先が見えない 2008/01/28(月) 23:43:56 |
| 油も貴金属も,もっと上がりそうな気もするが,世界的な景気後退が目に見えてくれば需要減から値崩れするのが当然の気もする.なんとも予想がつかない.
白金は昨日のS高で上げ損なった分も考えれば拡大S高になってもおかしくない外電の水準だったが,一時的な急騰の後がどうなるかはわからない.そして皆がそう思えば利食い優勢になるわけで,やはり今日は寄り後に下げる展開となった.この展開は十分予想して,1枚は早めに利食うつもりだったのに,5523円で寄った10月限を,売ったときには5500円.どうも欲張って判断が遅れて1万円以上利を削ってしまった.
石油も結構上がったから,前1で中部ガソリンを売っておこうと思いつつ,株の寄り前の気配を見ているうちに注文を忘れてしまった.結局後1で先週末と同値で売りなおすことになってしまった.馬鹿みたいだなあ.
株は手持ちが塩漬け状態だが,それを担保にしたカラ売りで年初からなんとか20万円の利益を出した.しかし昨年末にソニーを踏んだ後,その3分の1しか売りなおせなかったのが痛い.しかし株の下げはこれからと見る.株は商品と違ってトレンドが長い.年央までは下げトレンドでもちっともおかしくない.というわけで,株のほうが今は先が見えるような気がする. |
油のほうは 2008/01/27(日) 16:54:07 |
| 東京原油1枚を買って,中部ガソリンを2枚売る.差し引き30キロリットルの買い越し(といっても原油−ガソリンという計算に意味があるかどうかは相場次第だが).
油がどれもこれも下がるので苦戦している.まあガソリンがよく下げるので,中部の売りのツナギ玉の値洗い益は増える.もちろん東京原油は恐ろしいほどマイナス.しかしサヤが有利に動いている分だけ損失は小さい.
17日に中部で3枚目の売り玉(1枚)を高いところで手仕舞い(71850),後で安く売りなおす(70950)という失態を演じて損したが,さらに下げるので18日にこれをまた仕切る(70300).21日にまた売る(70530).全体が下がるのでまたこれに利が乗って,23日に仕切る(69470).あまりうまくいってないが,ともかく利食いになっているのだから文句あるか,というところだ.
25日は前夜の外電が高かったので,最初から置いてある2枚の売りツナギのうち1枚を仕切る(69820).仕切りだったためかすんなり約定してくれた.
25日の引けでは東京原油値洗 -74,500.1枚残った中部ガソリン +47,400.中部ガソリンの実現益 65,300となり,なんと利が乗っている!.もちろん中部ガソリンはS高の値段だから実際の利益はもっと小さいだろうが.今回は急激な異銘柄間のサヤの動きがラッキーだった.
限月間のサヤは考えていたから原油は買ってガソリンは売ったのだが,ガソ―原油の関係は考えていなかった.こりゃただのラッキーだな.さっさと食い逃げしよう. |
プラチナに振り回されて 2008/01/27(日) 16:37:28 |
| プラチナは10月限に昨年から持ち越しの5236円の買い玉. -1
年初の大発会で1枚乗せて(5328)11日に利食い(5373).16日に5310円で再び買い乗せて -2.
これで今回の大波乱に巻き込まれる準備(?)は整った.
18日は急な下げをみて12月限に1枚つなぎ売り(5215).でも戻してきたので同日中に買い戻し(5210).
21日も値動きがぱっとしない.嫌な予感がして引け少し前に再び12月限1枚をつなぎ売り(5213).(1-2)
翌22日のストップ安.たまらず10月限を投げる.運悪く引け間際に10月限はストップから離れて約定してしまう(5057).(1-1)
一夜明けた23日.外電は大幅高.仕方がないので寄りで,前日投げたばかりの10月限を買う(5211).投げた値段から154円高く買った分だけ損した.同時に12月限のツナギも切る(5208).21日につないだときよりわずか5円安.雀の涙だがこれは利食いになった.
結局16日から9日経って,建玉は16日の引けと同じ10月限買い2枚.ただし,つなぎ売りで5円幅の利食い2回.投げで154円幅の損1回.気を失っていたほうがまし,の典型になった.
