| ネット上で相手を見抜く 2 2010/03/02(火) 17:31:08 |
| | どうやっても全面的に見抜くのは難しい。 ネット上のブログなり日記なりに多く見られる主が不明で なお自己主張が強く 実生活の充実をアピール{リア充というらしいね} この種が一番多いのだが 個人的には危険な兆候が多いと思う。
たとえばこんな感じ。 「車とスノボが好きな 20歳の千葉の大学生です。 初期パンに興味アリ、こんなヤツですがどうかヨロシク!」 いきなりこれが事実かどうかすらもどうでもいい自己紹介。
日記の内容はあれを買った、どこへ行った、なにをした、が 中心。日記なんだからそりゃそうだろうともいえるが
「お茶づけの具にためしに鳥のから揚げ乗せてみたらすごく美味しかった。 あぶらモノと緑茶は合うんだね。定番メニューにしよう。」 と書いてあったら 機会があったらやってみようって気にもなる。 想いを共有できる。
「みんなで集まってパーティーしました。彼がブランデーケーキを 持ってきてくれた。私はお酒は飲めないケドお菓子は大丈夫。 美味しかったよ〜」 そもそもこの方の言うことが虚であるか実であるかってことすら どうでもいい。しかも広告張りまくり。
ぼくが何をいいたいかというと、 主のキャラクターが不明で実生活の充実をやたらアピールというのは 危険な兆候であることが多い。危険な兆候というのはなんらかのSOS サインという意味。相場関係は主のキャラクターが明確なので 何を書こうと個人的にはSOSサインには見えない。
それなら 日記やブログを書いている大半そうじゃないかってことにも なりかねないが 内容と関係ない広告が張りまくってある場合 たいていそうだろう。縁もないような広告を張りまくるのは 数百円の金にも困窮しているという以外合理的な理由はあまりないと思う。
一般的に自虐ネタと言われるものはむしろ安心できるのだ。 余裕の表れともとれる。この類に広告が張りまくってあることは非常に稀だ。 相場関係にやたら贔屓目じゃないかって そりゃあそうだよ。 |
| ネット上で相手を見抜く 2010/03/01(月) 20:16:14 |
| | ネット上で相手を見抜くというのは 多くの人にとって 大きな関心の一つではないだろうか。
ちょっとまえ 少し書いたけど誤解を招きかねない内容だったので 削除しました。
相場暦はけっこう長いので 相場関係だと割合わかりやすい。 唐突に更新が止まれば たいていの場合 資金を飛ばしている。 もしくはあたりまくり、資金一杯乗せまくりで頭真っ白の場合も あるだろう。単に日記更新に飽きたのかもしれない。それは前後関係で 分かる。
まあ他人の台所事情なぞ 分かる必要もないのだが 商品相場師の方々は永く生き残って楽しんでほしいし、 下劣な道に堕して欲しくはない。
「資金20万円を3ヶ月で二億円にしました。このノウハウを多くの人と 共有したい。もちろんお金が人生のすべてとは言いません。 がお金がなくては出来ないことが多いのも事実です。いまなら 無料でノウハウを提供します。以下のメールアドレスから資料を 請求してください。」
ってな内容は1000パーセント嘘だが いまだに引っかかる人も 多い。ネット上で相手を見抜くなんていう冷静さどころか わらにもすがる思いになってまってるんだろうな。
ダークサイドに堕ちるなかれ。 |
| 近所のツタヤ 2010/03/01(月) 13:12:33 |
| | ぼくがたびたび映画のことや 映画に絡めて話すのは 映画ってのが 共有されているからです。
それを知らなくたって「近所のツタヤ」で全編観ることが出来るし YOUTBEでだって 片鱗を観る事が出来る。
「なんとかの権威のなんとか氏のなんとかにおける講演の一節に」 と書いたところでまるで一方通行じゃないですか。 そこまでじゃなくても 再放送されるかどうかも分からないテレビの 内容でも同じことです。
映画といっても ぼくは「近所のツタヤにあるかどうか?」に 拘ります。ないものはなんともならん。アバタークラスの映画だって 現在劇場公開中のものは敷居が高いもんね。 |
| 教えてくれてありがとう。 2010/02/26(金) 20:15:28 |
| | いいにつけなんにつけ気にかけてもらえるというのは有難くて 感謝すべきことだと思う。まったく愛情の反対は無関心とはよくいったもんだ。
あるかつて売れっ子の芸人が「最近ファンから不気味なメールが届くようになって困る」ってなことを言っていた。 その「不気味なメール」とはこういった内容だ。
