EVIS さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

(無題)  2009/02/15(日) 23:29:30
 ガソリンは納会まで放置(のはず)、ゴムは1/7の156.3円をポイントに強弱を判断。抜ければあと10営業日は高いと思います。
金は半値戻して、上昇チャネルの上限まで来てることで押してもいいとは思いますが現状強すぎます。=大衆委託店の踏みが出てくるまで高いかも。
ドル円はうっすらサポートラインができてるので強弱の分岐に考えてみようと思います。
08年8/16の110.66円からの下落に対し、
0.382戻し 95.45円
0.5 戻し 98.19円
0.618戻し 101.01円
あくまで目先の短期的な話で、月足では依然bearishで最安値を目指していくことになると思います。その時に有利なポジションをとることができていればいいのかなと思います。
月曜は4QGDPの発表がありますが、2桁のマイナス成長となるかどうかが焦点。
2桁にかけ朝一で買い増しに動くかどうか悩むところです。

(無題)  2009/02/15(日) 14:29:06
 ポジション追加してました。
ドル円 ロング91.04円

ガソリン、ゴム、ドル円ロングです。
明日からの分析は仕事から帰ってきて少し見ておきたいです。

2月13日 金曜日  2009/02/13(金) 23:04:02
  日計りはドル円のロングで少々、ポジションは変わらず。
体調がすぐれないので比較的まったりとした状況を続けてます。
 ゴムは利食いも考えましたが週明け円安方向にかけ残しました。

 小泉さんがしゃしゃり出てマスコミを騒がしてますが、非常に不愉快極まりないです。当然子分も鼻息が荒い。やっぱ都合が悪いんでしょうね、かんぽの宿問題は。僕個人的には、西川さん宮内さんなどなども含め竹中さん、小泉さんが塀の中に入るような状況になって欲しいと思いますがどうでしょう?
 いずれにしても政界再編は絶対に不可欠だと思ってます。
 少しずつ政治の勉強もしておかなければと思ってます。

超・投資勉強法 松藤民輔  2009/02/13(金) 01:51:23
  有料ブログを購読しているわけではないが、新刊を購入しました。
松藤さんの著書は読みやすいので2時間もかからず読破できるわけですが、逆にいえば中身が薄いともいえます。
 とはいえ、割と中長期で物事をすすめる私にとっては参考になることが多々ありたかだか1600円で何か一つでも生かせるものがあればラッキーと思ってます。

 プロの投資家になるためには一万時間学ぶ

 どんな分野でも、人に「一人前」と評価されるには、少なくとも500時間の勉強が必須だそうです。
 さらにプロフェッショナルになるためにはさらに5000時間は勉強しないといけないそうです。
 「やり続けているうちに才能は出てくるものだ」J二クラウス
 もちろん勉強の質は大切ですが、質は量を追う中で磨かれていくそうです。

  そう考えると、僕なんてまだまだ赤ちゃん、まだ歩くこともできずハイハイしてる状態かもしれません。
 その他、いろいろ参考になるなと思うところがありましたので、じっくり再読してみたいと思います。

2月12日 木曜日  2009/02/12(木) 23:52:28
  日計りはドル円押し目買いでロスカットの嵐。う〜〜〜ん、よくわからん。
しばらくそっとしておこうかなあ。
 ポジションは変わらず、ゴムは三菱Fからのファンド玉が売りで約半分くらい、今日も売りをはめ込み下げさせたいのだろうが産地のファンダメンタルから相場が言うことをきかない感じ。こっからは下げれば三菱Fの勝ち、どこまで上がればロスカットしてくるのか分からないがそうなればすさまじい陽線を期待できる日が来る。というのは単なる期待だけで実際はあきらめ半分はやめに買いポジションは撤退したほうがよさそう。
 WTI原油の受け渡しの拠点クッシング地区の在庫は、全米の原油在庫を上回るペースで増加しており、納会要因で下値不安が払拭できない様子。
 昨日の陰線はちょっと痛かったがしかたなし。サイクルでは目先底をつけるはず。。。と思いたい。
 金はNY上場のスパイダー(SPDR)で、2月10日が12.85トン、11日が40.37トンの増加とここにきても売却どころか買い続けている様子。いかにガイトナー・プレゼンテーションが衝撃的だったかという、そのバロメターのような金ETFの動きといえます。ちょっと予想外でしたが国内は半値戻しの2734円を取ってきました。ここまでは見てましたが内部要因を見てみると売りやすいのかどうなのか大衆委託店からの売り人気は続いてます。
 売ってみたいところでしたが以上の理由から様子見にしています。
押したところは買いでみていきたいとは思いますが。。。

(無題)  2009/02/11(水) 23:47:01
  今日は営業もそこそこにサッカーの最終予選を見てましたが、気の毒に思えるくらい相変わらずの決定力のなさ。毎度毎度後半終了間際の解説者から「まだ時間はありますよ、まだまだわかりません。」などの気の毒な解説。
 10年前くらいから何一つ変わってない感じがします。
今の日本に必要なのは、しょうもないテクニックでそれなりに見せる中盤よりも協会上げてFWの育成に取り組むべきだと思うのですが・・・
ボールポゼッションは上回ってもワンチャンスで決められてしまう悲しさ。
岡田監督はベスト4などと本気で言ってるみたいですが、100%期待外れに終わりそうな気がします。

