスドアンの話みたいなやつです。あまり戦闘とかはないです。 赤い鳥さんの文に出てきているアレックスというのはこれに出てきます。 0083は逆にメカメカしてます。このころからとんでもなくでかいかぶり物(というか外付けパーツ)をつけるようなのが出てきました。 だいたい1/144スケールのプラモって数百円のイメージなのにこれは http://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/item/product/4543112079855.html
http://www.ms-plus.com/search.asp?id=3746 ですもの。1/144のくせに全長1メートルって・・・ 対象年齢8歳〜って、さすがに8歳でこれは作らないだろうな〜 (そういえばちょっと前に侍さんもガンプラの進化について書いてたけど、今のは本当に可動部分がすごく多くて昔とは大違いです)
うちにもプロジェクタはあるのですが、全然使ってないです。家では映画は見ないです。
しまうまさん やはりそうでしたか。 そう、やっぱりどこでどうつながってそういう結果になるかはわからないですよね。 (そういいつつも、僕自身はどうも出会いというのものを軽くみているような気がするなぁ。)
コンテストはここからが厳しいところでしょうが、うまいこと乗り切ってください(^^)/
これで漏れはないかな?!レス漏れがあったらすいませんm(_ _)m --------------------------------- あとちょっと気になった文が
natsuzohさん >今日はヌーボーの飲み放題へいくため、朝から酒を飲んでいない
これよく考えたら、「飲み放題へ行かない日は昼から酒を飲んでる」ってことになってしいます。 それじゃまるでぱn ・・・(ry
あと赤い鳥さんの 11/11 >まだ3時間くらいしかプレイしてないが明日には換金してこよう。 11/15 >ガンダムゲー、連邦側にて一年戦争クリア。
ってのがうけました!
ちなみに僕が0080とか0083やらに興味を持ったきっかけがいわゆるスパロボってやつです。 この3次(スーパーファミコン)にはまりました。今から15年くらい前。といっても当時でもいい歳ですが。 |
昨日の結果と今日の予定 2006/11/17(金) 08:54:29 |
| 昨日の損益です。
今日の仕切 582 値洗い 10,004 0.5% 今月分値洗い入れる 280,280 14.0% 06年確定+値洗い 2,868,212 143.4% 05年初来確定 11,151,712 557.6% 05年初来確定+値洗い 11,161,716 558.1% 有効額前日比 +4982円その前日比増減割合+0.04%
本来、東京2枚売りを維持のところ、中部1枚にしているので、下げてもあんまり有効が変わりません。
そして外電がどうも暴落した模様。 そしてファイルを更新したら、致命的なバグがあることが発見。 これ、ごく稀にサインをスルーしてしまうケースがあることが発覚。 ってことで、実は昨日がまさにそれ。 (今日下げたら売りサインが出るはずなのに仮値をいれても変化がなかったので調べた) ってことで後付ですが、本来なら昨日東京2枚売りです。 (新夜ばかり分・・よって寄りで手じまい。ちあんみに後付といっても別に建てられてるわけじゃないので(^^;))
そして、今日は600〜700円安で引けたら東京2枚売りです。 (とはいってもこれもどうするか未定)
とりあえず、まだ死んでないシステムもそこそこあるなぁと思ってきました。
今日はプラ転してくるようなら日ばかりで買います(ガソ)。 (たぶんないでしょうけれど、こうやって書くことで「想定内」であることを心に刻んでいます でも注文間違いが怖いのであらかじめの注文は入れておきません。) |
昨日の損益・ボジョレー・モスキート音 2006/11/16(木) 18:28:16 |
| ちょっと遅れてますが、昨日の分の損益です。
水曜日の損益 水曜の仕切 -31,540 -1.6% 値洗い 5,604 0.3% 今月分値洗い入れる 275,298 13.8% 06年確定+値洗い 2,863,230 143.2% 05年初来確定 11,151,130 557.6% 05年初来確定+値洗い 11,156,734 557.8% 有効額前日比11,704 その前日比増減割合0.09%
昨日は、残していた白金のSL売り2セットが往復びんたとなる寄りでの損切り。さらに火曜日に間違えて売ってしまった中部8枚の売り越し幅を解消させるために東京ガソ先を寄りで買ったら下げ幅がとても大きく、まいりました。
ですが、後場2や後場3での仕切(東京は引け仕切)で結果的には有効額は白金売りの2枚損切りを入れてもプラスでした。
もし、東京ガソ買いがなかったらたぶん間違い売買分はさっさと前場2ですべて落としていたでしょうからそうなっていたら中部8枚分でだいたい20000円くらいの利益でした。 今回は中部売り分は54000円ほどでした。ちなみに1枚だけ残してあります。 本来は東京2枚の売りを未だに維持、というのが正しい売買です。
ところで、昨日は夜中12時前に家を出て、なじみのバーにボジョレーを飲みに行きました。 ボトルで飲む予定でしたが、バーテンダー(女性)が、「とりあえずグラスで飲んでみてよかったらボトルでいいと思いますよ」というので、そうしました。
さて、一口飲んでみたら・・・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
初めて「今年は違うぞ」ってわかりました。 で、どうかって?!