「あのブランドの服ってかっこいいよね。おれ、昨日三着買ったよ。」
これが不気味で反応に困るらしい。確かに知らない人から来たら反応に 困るのかもしれない。その芸人は その後みるみる下火になり 結婚していきなり全く仕事がなくなった。案外知らないところで店かなんか開いて上手くいってる場合も多いだろうけど この人はそうだとは思えない。
またいろんな男に言い寄られて困るという女は時間軸も感謝も欠けている と思う。わずか10年後には。。えと20歳なら30歳になります。
かなり昔の話だけどとあるアメリカ人女性が夢でスティーブジョブズと 熱っぽく歓談する夢をみたらしい。そのことを思い切ってアップルコンピューターにメールしたそうだ。そうしたらなんと
「教えてくれてありがとう。」 スティーブ
という返事が来たらしい。今のスティーブ氏の活躍は言うまでもない けど彼が万人の愛と喝采を受けるに値する格の持ち主であることを こんな個人的なことでも示していると思う。 |
| 勝負2 2010/02/22(月) 23:08:06 |
| | それにしても所属選手がゴールドプライズをとったのに 会社が潰れたグロはそんなものでは補いなえないほどクロかったんだな。
個人的には「先物買いやのお」って感心してたんだけど。 |
| 勝負 2010/02/22(月) 05:09:20 |
| | 真の勝利とは戦わずして勝つことだといいます。 が相場は張らずして勝つことはありない。
勝つってなあ。定義が難しいね。 いま冬季五輪だけどスポーツにおいても 勝利って結構相対的なことがある。勝とうが負けようがスポンサーなり主催者が望むのはなにより 経済効果であって必ずしも勝つことが絶対条件ではない。
世界の桧舞台ではまるで通用しない福原愛にしたって通常のメダリストの はるか上の経済効果があるはずだ。 福原愛がいなかったらMIKIハウスは潰れてたかもしれない。 ちょうど同じ時期に忌まわしい事件の当事者がいつも着ててずいぶん 辛い時期でもあったからだ。
そんなダークなイメージすらも払拭する福原パワーは凄いけど 勝負そのものはそんな強くない。結局経済効果なんだろうけど それこそかなり天性の資質が必要かもしれない。
スポーツ観戦はあまりしないけど卓球って相場と凄く似てるなあと 思います。とくに追い詰められて精神的な均衡を欠くとすぐに 負けるところがね。 |
| 攻めるも守るも 2010/02/19(金) 19:40:21 |
| | 精度ってのは恐らく攻のほうだと思うけど それが実際どれほど重要かは 人によって異なるんじゃないかな。相場は頂上決戦だ。
プロの野球選手は機械相手なら10中8.9スタンドに入れちまうくらいの精度を 持っているが 相手が人{ピッチャー}だとそうはいかない。
頂上決戦は攻より守に重点が置かれると思う。 プロ野球賭博が成立しない理由は過去の例から先発投手の仕上がり具合で 勝敗は殆ど分かってしまうかららしい。これはちょっと意外だった。 強い打者が数人いれば得点になって勝てると思ってた。
イチローがどんなにヒットを打ちまくってもチームの勝利に繋がらない ことからも ランクが上がるほど守のほうが重要になることが分かる。
守だよ。それが精度といえるかは分からない。あの江夏の伝説的な 試合を鑑みても 超最悪な局面でも勝利に結びつけるってのは どういった能力かは分からないけど 最低限緊張と集中ってのは 言えると思います。本人も球場で針一本落ちても分かるくらい 集中してたってどこかで答えてた。
相場も なにをやっても思い通りにことがすすんで 負ける気がしないことも あるけどそんなことは本当に極々稀だ。 |
| 投機を好きな理由 2010/02/18(木) 21:11:57 |
| | ぼくがこの世界が大好きなのはランクが上がるほど金銭への執着が 薄くなることだね。またランクが上の人で人の不幸を願う人もいない。
金銭への執着が薄くなるのは いつでもいくらでもその気になれば 稼ぐ自信の現われともいえる。 一般世間はそうじゃない。わずかなお金で信じられない事件に発展 するのをみると なんとも言えない気持ちになる。
普通の人の金銭への執着は半端じゃない。毎月の給料から生活費や ローンの支払いを引いたら それこそ殆ど残らない。 高額品のカタログ見てため息ついたり人を妬んだりするだけだ。 といっても彼らの生活はぼくからみてもとても質素とは言えないのだが。 たいていは携帯電話を持ってエコカーがどうこうといっては車検二回で 車を買い替えてまたローンを組む。レアモノといっては買いあさる。 安いといっては中国製の服を買い捲る。
