(無題) 2020/06/05(金) 09:37:36 |
| 多くの株が、急速に戻してきたので、割安株を探すのが難しくなってきた。 中長期目線で、成長性が期待でき、まだ割安と判断できる株を数社買った。 ソフトバンクの孫さんでも、投資先を間違えるのだから、我々素人は、間違えて当然と思えば、気が楽だ。トータルで利益が出れば十分だ。 |
(無題) 2020/06/04(木) 13:22:31 |
| 米ドル/円を利食い、わずかな確定利益。 コロナの影響で株価が大底をつけたころと比較すると、短期間でよくここまで株価が戻ったものだ。 |
(無題) 2020/06/03(水) 15:41:29 |
| 日本株の利食い分と米国株のCFDの利食い分を加えて、集計を更新する。 ほんのわずかだが、今月の確定損益集計がプラスになった。 |
(無題) 2020/06/02(火) 15:07:22 |
| 第一三共は、米学会発表を巡る材料出尽くし感から売りがかさんだと報じられている。業績が良いことは間違いないが、やはり適度な利食いも必要だ。100株だけ残して、いったん利食い。また、買いなおすチャンスもくるだろう。本来ならば、10000円を超えて急伸したときに、利食いをするべきだった。つい欲を出しすぎた。 |
(無題) 2020/06/01(月) 14:17:00 |
| 月初め早々に、株の一部と原油ETFの損切りを実行した。 無駄な火遊びは、やるものではない。わかっているのに、こういう失敗をときどきやってしまう。 |
2020年5月の確定損益結果 2020/05/29(金) 17:08:58 |
| 2020年5月の確定損益結果は次のとおりであった。
株(配当含む)・・・ − 163 千円 日経 225 先物 ・・・ + 078 千円 商品先物取引 ・・・ + 212 千円 為替証拠金取引・・・ + 006 千円 ―――――――――――――――――― 計 + 133 千円
今月は、日本郵政株の損切りが大きくひびいた。 すべての投資資金の仮清算残高が、ようやく昨年末のレベルに戻った。 第一三共の手持ち株が、楽しみな状況だ。秋には、一株を三株にするとのこと、しばらくは、じっと持っていたい。 |
(無題) 2020/05/27(水) 14:25:27 |
| 昨日のわずかな確定利益を加えて、集計を更新しておく。 業績は悪くないのに、コロナで激落して、復活が他の銘柄よりも出遅れているものを、今週初めに買っておいたが、今のところうまくいっている。含み益がついてきたが、まだまだこれからという感じがする。しばらくは保持していようと思う。 |
(無題) 2020/05/26(火) 16:36:57 |
| 今日の日経平均株価は、全国の緊急事態宣言解除も影響してか、前営業日比529.52円高の21271.17円で取引を終えた。 紙幣をどの国も過剰なまでに印刷して、市中に流し込んでいるのだから、いわゆる『コロナバブル』が発生してもおかしくない。当面は、この流れに逆らわずに行きたい。 今日、少し株を利益確定した。計算は明日。 |
(無題) 2020/05/24(日) 11:21:31 |
| CFDで米国株を少しずつ買い始めた。 しばらくは、低資金、低リスクの範囲で試してみる。 Amazon,Google,SP500など。 |
(無題) 2020/05/23(土) 10:09:13 |
| この国の「緊張感の無さ」。 最高権力者に、もみ手をしてすり寄る有象無象。 恣意的な法解釈。裏金の横行。 こんな国にした最大の責任は、野党の無力さにある。 野党同士の内輪もめ、金切り声でヒステリックに追及するが人の上に立つ包容力に乏しい議員、など、など。 米国の民主主義は、共和党、民主党、それぞれが政権担当能力があることによって成立している。 日本は、そこまで到達していない。だから、政治に緊張感がないのだ。 |
|