まずいです!先日「新酒だし、新鮮さを楽しむワインだから軽いのは当然で、水みたいな感じ。味わい深さがないだけでまずくはないから飲める」というようなことを書いたような気がするのですが、今年は渋みがすごいですよ。軽いのに渋みだけある。
安い赤ワインにありがちなあの味です。 サイゼリアの90円グラスワイン(赤)みたいな感じ。家庭用ならデリカメゾンとかそういうやつにちょっと似てます。
なんでこれが「今年も(できは)いい」になるんだか。。 入荷量は去年よりも少ないそうですが、ブームが下火になってきたこともあるでしょうが、入荷する側も「こりゃだめだろいくらなんでも」とわかっていたのでは。
ちなみに12時の時点でそのバーはボトルに1/3位しかありませんでしたw
そこはボジョレーヌーボの白もおいてあるのですがそれはおいしかった。
結局ボトルで飲むのはやめて 僕は ギネス生 ボジョレー赤グラス ハバナクラブ7年ロック マティーニ ギネス生
同行者は ハートランド生 ボジョレー白グラス パイナップルベースのショートカクテル(辛口オリジナル) 赤ワイン(名前忘れた フルボディー)グラス
を飲んで3時頃代行使って帰宅。 バーの代金はしめて7200円。 いつも思いますがここはリーズナブルだと思います。ちゃんとしたバーなのに。
この程度でも今日は午前中死んでました。二日酔いというわけではなかったのですが、血液がどろどろしてる感じ。
場はほとんど見ませんでした。 (売買は白金デイトレのみ) こんなことではいけません。 昨日は一般大豆の節足を3年分くらい?作成したりしたのですが、今日はそういうことは何もせず。いけませんこれでは。
----------------------------------------- ところで、モスキート音というのが話題になっていますが、 若い人しか聞こえない高周波のようです。 たむろする若者を撃退するためにこういうのを流すことがあるのだとか。 だいたい20代までの人にとってはものすごい不快な音だとか。。。
これ http://adas.lolipop.jp/mtblog/2006/07/post_117.html
で、僕はどうだったのか?!
何も聞こえないんですが。・゚・(ノД`)・゚・。
いろいろレスをしたいのですがまた後ほど(明日?) |
昨日の損益 2006/11/15(水) 10:49:17 |
| 昨日の損益です。
今日の仕切 -108,220 -5.4% 値洗い -37,640 -1.9% 今月分値洗い入れる 263,594 13.2% 06年確定+値洗い 2,851,526 142.6% 05年初来確定 11,182,670 559.1% 05年初来確定+値洗い 11,145,030 557.3% 有効額前日比-148,260 その前日比増減割合-1.12%
仕切は白金2枚と中部ガソ2枚の損切り。持ち越しの値洗いは白金仕切れずで両建てにした分とあとは中部8枚白金売り2枚の新規分の手数料です。
さて、今日は先ほど書いたように、朝寄りで東京ガソ1枚買って、売り越し分を減らしたわけですが、かえってこれが足かせになってしまいました。
これさえなければ前場2でほぼ全部落としたのですが。。 結局この東京ガソ買いの値洗い損を解消するために指し値をしたらまったくヒットせず。よって全部残っています。どうしたものか。
また「流れの悪さ」を実感してるので、ここは素直にスッキリして建て直したいところです。 |
白金売りで死んだかと思った 2006/11/15(水) 09:41:16 |
| 白金を2枚売り越しのまま今日を迎えたわけですが、朝、おそるおそる2chの金属スレなどを見てみると
「714 名無しさん@大変な事がおきました sage 2006/11/15(水) 03:13:43 ID:uYHEhGpv このままいくと(金は)プラチナに連れ安というパターンになりそうですね。 プラは拡大ストップになっているので150円はつけないだろうけど。」 とか 「717 名無しさん@大変な事がおきました 2006/11/15(水) 05:31:24 ID:SdX0KeSu NYが安値付近で終わってるから 雰囲気で国内は昨日の勢いを引き継ぎそうな気はする 」
とか書いてあるのでほっとして、いつもはみてないけど夜間分を含んでない足の方が良いと思って夜間取引を足に含んでいない海外チャートを見たら!! http://blog.ameba.jp/user_images/3f/92/10011974089.jpg
引値1273.2 なにこの爆あげもうだめ死んだ!!
