晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

明日から新年度!  2020/03/31(火) 11:50:13
 現在の軍資金 53万8千円(60万の借金は除く) イデコ 22万2千円(含み損 26千円)

皆様、お久しぶりです。なんとか生きています。カドカワ信用10枚が引かされながらビクビクして、維持率を損切ラインまでいかに伸ばせるかをかんがえていました。そうすると、カドカワを現物で4枚持ち、残った信用の約定代金を低く抑えると、結構、深くまで耐えきれることに気が付きました。厳密には信用4枚を一度に現引きしたわけではないのですが、少しずつ現引きしていき、カドカワは現物4枚、信用6枚になりました。

とまあ、カドカワに関しては、結構安心していたのですが、問題はデイトレでした。あれから合計で10万円は損したと思います。その10万円を取り戻したくて、カドカワの買値1330円でカドカワを手仕舞いすることが出来ず、カドカワの上昇をただ見ていただけでした。お陰様でカドカワは買値を上回って1400円に乗せることが出来ました。ここまで来たら、今期の本決算は持ち越してやろうかと思ってしまっています。来期の減益幅も、自動車とかと比べるとまだマシな方かなと思ったからです。しかし、四季報は何故かカドカワに甘いと思います。四季報は数字が大きく出る傾向があるのでしょうか。

サイバーダインは死んだふりをしているので、現物だけでのんびり行くつもりですから、カドカワが私の命運を握っています。巣ごもり消費っぽい業種ですし、何とかなるのではないかと、つまり二匹目のどじょうはいるのではないかと思っている次第です。クロネコヤマトとメガチップスを買う余力があったらなーって思ったりもしていますが、もう意外と戻しているので、今は手が出ません。

ポジション
現物:サイバーダイン13枚、カドカワ4枚
信用:カドカワ6枚
イデコ:国内23% 先進国77%

そうそう、新年度から、心機一転、生活態度を改めようと思います。単純には、午前中は建設的なことをして、午後からアニメを見たりお昼寝をしたりとダラダラしようかなと思っています。株はスマホでたまにチェックする程度にとどめたいと思います。

やっぱりだめでした。  2020/03/13(金) 18:13:24
 軍資金 29万7千円(30万の借金は除く) イデコ 21万1千円

一昨日の取引で、カドカワ信用買い10枚が捕まりました。確か、全体相場がリバウンドを始めたのだと思うのですが、カドカワがスルスルと上がっていくのを見て、ついて行かなくちゃ!と思って、ヤクルトを少額の損切をして、しかし少しは頭が働いて1330円で買い指値をしました。上がったものが下がってきて買い指値がヒットするって、典型的な下げパターンかなとか思ったりしますが、本当は歯医者に行く予定だったので板は見ないつもりだったし、デイトレも辞めておこう、と思っていたのに、やっぱりリバウンドを見ると我慢が出来ませんでした。何度か利食いのチャンスもあったのですが、午前の10時半には家を出なくてはいけなくて、売り指値もしませんでした。後場寄りで同値撤退も出来たのですが・・・。

とまあ、ショックのあまり芳名録を書けませんでした。現在、カドカワが1123円で、20万円強の含み損があります。サイバーダインも昨日かなり下がったので、維持率が気になって、30万円借金をして維持率を回復しました。カドカワが1000円、サイバーダインが300円になった時が、一つの限界点っぽく思っていましたが、もう今日の午前中に近づいて、「あー、やっぱり俺の運命はこんなもんだなぁ」と思いました。

あと借金は20万円出来ます。カドカワ900円弱、サイバーダイン200円まで耐えられる計算です。その時には当然、足が出ている状態ですが、もうこれも私の運命です。行く所まで行きます。トヨタやソニー、安川電機などを見ていても絶対的にまだまだ安くありません。今後、まだまだ下がりそうな気がしますが、日柄が過ぎないことには値幅がどこまで下がるかわかりません。本決算まで我慢できるかどうか。でも、どうしてカドカワ、デイトレにしなかったかなー。何故ではなくいかに、って思おうとしても、難しいです。

