2/5 2007/02/05(月) 23:49:42 |
| 今日は順行。
今日の取引はなし。
現在の建て玉は、 東京金GK 買い 東京銀GIK 買い 東京ガソC 売り 東京ガソF 買い 東京ゴムEF 売り 東京コーンJ@ 売り 一般大豆GK 買い NON大豆I 買い NON大豆K 売り
今日は、貴金属が大きく下落したが、コーン・大豆の鞘取りとゴムが 順行し、全体も順行した。
ガソリンが吹いたら少し売りに傾けてみようかと考えていたが、 高寄り後下落したため見送った。 |
2/2 2007/02/03(土) 00:11:08 |
| 今日は順行。
今日の取引は、 東京銀I 一部売落 東京銀K 新規買 東京ゴムF 新規売 NON大豆I 一部売落 NON大豆K 新規売 一般大豆G 新規買
ゴムが下落してくれたため、値洗いは大きく改善した。 今日は買い大手が売っていたようだが、週明けから再度買って くるのだろうか。 280円台では買い大手が買っている割には上値が重い展開だったし、 出来高・取組高が増えていたところをみると新規買いも結構 入っているように思える。 今後仮に上に向かうとしても、目先は時間なり値幅なりの調整が 必要に思う。
銅が年初からの揉み合いを下離れてきた。 銅につれて下げるであろう金・銀を買い増そうかと考えている。
石油は、WTIK辺りのチャートをみて、この水準で揉むようであれば、 売ってみようかと考えている。
とうもろこしは、1/24の大陰線が効いているように思う。 チャートパターン的には、27000円を挟んだもみ合いは下抜けの 可能性が高いと予想している。 |
2/1 2007/02/02(金) 00:54:59 |
| 今日は順行。年初来損益は僅かにプラス浮上。
今日の取引はなし。
大豆の順ザヤ拡大が続いているのが気になる。 |
1/31 2007/01/31(水) 20:54:31 |
| 今日は逆行。今月は僅かながらマイナスで終了。
今日の取引は、 NON大豆G 売落
1月をプラスで終われなかったのは、ゴムを40円近く売り上がって しまったのが主因である。 ゴム以外は手が合ってきていると感じるし、ゴムも得意なパターンに 入りつつあるので、2月は善戦できそうな予感がする。 2月は例年調子がよいし、是非とも流れを引き寄せたい。 |
1/30 2007/01/30(火) 22:02:29 |
| 今日は順行。
今日の取引は、 東京コーン@ 新規買→売落 新規売 NON大豆E 新規買→売落 NON大豆G 新規買 NON大豆I 一部売落 NON大豆K 新規売 一般大豆G 新規買
今日は注文ミスを犯してしまった。 前場2節で「東京コーン@26850売り」と入れたつもりだったのが、 「26850買い」となっていた。運悪く指値の26850円ちょうどで値が 決まったため、買いが約定してしまい、約定結果をみたときも 売建という先入観があったためか、買建であることを見逃して しまった。コーン売りを前提に大豆の注文も入れてしまったため、 ちょっと混乱した。結局前場3節で手仕舞い、売り直した。
出目さん・・・出目さんの豪快な手振りに、いつも魅せられています。 今度ぱぁーと行くのを楽しみにしています。 体の方はあまり無茶せず大事にしてくださいね。 |
1/29 2007/01/29(月) 19:39:23 |
| 今日は逆行。年初来プラマイゼロ水準まで後退。
今日の取引は、 一般大豆G 新規買 東京金G 一部売落 東京金K 新規買
土曜日に相場技研の講演会・新年会に参加させて頂きました。 様々な方とお会いすることができ、楽しい時間を過ごすことが できました。 技研スタッフの皆様、参加された皆様に感謝申し上げます。
相場談義のなかで、ゴム売りの方と、コーン売り・大豆買いの方が 多かったのが気になりました。 相場仲間の集まりで皆の手が合うと、経験的に逆に行くことが 多いです。 今日の相場は、経験則どおり、ゴム売り、コーン・大豆鞘が引かされて います。
講演の感想を感謝を込めて・・・
・I氏による「ゴム相場の現状と展望」 需給統計に関するお話は大変興味深いものでした。 IRSGが公表する需給統計の信頼性(精度)についてのお話は、 ゴム相場への取組方を見直さざるを得ないほど、私にとって インパクトの大きいお話でした。 また、(2004年時点での)将来の供給予想についてのお話は、 2002年から続く上昇相場の背景を改めて確認することができました。