と思いました。
ちなみにこのチャートはU社のもの。
ムーとアモさんの書き込みを見て「やっぱりこれは変だ」と思って改めていつものMBFのチャートを見たらしっかり陰線。
もうね、あせらせるなよと!
てか、なんだったんだこれは?!
で、結局、どうしたかというと、寄りで手じまい。 結局買いでやられ売りでもやられて往復びんた。 その後少し戻してるようですが・・・
一方、オイルはといえば、これはもともと昨日売りで出てもおかしくないものですから、寄りで手じまいをすることもないとそのまま持っています。 が、枚数が多いので、東京1枚昨日の引値以下で買えたのでこれで倍率は110倍率分となりました。 |
林檎太郎・今日の売買など 2006/11/14(火) 16:33:37 |
| 「明日、りんごタロー行くでしょ?」 「は?!」
確かにネコ共同飼育者にセミナーに行くとはメールで伝えましたが、いくら携帯の画面が見にくいからって普通林輝太郎を林檎太郎と読まないでしょう(笑)。
ってことで、11日土曜日に林輝太郎氏がやってくる、ということで東京まで足を運びました。
時間も15分〜20分程度と聞いてましたから、セミナーというより、お客さんを呼ぶための看板みたいな感じだ、ということもわかっており、予想通り、内容は別にこれといってたいしたこともなかったのですが、それでもなぜ行ったかと言えば、「ひょっとするとこれを逃すともうこの目で見ることはないかもしれない」というちょっと不謹慎な動機からです。
自分が取材を受けた際、「何がきっかけで商品先物を?」という問いがあったときには、たいがい「もともと株で入って、やられて休んでいるときに林輝太郎さんの書籍に出会ってそれから商品先物に取り組むようになった」というような答え方をしています。
僕のやり方は林方式とは全く違うし、おそらく自分のやり方をそのまま輝太郎氏に話したらめちゃくcあhおこられそうなのですが、それでも林先生の本に出会ってなかったら商品はやってなかったんじゃないかと思うとやっぱりなんだかんだで特別な存在なのです。 (秋山さんもプロフィールで、尊敬する人に林氏をあげていますが、これは納得です。「鞘こそ相場。割を食うな。順鞘に買い無し、逆鞘に売り無し。値頃感はいけない。値頃より日柄を重んずべし。」これすべて、林氏が昔から語っていることですし、秋山さんの張り方もそういうやりかたですし。でもおもしろいのが、僕と同様、やり方が全く違う人、例えばコンテストで何度も入賞しているMFさんなんかも林輝太郎氏からは大きく影響を受けた、と公言していることです)
これは林氏本人もよく話していることですが、「本質を語っているまともな本は一冊もない」というのは、確かにちょっと前までは本当にそれに近い状態でした。 パンがウィザード ブックシリーズを出す前は「○○式で大儲け」みたいなパチものっぽい本と林氏の本しかなかったのです。 林輝太郎氏の本は「相場はあてものじゃない」「上手下手が結果として出るものだ」「技術の習得が大切」 といったことが書いてあり、「才能だけじゃなくて基本に忠実になって努力すれば利益を上げられるんだ。よし、それならがんばってみるか」と思ったのでした。
そういう意味ではなんだかんだ言ってやっぱり僕にとっても特別な人なのです。
さて、で、セミナーの内容はどうだっかといえば、基本的に本に何度も何度もかかれている内容そのまんまです。 道具はどんなものを使えばよいか・・・グラフはこういうものを使いなさい。場帳はこういうもの、ブロック帳はこういうものを使いなさい、という話とか。 「1つのステップはまず1億です。でも1億いったら6ヶ月休みなさい。休みは大切です。2〜3千万もうけたときも同じように休みを入れなさい。」「結局失った人はみんなだいたい同じことをしています。利益が増えたとき、大きく張ったり、ソフトバンクや金や石油などの動くものに手を出したり、さや取りなのに片玉にしたりして失敗しています。」「いろんなものに手を出さないで専門を持ちなさい」とも言ってました。
林投資研究所で売っている場帳のルーズリーフの宣伝もしてましたが、「世界共通の規格」だとか。そうなんですか? 東京は線が茶色、大阪は青、海外は緑だそうです。
話の中で「取引所は4カ所に淘汰された。そしてこれから店はまだ減る(半分くらいになる)。しかし、その後、この業界は発展する」という話がありました。まあ、業界の人ですから「もう商品業界は衰退するのみ」とはいえないでしょうけど。。
でもどうもひょっとすると、本当に今後出来高が増えてくるかもしれないな、とも思えてきました。
というのも、野村やアメリカの会社が商品業界に参入してくる。 ダイワはすでにTOCOMの会員になった。 日興も参入予定