ポジション
現物:サイバーダイン14枚
信用:カドカワ10枚
イデコ:国内20%、先進国80%

こんなことなら、カドカワは追わずに、50万早々と借金してサイバーダイン現物を買ってもう相場は見ない、ってすればよかったなーなんて思ったりします。

今日の相場  2020/03/10(火) 18:07:35
 軍資金 60万1千円 イデコ 22万5千円

最近の下落はびびってほとんどデイトレも手が出ませんでしたが、今日のサイバーダインの前場の下落を見て、追証が出そうになったら借金しよう!と思って、サイバーダイン信用13枚を401円で買いました。そうしたら400円を割ったので腹をくくりつつもぼーっとみていたので、カドカワの安値に気づかなかったのだと思います。で、他の監視銘柄を見たりしていて、気づいたらサイバーダインの含み益が2万円強になっていて、「やっぱり今は現物だけじゃないとだめだ!」と欲が出て?、結局サイバーダインの信用買いは利食いました。ちょっとよく思い出せないのですが、ヤクルトも買っていて、これも気づいたときは16千円くらいの含み益になっていたので利食いました。それからは、トヨタに買い指値をしてみては外したりして、結局買えませんでした。覚えているのは、三菱商事を2枚信用買いして、配当ウハウハで無期限で持てばいいじゃん、って思ったものを、お腹が減ってきたのでやっぱり2千円くらいを利食いました。

後場になって、少し冷静になったというか、買うのはもう時すでに遅し、と思っていた所、ヤクルトが売値より少し安くなっていたので、これだけでも持ち越そう、と思って買いました。明日も上がったらどうしよう、という思いが強かったのですが、持ち越しはヤクルトだけにしました。そして、サイバーダイン現物1枚を買う利食い金が出来たので、明後日、現引きのつもりで信用1枚買っておきました。

いつも下手な文章ですみません。お読みくださってありがとうございます。

ポジション
現物:サイバーダイン13枚
信用:サイバーダイン1枚、ヤクルト1枚
イデコ:国内19%、先進国81%

昨日の相場  2020/03/07(土) 12:15:20
 昨日の軍資金 62万2千円 イデコ 24万7千円(含み益1万4千円?)
イデコの含み益は、投資額が大きくなってから書くこととします。もしくはたまに書きます。

色々と安くなってきましたが、日経平均が7千円台の頃とは比べようもなく、また、例えばトヨタなんて、昨年末の米中貿易戦争がどうとかの頃の6千円くらいよりもまだまだ高い状態なので、絶対的な安さは求めず、相対的な安さを求めるべきかなと思ったりしています。とまあ、監視銘柄の株価が気になり始めましたが、カドカワが安くなってきたんですよねー。今の軍資金が出来た始まりの買いが1525円で、今、1346円です。前評判の高かった昨日封切りの「フクシマ50」の興行がどうなっているのかとか、色々気になりますが、やはり所沢のサクラタウンの減価償却が始まる来期の2Qから減益になるとのIRの声が絶大です。今期2Q以降、株価は2000円強まで上がっていった訳ですが、その始まりの頃のどこかの証券会社が、すでにレーティング付与時に、来期は減価償却がおおきくなるので来期は減益になる、と書いていました。IRに電話しない人達は知らないのかわかりません。今回のカドカワの行って来いはなんだったのか謎ですが、そろそろ買いたくなってきたのも事実ですけども、再来期は、減価償却がフルに計算されるので、もしかしたら、来期、再来期と、減益、減益と続く可能性も怖くなってきます。所沢のサクラタウンの年間減価償却がどのくらいになるのかも忘れました。

現在夏場の南半球での感染がほとんど報じられていないので、北半球でもインフルエンザの様に夏場には終息するのかもしれません。でも、ある専門家は、「冬場は風邪やインフルには気を付けましょう」という文言が、「冬場は風邪やインフルや新型肺炎には気を付けましょう」となる可能性もある、と言っていたのが気になります。もしかしたら、株価の相対的な安さよりも、絶対的な安さを気にしておいた方がいいのかもしれない、とも思いますが、こればかりはわかりません。ソニーやトヨタが7千円弱と言ったら、絶対的にはまだまだ高いですよねぇ・・・。分散して買おうかな、とか、まあ、株価が気になり始めたのは事実です。