しかし幸運なことに南アフリカの鉱山休業の報道で外電はさらに伸びた.これでなんとかつじつまが合いそうだ.それにしても相場は怖いねえ. |
どたばた 2008/01/17(木) 19:54:37 |
| プラチナは上げて始まって,大きく下げてまた戻す.珍しくはないがジェットコースターのような値動きは見ていて疲れる.何もせずじっと2枚の買い玉を抱える.
石油は上げるだろうと,昨日売り乗せたツナギの中部ガソリン1枚を買い仕切り.うまくいったと思っていたら,昼にかけてぐんぐん下げる.たまらず後1で中部ガソリンを再び売ると,夕方にかけてぐんぐん戻す.動いただけ損したわけだ.
明日はザラ場以降後最初のアラビカの新甫だ.東穀取のザラ場は全限月同時スタートだが,これだと寄り付き値の限月間の関連が薄くなるような気もする.大発会の1月4日に,先限が5番限より安く寄り付いたのがいい例だが,場中はといえば,板が薄くて買い気配と売り気配がかけ離れていてサヤとりどころでない.こうなるとサヤとりはとっても難しい.
ついでに言えば,片玉では1枚かせいぜい2枚の1枚野郎でも,サヤとりならすぐに5組(=10枚)くらい建てる.サヤとりが難しくなると結局取引が細るのではないだろうか. |
危機 2008/01/16(水) 19:10:41 |
| それにしても石油も貴金属も下げること.気楽に買いまくっていたからこたえる.
プラチナはいい押し目だと思って買ったら午後から怒涛の下げ.ちょっとまいった.
石油も東京原油1枚買,中部ガソリン2枚売だから差し引き30キロリットルの買だからマイナスが広がった.
唯一の救いは後場1で中部ガソリン1枚の新規売りが入ったこと.朝に注文を出したが,中部のほうが制限値幅が小さいのでいきなりS安になって約定しない.こういうときにツナギに使えないのでは意味がない.どうして制限値幅を東京並にしないのだろう.今日は運よく後場で約定したからよかったが,これでは困る. |
年初から 2008/01/15(火) 20:44:21 |
| 年初の4日にプラチナを買い乗せた.11日に仕切って45円,例によって1枚だから2万ちょいの利益.
今日は石油を買ってみたくなって,原油を1枚買った.なぜガソリンでないかといえば順ザヤの先物は買いたくなかったからで,なぜ灯油でないかといえば不需要期の灯油を買うのは何だかなあ,というわけ.
いきなり片玉は怖いので,大きく順ザヤになっている中部のガソリンを2枚売ってみた.今日のところは見込みが外れて売り玉のほうが順行してトータルではもちろんマイナス.
昔と違って東京は50キロリットル,中部はわずか10キロリットルであることにびっくりしたり,大丈夫かな.
株は戻りごとに売るしかないと見た.バブルの後の90年代前半の下げを覚えていると,楽観論はどれも聞き覚えがある.そして全然当たらなかったんだよねえ.
実体経済は云々だから株価が下げるのがおかしい,みたいなのは耳にタコができるほど聞いたが,その後実体経済は誰も予想しなかった惨状になったのだった.
今年も24分の1は終わってしまったが,残りの24分の23で無事利益が出せますように. |
訂正 2007/12/30(日) 17:10:16 |
| 26日前1のアラビカ5番限−先限のサヤは660円だった.利益の1900円はそのまま.どうでもいいことだけど.
玉なしになった翌日の27日のアラビカの突然の爆下げにはひやりとした.年末・年始の上げを見込んで買い越しで越年というオプションも考えてなかったわけではなかった.危うく火傷するところだった.それにしても27日の当限の動きはなんだったのだろう.前2で1060円高,後1は一転して1100円安.もともと板が薄いとはいえ,穀物の当限には危険がいっぱい.
取組高がとうとう2万枚を切ってしまったアラビカをいつまで続けるか,どこかで別の銘柄に移ることを決断しなてはならないかもしれない.しかし毎年利益を積み重ねてきた人たちが大損した今年の大豆を見ていると,穀物はやはり難しい.アラビカだってたまたま利益が続いているだけかもしれない. |
さらば板寄せ(こんどこそ) 2007/12/28(金) 12:35:28 |
| 残したアラビカのサヤとりは26日の前1で手仕舞った.+580で建ててしまった5番限−先限を680円で落して,手数料を引いて1900円の利益.これでアラビカは玉なしになった.新年からはついにアラビカはザラ場になる.板寄せに慣れただけに残念なのだが,まあ最初は様子をみて,09年1月限の新甫あたりから始めよう.