そして彼らは個人向けも扱うでしょうが、金融商品の形(ファンド?)にして企業にヘッジ目的で売り込むつもりだとか。
そうなれば本当にもっと市場が厚くなるかもしれないなぁ、と単純に思いました。
Beachleyさん こちらこそはじめまして。 というわけで、私も輝太郎先生に会ってきました(会ったと言うよい見た、に近いですが)。 本当にちいちゃくて、いいおぢいさん、という感じでした。
セミナー会場でも、「何か質問等あったら直接事務所まで来てください」とおっしゃっておりました。 短い話ならノーアポイントメント、長くなるなら予約を取って。 いずれにせよ、あんな年齢になっても(商売とはいえ)相場をやるものの指導に自らあたるという姿勢がすばらしいなと思いました。
ワインは実は僕も濃い赤が好きです。銘柄とか全然わかりませんが。あんまり、俗に言う「スパイシー」なやつはちょっと苦手ですが、まったりしてるやつが好き。くさいブルーチーズにあうくらいの。 ってことで、ボジョレーはもう別物って感じで飲みます。 水と濃いやつの中間?みたいな印象で、味気ないだけで、まずいとは思わないのでOKです。 -------------------------------------------
ところで相場はとんでもないことになりました。
白金デイトレ買いが出動となりましたが、ほぼ寄り値(多少散らした)で買ってそのまま放置したらSLに!! これ、後場になって、「こいつの場仲最大逆行はいくらだろう」と思って調べたら25円幅!めちゃくちゃ超えてるし。 ちゃんと調べておけばよかった。しかも3枚でました。全部で10万以上のマイナス。 ホント、ゴムの時もそうですが、めったにやらないんですよ。めったにやらないオイル以外のデイトレが、出るとその日にスパッと大幅逆行ってこれどういうこと? しかも! 結局、持っていた中部ガソも損切り。たった2枚ですからこれは本来の1/5のサイズ。(本当は金曜引けで東京2枚、月曜引けでさらに2枚の4枚=200倍率分)
ですから、本来よりも被害額は少なく、2枚で24000円ですみました。本当なら151000円の損害ですから。 しかもトレード停止の前の玉数のままならこの1.5倍で226500円の損害となっておりました。 それ+白金がだいたい13万以上のマイナスでしょうか? つまり、今までなら今日の仕切だけで35万以上の大損害だったわけです。
これが何を意味するかというと、「やっぱり今のままじゃダメっぽいかも」ということでしょう。
--------------------------------------------
さらに追い打ちをかけるような事態になりました。 白金は損切りをせずにSLで売りを仕込み。完全両建てにした後、はがれそうにないことを確認してから、売り玉の仕切注文だけを解除。(買い玉の仕切はそのまま)。というのもこの枚数ではがれないならまあどうせ仕切られないから両建てになるだろうけど、仕切られたら仕切られた出売り玉のみ持ち越しでもいいかな?と思ったからです。
で、結果はどうかといえば、3枚中2枚は仕切が通り、2枚売り越しの状態に。
聞けば、実は今日JMのレポート発表があるのだとか。(それで場中すごい下げていたのでしょうね) 今晩のNY、動くにしても大きく動きそう。下ならいいけど上なら・・・。 そして引け後の付け出しが、できるできる。売りたい人にこれだけ買い向かう自己玉?があるってことはこれってやっぱりはめられたのかな・・・。
さらに・・・・
引け間際、オイルが売り出動になるか微妙だったのでばたばたしてました。東京は修正つなぎや1代なら出てもいい(売り)というところ。 で、迷ったあげく、東京キャンセルで、中部指し値したら中部ガソ入らなくて、灯油先は指し値を細かく動かしていたら場節中取引OKの会社だけど、間に合わなかったらしくアウト。 まあ、微妙なところだし、リハビリ中だからいいか、と思っていたら、ある1社だけキャンセルし忘れたことが発覚。これは一括取り消しをしようとしたところ、6つ以上の注文を同時に取り消しできないため、受け付けられなかった模様(わかってるのになんていう初歩的なミス!)。
ってことで、はい、ありますよ。中部ガソ・灯油併せて8枚の新規売りが・・・・。 これで白金・オイル共外電爆上げだったらもうね、今年は休んだ方がいいかも。 というか、爆上げじゃなくてもこんなことじゃだめだな。
マーケットの魔術師損失編にも「出なかったら負けた」「損切りしなかったから負けた」という敗因以外の、「発注ミス」「玉管理ミス」で致命的な痛手を被ったケースが結構紹介されています。