・てんのう氏による「てんのうの油奮戦記」 2段高下のお話では、意外な発見がありました。 私はオシレーター系の指標は殆ど使わず、チャート分析はパターン 分析を中心にやっていますが、例として挙げられていたチャートが 私の使っているチャートパターンにそのまま当てはまるものでした。 後でRSIの式をみて、2段高下とチャートパターンが大体同じことを 意味していることがわかりました。 売買指標もパターン分析も大差はないんだということを実感しました。 考えてみれば、売買指標というのは、チャートパターンを指標を 使って認識しているともいえるだろうから、驚くべきことでは ないようにも思いますが・・・。 アラビカ相場のお話は、大変興味深いお話でした。
・秋山氏による「比価を利用した鞘取りの実際」 秋山さんのお話を聞いて、ショックを受けました。 秋山さんの解説の内容を私がここに書くわけにはいかないので 詳しくは書けませんが、鞘取りの時間軸を再検討すべきことを 強く感じました。
・智也氏による「外務員経由の取引について」 智也さんはすばらしい外務員さんに巡り合えて幸せな方だと感じました。 私も付き合いのある(口座開設をしている)外務員さんがいます。 その外務員さんと私との相性はかなりよい方だと思っていますが、 智也さんと担当外務員さんのような関係になるまで、まだまだ時間は かかりそうです。私がもっともっと成長しなければならないし、 たぶん担当の外務員さんの成長も必要なんだと思います。 |
1/26 2007/01/26(金) 23:44:34 |
| 今日は順行。
今日の取引は、 東京コーン@ 新規売 一般大豆G 新規買 一般大豆K 一部売落 NON大豆I 新規買→一部売落 東京金G 一部売落 東京金K 新規買 東京銀I 一部売落 東京銀K 新規買
前場三節で大豆が急落したため、一般大豆・NON大豆を買った。 後場、コーン売り・大豆買いを乗せつつ、おおよそのバランスを取った。
コーン売りと大豆買いの建玉比率を決めかねている。 建玉数の比率を固定して、目標とする比価(大豆価格/コーン価格)が 達成されたとしても、大豆やコーンがどの価格水準で達成されるかに よってリターンが異なってくる。場合によっては損失ともなり得る。 比価が逆行した場合の損失も同様だ。 結局、建て玉比率を決めるためには、穀物相場が全体として上昇するのか 下落するのかもある程度予想する必要が出てくる。
ここ数日で大豆の順ザヤが一気に広がった。今日の大豆買いはGIと したが、再度順ザヤが縮小するとみて、K買いをG辺りに乗り換える べきか迷っている。
ゴムの取組が昨日減少していたのは、納会の影響と考えるべきだった。 今日は発会で取組は急増している。 新甫が立った割に出来高は小さい。 買い大手の一角は、今日も買い乗せている。 Eの280円超水準では、腰の入った売りが出ているように感じたが、 買い方の利食いというよりも、新規売りあるいは売り乗せ主体だった ようだ。 280円の攻防で買い切られてしまうと、相応の踏み上げを覚悟しておく 必要がありそうだ。逆に売り方が売り切れば、梯子を外したような 急落が期待できそうだが、その可能性は薄いような・・・。 |
1/25 2007/01/26(金) 00:20:15 |
| 今日は僅かに逆行。
今日の取引は、 東京コーン@ 一部買落
ゴムは、買い大手が買乗せているものの、出来高は薄く、取組も 減少していた。踏みが入っているとみてよいのだろうか。
コーン売りの見合いで一般大豆を買いたいが、タイミングよく 買いをいれることができない。 前場1節と後場3節に一般大豆の競りがあれば、もう少しやり易いと 思うのだが。 |
1/24 2007/01/24(水) 16:00:48 |
| 今日は順行。やっと年初来プラスへ浮上。
今日の取引は、 東京コーン@ 新規売 NON大豆C 買落 東京ゴムE 新規売
ゴムは後場寄りからの動きをみて、今日は大陰線で決まりと思ったが、 13時過ぎからの戻りには驚いた。 引け際も安値付近で引けるのかと思いきや、安値から4円近く戻した。 目先の高値をつけたとは思うが、得体の知れない怖さがある。 |
1/23 2007/01/24(水) 00:06:55 |
| 今日は逆行。
今日の取引は、 東京コーン@ 新規売
ゴムは、朝方「上への勢いが弱くなったように感じる」などと書いたら、 今日はストップ高目前までの上昇となった。 あと一手か二手で目先天井とみているが、売り乗せできるだろうか。
大豆・コーンは、夜間数セント高で東京はストップ高と、天井圏を 匂わせる動きとなってきた。 しばらくは乱高下しそうなので、上昇したらコーン売り、下落したら 大豆買いで、コーン売り大豆買いのポジションを乗せていこうと思う。 |
|