ガソリンの内部要因悪いのかな? 2005/11/26(土) 02:14:59 |
| どうなんだろう。 灯油に比べて弱さが目立つ。もうしばらく投げ続くのかな?。それとも菱の人が先を下げたいので期近を売っているのか?。
暫し、静観。 |
仕掛けたが・・・ 2005/11/25(金) 02:13:07 |
| 早速、マイナス。 何もしなければよかった。 |
だめだ。中毒だ。 2005/11/23(水) 00:16:29 |
| ノーポジにしていると落ち着かない。辛い。きっと中毒だ。 |
菱の製品売りはすごいな〜 2005/11/19(土) 13:15:32 |
| 先物の売りは突出していますね。 狙いはこの買戻しですか?。
注意して見守っていこう。 |
ノーポジにしました 2005/11/18(金) 19:12:00 |
| 片張にすると緊張感が続いて疲れるのでノーポジにしました。 一寸お休み。 |
油の高値はユーロに効く 2005/11/12(土) 12:39:41 |
| アメリカよりヨーロッパが先にダウンしそうな気配です。前回の油上昇時もユーロ圏でガソリンスタンドに長蛇の列が出来て緊迫していました。今回はフランスで早く暴動が起きているそうで。人種問題とかいうけど、経済問題が底辺にあるんでしょうね。 これに対してどう臨むかですが、ユーロ売りドル買い、ユーロ売り円買いだろうと思います。暫くすると、景気は日本>アメリカ>ユーロが鮮明になってきます。 先物と株を撤退して、通貨に特化すべきかな?。でも、『利益が出るとは限らない!』これが問題です。 |
高杉晋作が開国に転換 2005/11/08(火) 17:48:06 |
| 明治維新を見るとき重要なポイントがここです。 当時、長州藩は周布政之助って人が家老で藩を取り仕切っていました。長州藩は外国との交易で栄えていて裕福でした。外国との接点が多かったために列強の進出とその植民地政策に関して知識が豊富だったと思われます。こんな中で若手の高杉晋作を中国に密航させました。高杉晋作は中国で見聞を広めますが、その中で「犬と中国人入るべからず」という列強に租借地に大きな影響を受けます。当時の文化は中国、朝鮮経由で入ってきていましたから、驚天動地だったと思います。これで鎖国などノンビリやって居られないと思ったのでしょうか。明治維新は大きく動きます。 明治維新の建君達の思いは同じようでした。幕府でさえも洋風軍隊の建設を行っていましたから官軍幕軍共に同じ思いだったのでしょう。 話は脱線しますが、高杉晋作が名を揚げたのが小倉城攻めだったと思います。小倉城は小笠原氏が城主でした。城内には歴代城主の肖像画があります。これをみていると面白いことに気がつきます。初代は「煮ても焼いても喰えない」人相をしているのですが、代が変わるごとに円やかな坊ちゃん風に変化していきます。高杉晋作は密航する位でしたから、野性味あふれる行動力の人だったのでしょう。この人と勝負するわけですから当代城主は分の悪い勝負をしていたと想像します。 話を元に戻して、何とかしなければ列強に植民地化されるのではたまりませんから、体制の大転換を行いました。そのとき、幕府はフランス、薩長はイギリスに支援を持ちかけられていますが、これを断って国内問題として維新を行いました。列強が他国を植民地化するステップは内乱で双方を疲弊させてから残った方を潰すという遣り方でしたから、とても賢明な処置だったと思います。自分の幕府が滅んでも外国の干渉を排除したってことでしょう。 第二次世界大戦(大東亜戦争)を見るとき、この列強に植民地政策の虎口を脱した日本がもがき続けた歴史を無視すると見えるものが見えなくなってしまいます。 |
鞘取りの誓いはどこ? 2005/11/04(金) 20:05:41 |
| スミマセン。
カミサマ、マタ、ワタシハカタバリヲシテシマイマシタ。
オジヒヲ。 |
なんだか、このサイト 2005/10/30(日) 17:53:04 |
| 日本のラリーウィリアムズが出現しそう。ラリーウィリアムズでも、年間100倍位の成績を残している年があるって聞きました。diableさんでも、何十倍かを実現している。 すごい!。 このサイトを知ることができてラッキーでした。 |
ようやく1万ヒットです 2005/10/26(水) 01:35:17 |
| つまらない書き込みですが、読んで戴いた方に感謝致します。 今後共、宜しくお願い致します。 |
|