ミスを0にするのは無理でしょうが、とにかく最小限にしないと。。
-------------------------------------------------------------------------------- |
昨日の結果・マーケットの魔術師 2006/11/14(火) 08:54:01 |
| 昨日の売買ですが、予定では金曜日に1種類買い、そして昨日それとは別に1種類買いで合計東京4枚分の売買をしなければならないところ、金曜日に中部ガソ1枚買い、昨日、前場1で1枚買いの中部2枚。 つまり、本来の玉数のわずか1/10です。 リハビリ中とはいえ、これでいいのかと。 しかしながら、普通に買っていたら結構逆行していたと思うので、それを考えると、「控えめでよかった」と思うと同時に「やっぱり大丈夫かこれ?」と自分の使っているものに対する不信感が募ってきます。
損益など
今日の仕切 0 0.0% 値洗い 2,400 0.1% 今月分値洗い入れる 411,854 20.6% 06年確定+値洗い 2,999,786 150.0% 05年初来確定 11,290,890 564.5% 05年初来確定+値洗い 11,293,290 564.7% 有効額前日比 +3240円 その前日比増減割合 +0.02%
11月に入ってからというもの、玉無しの日はのぞいて、有効額減少はありません。が、今日はそうなるでしょう。
今日は下げ幅によっては新規売りが出るかな? うーんと安いと出そう。 でも、別のやつがそこそこ安いとヒットするなぁ。どうするか。 これの信頼度はまあまあ。 -------------------------------------------------- ところで、知らない間にマーケットの魔術師の新しいやつが出ていました。今度は黄色版。 そして、内容は「大損失編」 まさか「損失編」なんてものが出るとは思わなかったです。 ネタが切れたかな(^^;)
がっ、これはこれでおもしろい。 今回もシュワッガーじゃないけど。
今日の後場はこれを読もう。それと、ここのところ場中(後場)の日課となってるけど、のだめカンタービレ(録画)を見る予定。
あと、ここにもいろいろと書きたいことがあったのでかけたら書くことにしよう。 |
レスなど 2006/11/13(月) 17:03:45 |
| 僕は外電の情報遮断のためとかで掲示板もmixiも見ない、ってのをよくやるのですが(そういえばWBCの時もそうだった)、そうするとここの書き込みなんかは知らない間に読み飛ばしてしまってることがあります。
そういうわけでしまうまさん、今気づきました。
コンテスト、そうですね、あと2ヶ月切りましたね。営業日で言えば30日くらい? 僕はもともと今年は「勝ち逃げじゃないぞ〜」ってことの意思表示のために資金倍にして枚数そのままでちまちまやってますので入賞なんてできっこないとおもっていたわけですが、ええ、ここにきて、やはり参加者の方々もいよいよ本腰を入れてきたようですね。
僕はこの口座に比重を傾ける、ってことはしないでしょうけれど、でもネコ口座の独立採算もなくなった今、極端な話、この口座だけで全部やる、というのもできます。
そうしたらいい援護射撃になるんですけどね。
援護射撃・・・なんかフェラーリ(シューマッハが1stドライバー)のセカンドドライバーみたいだ!
がっ!僕の性格からすると1stドライバがピットインする予定なのに間違えてピットに入ってしまいそうだ(^_^;)
しまうまさんが最近取り上げているwealth lab は、僕の思いこみじゃなければ、 僕「えっとXさんが使ってるのってmeta stockだっけ?」 X「いや、wealth labです」 (ちなみにXさんというのはここに書き込みをしている人です)
という会話の後に話に出てきて、それをその場できいたしまうまさんがXさんに詳しく聞いて興味を持ってアクセスしたんじゃないかと思います。
こういう風にAという人にとってはその時点で活用しきれない情報でもBという人にとっては活用しがいのある情報だったりすることもあるわけで、情報の交換(別に何の銘柄があがりそうだとかそういう情報じゃなくて)ができる場をもてるというのはありがたいことなんだなぁと思いました。
しまうまさん。ここからの1ヶ月半は心理的に結構きついでしょうけれど、残りの期間がんばってください(^_^)
それにしてもこの世界の狭さには驚くばかり。 だって、T社コンテスト参加者のプラス圏にいる人のうち、知り合いが、4割(しかも全員あったことのある人)もいるという。。
時間がないのでその他のことはまたあとで。
てるてる先生にあったことなどを書く予定。 |
|