2枚目のプラチナ買い玉は昨日になって上げ幅を削ってきたので手仕舞った.5354円で建てて5388円で仕切.
14日に一度手仕舞ったが,その後もう一度建てた玉も利益で無事に手仕舞うことができた.プラチナ買い玉1枚のみ越年.これはまあインフレ対策のお守りかな.先物ではいい1年だった.もういちど今年の損益をまとめておこう.
メイン口座 年初資金 1,326,966 2/28現在資金 1,421,716 (期間損益 +94,750) 5/ 2現在資金 1,511,842 (期間損益 +90,126) 7/13現在資金 1,495,642 (期間損益 -16,200) 8/28現在資金 1,602,842 (期間損益+107,200) 9/19現在資金 1,629,694 (期間損益 +26,852) 12/14現在資金 1,774,470(期間損益+144,776) 内訳プラチナ 125,326, アラビカ 19,450)
年間利益447,504円.年間利益率33.7%
プラチナに助けられた分は実力ではないが,2か月に一回に新甫ごとにアラビカに区切りをつけられたことと,それが5勝1敗でまあまあ安定してきたことはいい兆候だ(と思いたい).来年もこれが続けれられて,200万が回復でできますように.
今年儲かった人も,ヤラれた人も,皆さん来年はよい年でありますように. |
玉は増える一方? 2007/12/25(火) 18:30:33 |
| アラビカのサヤとりを19日に手仕舞ったのに,21日前1でまた建ててしまう.例によって5番限売の先限買い.ところがサヤが拡大して580円差で建玉してしまう.これが板寄せの問題ではある.しかしザラバに移行したとて,こうも取組高が少なくては思うようにサヤとりができないかもしれない.ともかく,580円では話にならないので,後3でもう一組.これは520円となった.
連休があけてみたらサヤが広がった.今日の前2で520円のほうを手仕舞った.仕切は620円差で100円×50=5千円.手数料引いて2900円のささやかな利益.残り1組はもう少し様子を見る.
しかしアラビカはじりじり上げている.ここ数年,12月後半から年明けはそういう傾向ではなかったか.サヤが大きいからサヤすべりを狙いたくなるが,それは年明けからだろう.アラビカは1月から6月までサヤすべりでとって,後の半年は寝て暮らすのがよさそうだ.そうでなければ新甫で売って,納会とまでいかなくても当限になるまで維持するか.一代棒はひところ陽線が続いたが最近は再び陰線続きなのだから.
プラチナ買玉はどんどん順行.19日に建てた玉が100円(ということは5万円)を超える値洗い益.調子にのって今日もう1枚建ててしまった.どうなることやら.
ついでに昨夜ついに大決心してソニーを踏むことにした.技術のソニーなんて過去の栄光だし,PS3なんて任天堂に勝てるわけはないし,ソニーを買い上がっている信者はいずれ地獄に落ちるのだ(失礼!),と思ってはいるが,目先どんどん上げているときにショートでがんばるのはやっぱり馬鹿げている.寄付で200株,さらに上げるので後場でもう100株踏んでポジションを解消した.寄付で600株買ってドテンすればよかったんだけど,それは出来そうで難しい.
しかしこれって,株やドルの急落はないという方に思い切り傾斜したポジションになってしまった.多分正月明けまでは「個人消費に支えられた景気維持期待」という幻想は続くだろうと思っているのだけど,かなり危ないポジションかもしれない. |
また建てちゃった 2007/12/19(水) 23:47:14 |
| せっかく全部手仕舞ったのに,また建ててしまった.
昨日は,ふとケータイで前1のアラビカを見るとサヤが詰まってきている.前2で08/09-08/11のサヤとりを仕掛ける.ラッキーなことに前2ではもっとサヤが詰まって450円.後3ではこれが大きく開いたので,今日の前1で手仕舞う(サヤ620円).170円の利ザヤは8500円.手数料引いて6400円也.
これだけならいいのだが,外電のプラチナ大幅高に誘惑されて今日の寄り付きで先限から5番限に回ったばかりの08/10を買う.今日のところは大きくプラス.しかし外電は少し安い.どうなることやら.
プラチナは新甫のときに,数千枚のロールオーバーがあるようだ.逆ザヤだからもちろん買い玉の乗り換えなのだろう.そのおかげか,5番限に回った08/10は結構安く買えた. |
|