山なみ遙か さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

(無題)  2020/06/19(金) 09:53:40
 イオンリートを買い増しした。消費はいずれ戻ると見て。なんといっても分配金が魅力的だ。
ソニーを新規買い。
キーエンスを信用で買ってみた。チャート的には、とても買い場とは思えないが、飛び乗り買いをしないと、いつまでたっても買えない銘柄だ。もし大きな押し目が来たら、買い増すつもり。しかし、この株は、単位株の価格が大きすぎる。1株を10株に分けてもいいくらいだ。

(無題)  2020/06/18(木) 19:39:57
 株価もいったん落ち着いてきた。
今日は、手持ち株のうち、7社が上昇し、11社が下落した。
白金の損切りと株の配当を計算に入れて、集計を更新しておく。

(無題)  2020/06/16(火) 16:40:15
 今日の日経平均は、1051.26円高(4.88%高)の22,582.21円で終了した。
久々の強烈な上げであった。自分の保有株18社すべてが、上昇した。こんなことは、これまであまり経験したことがない。
「急騰の背景にはランチタイム中に報道されたトランプ米政権のインフラ支出が主因としてある」と一部に報じられている。
昨日の下げは、いわゆる「ふるい落とし」だったか。
自分も、この「ふるい落とし」に少し引っかかってしまった。このあたりが、自分の未熟なところだ。

(無題)  2020/06/15(月) 21:12:21
 先週の金曜に、「良い買い場の到来と見て、少し株を買い増した。」と書いた。
今日は、日経225は、774円の暴落。
やはり、「下手だなあ」と自分にあきれている。
むしろ、今日こそが良い押し目だったかも。
いずれにしても、臆病なことが幸いして、先週の金曜は、たいして買っていないから、影響は軽微。前場のうちにかなり仕切ったから良しとする。
現時点で、信用買いが全くないから、持久戦が可能だ。
いずれ、再び、「コロナ・バブル」の再来があると勝手に期待して待つことにしよう。

(無題)  2020/06/15(月) 14:21:49
 今朝、先週末に買った株の大半を手じまい。わずかな確定利益。
塩野義製薬株だけは、そのまま買い持ちしておく。
以前から保有している武田薬品、第一三共、エムスリー、ダイキンもそのまま買い持ちしておく。
NTT、三菱UFJ、三井住友、日本郵政は、値洗いマイナスだが、配当期待でそのまま放置しておく。
リートでは、イオンリートを、値洗いマイナスだが、そのまま買い持ちしておく。

これまでの大損の記録
2008年 −1258万円  原因⇒ 大豆の鞘取りの失敗
2011年 − 638万円  原因⇒ 東日本大震災、原発事故による電力株の暴落
2018年 −1390万円  原因⇒ ガソリンと灯油の鞘取りの失敗

この三回の大損を取り戻すのに、その後、数年はかかっている。
臆病な性格のくせに、大きく張ったときは、必ず負けている。

(無題)  2020/06/13(土) 09:15:45
 昨夜の米国株は、かなり戻してきた。
いったん利食いした。
自分は、チキンな性格だ。この年齢になって、今更、性格は変えようがない。だから大きくとることができない。
ただし、大きく損を出すことは、得意だ。数年に一回は、大きな損失を出す。
自分は、プロやセミプロの人たちとは異なる。
その点をよくわきまえながら、しぶとく生き残っていきたい。

(無題)  2020/06/12(金) 09:46:54
 米国株価指数が大きく下げた。日経平均も同じく大きく下げてきた。
実体経済がまだ回復していないのに、株価だけが上昇してきていたので、このような大きな下げが来るのは、当然のことだ。
良い買い場の到来と見て、少し株を買い増した。
こんな急落の中でも、自分の手持ちの Amazon や Alphabet は、値洗いプラスを保っている。
株の配当が入ってきたので、集計を更新しておく。
今月は、多くの企業の配当が入ってくる月なので、楽しみだ。

(無題)  2020/06/09(火) 08:49:34
 昨日の株の確定利益を集計に加えて更新しておく。
「コロナ・バブル」といわれることもあるようだが、この株価の世界的な上昇は、各国政府が大量にマネーを市場に供給していることから起こっているので、来年くらいまでは、持続するバブルではないだろうか。

(無題)  2020/06/08(月) 15:37:47
 8日の東京株式市場で日経平均株価は、前営業日比314.37円高の23178.10円で取引を終えた。
自分の手持ち株のほとんどが、気持ちよく上昇してくれた。
そのうち、リートを中心に、いくつかを利食い、新たに出遅れ株を数社買った。

(無題)  2020/06/06(土) 10:30:29
 今朝、ロイター通信を見て驚いた。米国株が大幅に値上がりし、ダウ平均株価は829ドル高で引けていた。5月の雇用者数が予想に反して大幅に増加したことを受け、景気回復が一段と早まるとの期待が広がったとのこと。
株価は、実体経済の回復よりも、はるか先を織り込みに行っているようだ。
株に関しては、自分の現在のポジションには「売り玉」は一枚もない。全部買い玉ばかりだ。米国株のCFDでS500の買いポジションがわずか2枚なのが残念だ。AmazonとAlphabet(旧 Google)のCFDによる買いポジションもわずかしかない。これも、チキンな性格のせいだ。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る