2月10日 火曜日  2009/02/11(水) 01:04:59
  日計りはちょこちょこやったが、いじりすぎて儲けなし。
ポジション変わらず値洗い微増。
 NYは42$近くまで上げていたが、現在は40$割れ。納会までは当限に関して売られやすいのかも知れません。
 腰の状態が悪くふらふらです。早く良くならないかなあ・・・

2月9日 月曜日  2009/02/09(月) 21:52:32
  日計りはガソリンを買いでいったが前場あっさりロスカット。1月7日の40,050円を越えて引ければと思ったが、結局引け前にだれて40,000円もつけれず。
ゴムも弱っちいなあ。。含み益はだいぶたまってきたのでどっかで攻めたいとは思うがたぶん暫くはこのままだろう。
 ゴムは1月7日の156.3円を越えれば大丈夫だが、全然気配がない。どんどん産地との乖離が広がっていくが、そこは生産国と消費国との問題でしょう。

2月6日 金曜日  2009/02/07(土) 01:26:47
  日計りはなし。前場はずっと寝ぼけながらモニターを眺めていた。
ポジションは変更なし。相変わらずゴムがしょぼいがオイルでだいぶ楽させてもらっている感じ。
 金は半値戻しまであともう少しのところまできているが本日も大衆委託店からの売りが満載なので週明けにもいくかも?
 ま、そっからの押しを待つのみ。

 また明日明後日で来週の戦略でも立てることにしましょうかね。

 あまり政治には明るくないのですが、鳩山総務相には頑張ってほしいなと思う今日この頃。麻生首相もいろいろあるにせよ頑張ってもらいたいです。民営化見直しもそうですが、また自由の国からはクリントンさんが金をせびりに来ます。
ぜひ福田元首相のようにとぼけて追い返してほしいものですね。

2月5日 木曜日  2009/02/06(金) 01:29:22
  日計りはなし。寝坊してしまい、今日は給与支払日でもあるのでその準備などなど。現在円が安くなってますがトレンドの変化でしょうか?さっぱり分かりません。ポジションは変更なし、ガソリン、ゴムの買い。
 昨日のNY原油の在庫に関して予想の数値が違っていて実際は予想外の在庫増でした。クッシング地区も過去最高の在庫水準にあり弱材料になるはずですが製品に引っ張られてさほど影響はなかったようです。最近は在庫増でも反応しなくなってきたように思います。
 国内のガソリン、灯油の鞘が変化してきており灯油の当先はそろそろ適正水準に近付いているように感じます。
 金もETFの在庫が増加してました。少しびっくりです。いったん高値をだしきるのを待って押し目を拾っていくイメージでいます。
 ゴムは東京が産地より10円ほど、中国より諸経費を差し引いても30円ほど割安になっており、東京で受けて輸出すればいいと思うのですが、そうそう強そうにも見えないです。

 最近注意をしなければいけないのは金がユーロと連動しなくなってきていること。どうも金は代替え通貨になったような気がする。米国債の乱発とも関係があると思いますけど。要チェックです。

NIKKEIネットより引用

欧州中銀、3月に利下げ検討 英中銀、利下げで初の1%に

 【フランクフルト=赤川省吾】欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は5日、定例理事会後の記者会見で主要政策金利について「現在の年2.0%が最低水準ではない」と指摘、3月の次回会合で追加利下げを検討する考えを示した。英イングランド銀行(中銀)は同日、政策金利を0.5%引き下げ、過去最低の年1.0%としており、欧州の主要中銀は歴史的な低金利で景気を下支えする姿勢を鮮明にする。

 欧州中銀は同日の定例理事会では政策金利の据え置きを決定。昨年10月から今年1月まで4カ月連続で実施した利下げの効果を見極める姿勢を優先した。ただ、トリシェ総裁は会見で「3月に何ができるかを考える。新しい景気指標も出てくる」と発言。今月中旬発表のユーロ圏の2008年 10―12月期の域内総生産(GDP)などを踏まえて景気認識を下方修正したうえで、追加金融緩和を判断する可能性を示した。

 欧州中銀が追加利下げを実施すれば、1999年の通貨統合以来、政策金利が初めて1%台に低下する。 (00:03)

英金利、初の1%に 0.5%追加利下げ 欧州中銀は据え置き

 【フランクフルト=赤川省吾】英国の中央銀行であるイングランド銀行は5日、政策金利の0.5%引き下げるを決め、即日実施した。5カ月連続の利下げで政策金利は年1.0%にまで低下し、1694年の創設以来の過去最低を更新。一方、欧州中央銀行(ECB)は同日の定例理事会で政策金利を据え置いたが、 3月以降の追加的な金融緩和の実施が濃厚となっている。