時流に流されずに「何のため?」ってのはよく自問するべきだとおもう。 毎日朝5時から夜11時まで会社にいたとする。 株主のため?上司のため?部下のため?顧客のため?ローンの支払いのため? スキルアップのため?取引先のため?家族のため? 恐らく大方のひとがすぐには答えられないんじゃないかな。
まさか「個人的資産の形成のため」とは言えないだろう。 算数レベルで定年まで働いたとして 運よくいくら残るか計算できる。 実際のどから手が出るほど それが一番欲しいはずであろうに。 現在はそういったことすらも困難になってきてるし崩壊するだろう。
商品がいいのは建前じゃなく本当に学歴年齢不問だし連絡先と口座が あればだれでも始められることだ。これは強調しすぎてしすぎることは ない。他にないユニークな特性だ。しかも億万長者になる可能性は ゴロゴロしてる。年に一つはスター銘柄が出るんで運がよければ 一年で普通の一生ぶん稼げる。それから先のことはそれから考えれば いいじゃないか。
だれの言葉か忘れたけど「人を救えるのは愛じゃなくてパンだ。」ってのは まさしく真実。日本人はなんとなく 少なくとも70くらいまでは生きれるだろうと漫然と考えてるけど平均寿命が40足らずのところなど今でもざらにある。彼らが求めているのは愛よりパンだ。 |
| どうってことない。 2010/02/15(月) 21:25:52 |
| | 「商品相場はリスキーで一家心中でどうの。。。」と言われるけど 商品相場師なんてまるで大したこと無いよ。リスキーってのは ぼくもふくめてなけなしの金をどうにか増やそうとするからだろう。
ぼくは40になるけど、もっと若く、あるいは20そこそこでも何十億って 単位の勝負に出る人なんてざらにいる。
今調べたら コッポラが地獄の黙示録を完成させたときが40歳。 今で言うと150億円くらいの私財を使っているはず。 貧乏性のぼくとしては そんなけあるなら1億円で150本撮るけどなあ。
もうてじまったけどゴムでそこそこ大きく張った。 一円で130万くらい上下して いまの自分の精神力の限界を知った。 ものの二日でマイナス650万からプラス500万くらいに平気でなる。 このくらいが今のぼくの限界。
トレンドとはいうものの 玉操作次第でどうとでも出来ることを 知った。ぶっちゃけ 資金配分さえしっかり出来ていればテクニック だの深い分析なぞ何も要らない。
損きりといっても 例えば100枚張ってるとして手仕舞ったとき うち30枚がマイナスだったという損きりと、きれいさっぱり 真っ赤な損きりとは同じじゃないだろう。それは潔いというより ナンセンス。資金配分に気をつけてれば そうめっためたにならんと思う。
話はそれましたが、、、う〜ん、どんな商売でも 自信満々不敵に振舞うより おっかなびっくり なかなか行動に 移さないくらいでちょうどいいって気もする。 いいときは長く続かない。 |
| 一財産 2 2010/01/23(土) 21:40:49 |
| | 人によって違うと書い たものの 日本人の多くは普通に頭がいい。 頭がいいというのは乗りもしない車を百台欲しいとか島を丸ごと欲しい なんてのはそういないからね。
で一財産。今日スーパーで米をみた。米はいつもネットで農家から直接 買う。たいてい安くて美味しいし 配送もしてくれる。 だから普段スーパーで米は買わない。 ちなみにネットだと特A級{山形に一種、新潟に一種しかない}で 20キロ1万円が相場ですね。ただし精米すると10l減ります。
「米代に事欠いて。。」ということがあるけど 米代こそだ。 イタリアでは財産目録に乾燥パスタを入れることもある。
今日スーパーで買ったのは 福島産コシヒカリ10キロ。 特売で3600円くらい。福島産はネームバリューが違うだけで非常に 美味しい。ちなみに最高級のレストランでも米は福島産コシヒカリが 多い。
外国人シェフですら あるいはインド人シェフですらも「日本米最高!」 ってくらいだから 本当に最高なんだろうな。 話はそれるけどビールも「フランス産なんて話にならん旨さ」らしいよ。
で米だ。米代だ。 よほどの大食いでないかぎり 10キロの米は半年ぶんに相当するだろうね。 ネットだと30キロの山形米が1万円で買えることもあるから かなりのもんですよ。一万円。
で 決めた。ぼくにとっての一財産は3千円だ。 実際 公共料金の支払いと米代があれば 死ぬほどの不自由はしない だろうな。 |
|