ポジション
現物:サイバーダイン13枚
信用:なし
イデコ:国内19%、先進国81%(掛け金引き落としは先月から15千円始再開している)
積み立てNISA:4月1日から15千円、ひふみプラスを引き落とし予定にしましたが、もうすでに高値だし、大丈夫かなーと思っています。

昨日の相場  2020/03/05(木) 02:23:51
 昨日の軍資金 63万1千円 イデコ24万5千円(含み益1万円)

デイトレの弱点は、おおよそ以下の二点です。
●225が高く始まる時の買い
●225が小高く始まる時の買い

この時、リバウンドせずにそのままずるずる、というパターンが多いように感じます。でも、225が大幅下落した後のリバウンド狙いも、成功率がかなり高い訳でもないので、まあ、大体が成り行き任せです。

出来れば、デイトレで小銭を稼いで、サイバーダイン現物をコツコツ買って行く事が出来ればいいのですが・・・。

ポジション
現物:サイバーダイン13枚
信用:なし
イデコ:国内20%、先進国80%

助かりました!  2020/03/04(水) 14:05:34
 どうやら、カドカワの手仕舞い売り指値が後場寄りで約定したみたいです。手数料を引いて3千円強の儲けでした。ほんと、私は失敗する人間の典型例です。

だめぽ(涙  2020/03/03(火) 15:37:05
 どうしてかなー、カドカワに手が出てしまって、今日のプラマイゼロどころかカドカワだけでもプラスで逃げられてたのにのんびり構えてしまいました。どれもこれも損切したくない、その一点でした。後で買い残を見ると、凄い、というより、スゲー買い長・・・・。これは捕まったかも。悔しい。

現在の相場  2020/03/03(火) 11:14:41
 軍資金 61万8千円 イデコ 23万8千円(含み益4千円弱)

どうしてもリバウンドを見てしまうと、相場に参加したくなります・・・。そこで、貸し株に回した現物株を担保に戻すまでに期間がかかるから、30万円借金して、前場にマツダとソニーの空売りをしました。どちらもまだ225が大幅上昇の中だったのもありますが、大局が読めず、びびって手数料込で3千円の儲けで手仕舞いました。今後も相場に参加するのか、もっとじっくりと考えたいと思います。借金は、現物株が信用担保になった時に全額返済したいと思います。

ポジション
現物:サイバーダイン13枚
信用:なし
イデコ:国内20%、先進国80%

今日の相場  2020/02/27(木) 20:05:27
 軍資金 60万5千円 イデコ 25万7千円(含み益2万円強)

結局、全力二階建てはせず、サイバーダイン現物すべての貸し株移動は明日完了します。信用取引については、私は買いしかしないので、リバウンドしない場合は怖いとしか言いようがありません。なので、当分は様子見です。色々と考えるに、やっぱり相場が一番楽しいのですが、目に負担がかかるし、時間も拘束されるし、アニメも見れなくなるし、勉強も出来なくなるしで、トータルで考えると、相場は現物でほったらかしにして、値動きを一日一回確認するくらいが一番楽しめそうです。ただし、カドカワの株価が、前回儲かった時に買った値段よりも安くなっていて、やはり来期の減益を嫌気されているのかなと思っているので、時期を見て信用買いするのも面白いかなと思います。タイミングとしては、今期の本決算で来期の減益予想を発表した翌営業日に下がったところを買う感じでしょうか。下がる率によってはさらに下がるのを様子見するのもありです。

ポジション
現物:サイバーダイン13枚
信用:なし
イデコ:国内19%、先進国81%

なんとか防げた  2020/02/26(水) 11:49:15
 全力二階建ては、なんとか防げましたが、トヨタとかパナを見ていると、信用でもいいから買っておけばよかったなーとか思ったりします。なので信用枠は残しておきたいものの、後場もあるので、まだまだ全力二階建ての危険ははらんでいます。本当は、現在担保になっているサイバーダインの現物をすべて担保からはずすボタンを押せば、少なくとも明後日までは信用取引が出来なくなるので、二階建ても防げるのですが・・・。とりあえず、ご飯でも食べてきます。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る