 英中銀が金融緩和を決めたのは、信用収縮の加速による急速な景気悪化に加えて、原油価格の下落でインフレ圧力が大きく後退していることがある。英中銀は声明で「世界各国が同時に厳しい景気下降局面に入り、信用収縮で企業や家計への融資条件が厳しくなっている」と説明。金融安定化や雇用維持に向けて財政出動を図る英政府と景気の下支えで足並みをそろえる姿勢を鮮明にした。昨年12月に3.1%だった英国の消費者物価上昇率が今年後半に英中銀の誘導目標である2.0%を下回る見通しとなってきたことも利下げを促した。(23:03)


 内定取り消しで話題に上った日本総合地所が倒産しました。
時事通信より引用

日本綜合地所が更生手続き=負債1970億円、今年最大の破綻
2009年 2月 5日(木) 20時18分

 東証1部上場のマンション分譲会社、日本綜合地所は5日、東京地裁に会社更生手続きの開始を申し立て、受理されたと発表した。負債総額は会社更生法の適用を同時に申請した関連2社と合わせて約1970億円で、帝国データバンクによると、今年に入って最大規模の経営破綻(はたん)となった。
 1993年創業。積極的な営業で2008年3月期の売上高は過去最高の973億円に達した。しかし、金融不安によるマンション市況低迷で資金繰りが急速に悪化。金融機関が不動産関連の融資姿勢を厳しくしたこともあり、経営に行き詰まった。
 昨年11月に今春採用予定だった学生53人の内定を取り消し、12月には補償金として1人当たり一律100万円を支払う方針を決定。社会的な話題を集めた。今月2日に学生のうち3人が加入した「全国一般東京東部労組」と協定書を締結し、補償金に加え、組合に解決金を支払ったと発表したばかりだった。

学生に払う金があったら少しでも債権者に払うほうがいいと思うのは僕だけでしょうか?ま、内定取り消された学生は儲けもんですね。

日本に未来はあるのか?

ダイアモンドオンラインより引用

安定志向の男子学生が急増!? 総合商社が苦慮する一般職志望のオトコたち
ダイヤモンド・オンライン2月 5日(木) 8時32分配信 / 経済 - 経済総合
 就職戦線異状あり――。
 学生からダントツの人気を誇る総合商社には、今年も応募が殺到しており、採用担当者はさぞご満悦かと思いきや、予期せぬ現象の対応に苦慮しているらしい。これまで女性社員が担ってきた事務作業など補助的な業務を行う「一般職」に男子学生が応募してくるというのだ。
 不況が深刻化した1990年代後半、各商社は正社員の一般職採用を凍結して派遣社員に切り替えてきた。しかし事務作業の高度化などによって有期で非正規雇用の従業員に任せにくい業務が増えたことから、三菱商事を除く大手商社はここ数年で相次ぎ一般職採用を復活させてきた。来年度には三菱商事も再開させる予定だ。
 ここでネックになったのが、2007年に施行された改正・男女雇用機会均等法である。従来の女性に対する差別を禁止する法律から、男女双方に対する差別を禁止する法律に変わったことで、女子学生に絞った一般職の採用はできなくなり、形式上は男子学生にも一般職への門戸が開かれた。
 そこに目を付けたのが安定志向の男子学生たちだ。2007年に一般職の採用活動を再開した丸紅には、採用枠約30人に約5000人もの応募があり、そのなかに「数%の割合で男子学生がいた」と同社人事部は明かす。
 他の総合商社も同様で、2002年にいち早く再開していた住友商事には毎年10人程度、ここ1、2年で復活させた三井物産、伊藤忠商事、双日にも割合こそ多くないが、男子学生からの応募が一定数あるという。「今年になってさらに男子の応募が増えた」という商社もあった。
 就職情報サイト「マイナビ」の栗田卓也編集長は「学生の会社選びは今まで以上に多様化してきており、昇進や昇格に興味を示さないタイプの学生が増えているからでは」と一般職志望の男子学生について分析する。
 資源高を背景に最高益を更新してきた総合商社の就職人気は過熱しており、ダイヤモンド・ビッグアンドリード社の調査によると、3年連続首位の三菱商事を筆頭に、ここ数年5大商社すべてが文系男子の就職人気ランキングでトップ10入りしているほど。一般職でもいいからと考える男子学生がいても不思議ではない。実際に面接まで進んだ男子学生も存在するという。
 大手商社に総合職として入社した中堅の女性社員は「男女雇用機会均等法ができた1986年と逆の現象が起こっているだけで、おかしなことじゃない」と好意的だ。
 ただ、「採用しないというわけではないが、経験がなく一般職の男性社員をどう扱っていいのか分からない」(大手商社採用担当者)と企業側は困惑を隠せない様子で、その実現はまだ難しいといわざるを得ない。
 大手商社での男子学生の一般職採用数は今のところゼロだ。総合職の女性社員を一般職の男性社員が補助する、そんな光景が商社で見られるのは、まだまだ先のようだ。

(『週刊ダイヤモンド』編集部 山口圭介)

 一般職目指すような学生を雇用側はどう捉えるのでしょうか?
僕が人事担当ならまず相手にしませんけど。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る